豆腐料理の名店、根岸の「笹の雪」
美味しかったぁ~
閉店していたが、昨年、近隣に移転
リニューアルオープンしていた。
お隣は「子規庵」
スッキリ、シンプルな佇まいでステキ。
お正月だからかな、獅子もいた。
豆腐づくしの始まり始まりぃ~
豆腐なのでたくさん食べても
罪悪感はなかったが
とてもお腹がいっぱいになった。
お酒を飲みながら食べたいところだが
飲んじゃったら入らないだろうなぁ、
とも思った。難しい・・・・。
いずれにしても、何を食べても
美味しかった!
豆腐料理の名店、根岸の「笹の雪」
美味しかったぁ~
閉店していたが、昨年、近隣に移転
リニューアルオープンしていた。
お隣は「子規庵」
スッキリ、シンプルな佇まいでステキ。
お正月だからかな、獅子もいた。
豆腐づくしの始まり始まりぃ~
豆腐なのでたくさん食べても
罪悪感はなかったが
とてもお腹がいっぱいになった。
お酒を飲みながら食べたいところだが
飲んじゃったら入らないだろうなぁ、
とも思った。難しい・・・・。
いずれにしても、何を食べても
美味しかった!
早速、新年会があった。
久しぶりのビールで乾杯
久しぶりのビールを冷えた薄いグラスで
いただく。美味しいなぁ~~
美しく美味しくコスパ良いkostが大好き。
そしてお土産もあった!
楽しく嬉しい。
大満足の新年会!
今年もよろしくお願いしまーす
新年には、両親のお墓参りをする。
姉がキレイなお墓を維持してくれている。
ワタシは....たまに来て手を合わせるだけ
松とチューリップ。お正月と春。
手を合わせ終われば、家族の好物
「鰻」を食べる。
新年早々、美味しい鰻を食べるなんて
幸せなことだなぁ、と改めて思う。
鰻の後はお茶の時間で、珈琲ゼリー。
バナナが入っていて新鮮
穏やかなお正月。
晴天が続き、穏やかなお正月。
昨夜は夜更かし、本日は寝坊。
元日はお昼頃にお雑煮とおせち。
お酒も飲む
午後には近所で初詣、
ショッピングモールに行き、
初売り、福袋を眺める。
気の向くままの1日。
こんなワタクシですが、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
寝坊、洗濯、少し片づけ
少し料理、少し買い物、
結構食べて、まぁまぁ喋って
で、あと30分で2024年終わる頃まで来た。
今年もいろいろあったなぁ。
暮れれば、明ける。
例年通り最終勤務日
職場から夕暮れを見て
それぞれが仕事を終わらせ
良い年を!と見送り
各職場の業務完了を見届け
近くの厳島神社に立ち寄る。
新年には、近隣の企業の方々が
初詣に集まってくるが、仕事納めの日は
ひっそりしたものだ。
短時間だけれど、しみじみした時間。
今年もみんな、お疲れ様!
話題の「カルーセル」を観てきた。
横浜美術館の前に設置してあり、
小さいながらも存在感バッチリ。
ルイ・ヴィトンのマークが燦然としている。
おさるさんもお馬さんもモノグラムの服を
身に付けている。なんて贅沢なんだろう。
なんて夢があるのだろう。としばらく見惚れる。
あいにく乗る時間には間に合わなかったのだが、
人も減って、ゆったり観ることができた。
ベイバイクを飛ばして来た甲斐があった
とっても癒された。
帰宅してシュトーレンをいただき、カルーセルと
シュトーレンでようやくクリスマスらしさを
感じることができた
季節柄、いただきものもある。
おいしいものばかり~
りんご
干し芋(丸干し!)
みかん🍊
のし餅 かき餅、どら焼き
久しぶりに行くこともある。
絶品の天ぷら
新鮮で肉厚なお刺身
王道のモンブラン
料理教室のお裾分け
12月は特別メニュー
あぁ、ありがたや~
食べた1年だった!
・・・まだ続く
日暮里の繊維街で買い物後、
陽が沈む頃、谷中に行ってみた。
趣のある店構え、美味しそうな佃煮が
並べられているショーケースが目をひく。
佃煮は好き。
思わず「鰻の大和煮」を購入。
そして、ちょうど「夕焼けだんだん」
谷中銀座をひと歩きして、最後は
レトロな喫茶店であんみつをいただく。
丁度良い大きさのガラスのお盆に乗ってきて、
ほうじ茶が付いているところがまた良し。
楽しい下町探索だった。