Untitled

「バラのピアニスト」水藤 晶のブログです!

我が家の秋バラたち その2

2007-10-31 23:17:27 | ノンジャンル
今日でハロウィンも終わり。なので背景をやっと変更。視覚的に大分楽になりました(笑)

台風も過ぎて、いよいよ秋バラも本格的に咲き始めました。原種系(野ばらの類だと思って下さい)は基本1季咲きで春しか咲かないのですが、モダンローズは4季咲きのものが多いので、この時期には華やかです。

まずは古株のニコル。本体(?)は白ですが、縁にピンクの複輪が入ります。
香りが無いのが残念ですが、あまり大きくならず花つきも良いフロリバンダ(房咲き)の良い子です


続いて比較的新顔のニューウェーブ。画像ではあまり綺麗に出ませんが、淡い紫のとてもよい香りのバラです。花つきも良い優秀花です。


これはベイビーロマンティカ。ごく最近やってきたミニバラさんです。


・・・何だかすっかりバラブログになってきてしまいましたね;まあせっかくなので・・・(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の秋バラたち その1

2007-10-25 21:09:31 | ノンジャンル
最近画像をUPしていなかったので、我が家の秋バラたちの画像を少々。
今年は、夏の暑さが長引いたせいか、秋バラの開花も遅れがちの模様。我が家のバラ達も、ようやくぽつぽつと咲き始めたところです。

私の場合、何しろ何年も留学していた関係上、他所のバラ園はあちこち巡っていましたが、我が家のバラをまともに見るのは実に数年ぶり。いない間に母が次々と増やしたため、千葉県の「地域新聞」の、「花いっぱいのお宅 Vol.5」で取り上げて頂いた頃にはまだ100種を少し超えたくらいだった(らしい)のに、今はおそらく200種以上・・・;
さすがに把握しきれません(^^; そろそろ真面目に調べないと・・・


今日は我が家の中でも古株のバラ達をご紹介します。入り口を目印の如く彩るマヌウメイアン。濃いピンクのフロリバンダローズなので、年中それはよく咲いてくれます。


こちらはイングリッシュローズの名花、黄色のグラハム・トーマス


ちょっと光が強すぎたようですが;実際に輝く白さのアイスバーグ(シュネーヴィッチェン)。隣のヘリテージと並んで本っっ当によく咲きます、次から次へとひたすらに咲き続けます。



うちは消毒をほとんどしないため、さすがに黒点病etc.が出てしまっていますが、以上3種はいずれも丈夫でよく咲きます。いずれもお気に入り&お勧めのバラ達です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回答その3

2007-10-20 12:44:21 | ノンジャンル
引き続き、皆さんからのご質問にお答えするコーナー(?)第三弾。
ここのタイトル。
本日より、タイトル下に1行入れさせて頂く事にしましたが
「Untitled」というのがタイトルなんです。(2007年10月20日現在)
年1回くらいはこの説明をしていた気がしますが(苦笑)、決してアドレス取得の際に、タイトル欄を空欄にしておいたら自動でこういうタイトルに決められた、という訳ではないのです(笑)

これだけHPやブログが氾濫しているこのご時世、他となるべくかぶらないようにしようと思うと、それだけでまず大変です。そして、あまり長いものや分かりにくいものも除いた方が・・・となると尚更ネタに困るんですよね;
元々名前やタイトルをつけるのが苦手な私としては、無理矢理に変な名前つける必要もないんじゃないかな、と。
あ~~○○さんのブログね、みたいな感じで、見て下さる方々それぞれが、お好きなように記憶して下さればそれで良いのではないか、と思って「無題」にしようと当初から思っていたのです。

で、じゃあ何語が良いかな?と思った時、当時はまだフランスにいましたのでフランス語?とも思ったのですが、何となく1単語で済ませたかったもので・・・(仏語だとsans titreと2単語になります)
その他私の分かる言語の中でもピンと来るものは無く、日本語よりは英語かな~・・・某ブランドの回し者みたいだけど・・・;と思いつつ、念のためにAOL内で検索かけてみた所、どうやら他には無いようだったので、これに決定したという訳だったのです。・・・今ようやく明かされる開設秘話(笑)

まあ、開設後もいつでも変更は可能との事だったので、その内良いタイトルが思いついたら変えれば良いかな、と思いながら現在に至ります。
ですので、その内気が向いたら変えるかもしれませんが、しばらくはこのままでお付き合い下さいませm(--)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回答その2

2007-10-16 21:46:05 | ノンジャンル
皆さんから寄せられたご質問への回答コーナー、第2弾です。演奏活動サイドの方のプロフィール(と今度のリサイタルのチラシ)に使っている写真についてですが・・・
間違いなく本人です!
いわゆる写真修正の類は無いに等しいです。・・・まあ気持ちは分かるんですがね(苦笑)

演奏活動を本格化させるにあたって、性別問わず、パンフレット等に載せるこういった写真はやはり必要になります。最近は学生の内に用意しておくのもほぼ当たり前です。そうしょっちゅう取り替える必要がある訳でもないので。・・・余談ですが、特に男性の場合などは、20代の頃の写真を50代まで使い続けてるケースなどもしばしば見られます(笑)

で、私は昨年になってようやく、知り合いのカメラマンさんにお願いしました。
その際に、「○○さん(私とそのカメラマンさんの共通の知人)みたいな写真にしてもらっちゃ駄目ですか?」とお願いしたのですが・・・
「あー、僕あーゆーのはちょっと・・・」とお断りされました(笑)
どういう写真だったかと言いますと。
縦ロールのヘアウイッグ(のような髪型)。周りに散りばめられた薔薇か何かの花。うつむき加減、やや斜め後ろからのアングル(つまり顔自体があんまり見えてない)。更にドライアイスを焚いた様な感じで全体が薄ぼんやりとスモーク。・・・言われるまで知り合いである事に素で気づきませんでした(笑)
で、ちょっと私もやってみたいな~と思ったのですが・・・

そのカメラマンさん、元は人物ではなく、商品見本の写真が専門だったそうで。(通販カタログの写真みたいなのをご想像下さい)したがって、
「勿論売れ行きUPのためには、なるべく良く見えるように撮らなければならない。けど、実物とあまりかけ離れた写真だと今度は、写真と実物が違うじゃないか!!というお客さんからの苦情が来てしまう」ので、そこのバランスを上手く取るのがポリシー、なんだとか。

おかげで、修正も思った程入れてもらえませんでした・・・(苦笑)。それでもあの出来なんですから、流石はプロ!!(ヘアメイクさんも頑張って下さいましたし。)しかし、実際に撮ったのは軽く300枚以上(もっとかも)。その内、気に入るのはわずか数枚だった訳ですから・・・。写真とヘアメイクの凄さと大変さを実感した1日でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めまして・・・

2007-10-13 11:19:39 | ノンジャンル
こっそりと、HPからこのブログへのリンクも無事開通しました(笑)
それに伴って、一部の方から寄せられたご質問がありましたので、少々回答もとい解説をば。

サイトを2つに分けた理由>
現時点においてはそれ程必要&深い理由はありません。何しろコンテンツがまだ少ないので(苦笑)
ただ私の知人で、やはり音楽教室や自身主宰の音楽グループのHPを持っている人がいるのですが、その人は活動歴が長くてコンテンツが多いせいもあり、実はそこのサイトが非常~~~~に見にくい;何度行ってもサイトマップを見・・・ても更に迷うような;・・・ああはしたくない、というのが密かな本音で(^^;
勿論、コンテンツがもっと増えてから改めて分けるという手もあったのですが、やはり教室ページは別窓で開く程度には分けておきたかった、という希望が元からありまして。
で、一応やってはみたのですが、段々訳が分からなくなってしまい、これならいっそ最初から分けてしまえ!!となった訳です(苦笑)容量の心配もしなくてすみますしね。

そして2つ目。まあ些細な事ではあるのですが、私の2月のコンサート。今はチラシの画像を貼ってあるので多分大丈夫ではあると思うのですが、「コンサートを開きます云々」と文章だけで書いておいたところ、「それって門下生の方々の発表会ですか?何人くらい出るんですか?」と聞いていらした方がいらっしゃいまして・・・;

・・・そう来ましたか;と。今回の曲目だと、全体としてはあまりに短い(賞味1時間あるかどうか)ですし、何人もで弾くには曲の長さとレベルにバラつきがります。(短いのは3分弱、長いのは約23分)そして、門下生が日頃の成果を発表する会の場合は、「発表会」とか「おさらい会」と言った言葉を使う事の方が多いので、間違われるとは正直思っていなかったのですが・・・。
しかし、↑のような説明を毎回くどくどと書くのも何ですし、どうせコンテンツが増えたらサイトを分ける予定だったのだから、教室の発表会は教室ページに、私個人のリサイタルは個人のサイトにUPするようにすれば、間違えにくくなるかな、と。


ですが、まだまだ作りたてのサイト&初心者なので、この先いろいろ変わっていくと思います。実際一昨日もカウンタの修正に失敗してリセットしてしまいました(^^;
ですので、皆さんからのアドバイスはいつでも大歓迎です!(特に表示不具合とか)これからもよろしくお願い致しますm(--)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする