大型の台風18号が日本列島を縦断中だ。
現在、暴風域。雨・風のピーク。
今日はたまたま休日。たまっている家事を片づけようと思う。
今日は2カ月ぶりの美容院
途中、近所の美容院にカラーリングだけ行き、誤魔化したが
ショートカットの場合、やはり1カ月に1度は行きたいところ。
心なしか年齢とともに髪のクセが強くなっているように思う。
お蔭で髪を伸ばすことはできない。ますますショートカットになっていくが
これはこれで便利である。
洗うのも乾かすのも早いし、シャンプーやリンスも少量で済むので減りが遅い。
40代半ばになり、つくづく「髪と肌」と思うこの頃・・・だ
美容院の帰り、思い出して「サカタのたね」に寄った。
何を思い出したかって、、横浜ビールのカフェがあることを
で、ランチにオムライスをいただく。
地元の生産者の卵とケチャップを用いたふわふわオムライス
ちょっと蒸し暑かったが、緑の中で食べるランチはゆったりできてgood
食後は店内を散策し、特価になっていたミニ蘭を購入。
ゆたかな時間を過ごした。
仕事柄、地域の顔役のような方と交流がある。
14日は祭りだから観に来てよっ!と言われていた。
休日なんだけど、、、、顔出すかっ と思いつつもたもたしていたら
神輿は既に出ていた。
電話をすると、今、〇〇町のところだから、来てよっ!と
走る 追いついたっ
町ごとの浴衣を着こみ、白足袋姿の男衆は中々カッコイイものだ
しばし、一緒に練り歩きながら、打合せをした
美味しい天ぷらが食べたくて、ランチに伊勢佐木町の登良屋に行くと、
有隣堂前に神輿が出ていた。
祭りの流儀はほとんどわからないので、「祭りだっ」と思う程度なのだが
神輿はとてもキレイだったので画像に収めた。
街中にあって、昔ながらの祭りを大事にしている、っていいな、と思った。
先日、カフェでお茶したら、こんなメニューが~
きゃぁ~ 「赤しそ」きてるーーっ
今夏、ハマった「赤しそジュース」。
5リットル作った原液は、「美味しいから飲んでっ!」と
気前よく知人たちに押し付けていたら
、瞬く間に1.5リットルに・・
ということで、早速、しそを買い足し、再びジュースづくりしたのは1週間前。
ちなみに、赤しその季節は既に終わっているが、調べたら岡山の農場で
販売していることがわかり、クール便でお取り寄せである。
その農場も今年の赤紫蘇販売は先週で終了している。
あとは来年の季節を迎えるまで、少しづつ飲みたいと思う。
折角なので、新しい飲み方で
しそレモンスカッシュ
しそジンジャーエール
しそベリーソーダ
レモネード梅酒としそロック
しそベリーのスプリッツアー
しそモヒート
2020年東京オリンピック開催が決定し、
「7年後はどうなっている?」がもっぱらの話題。
色々なものが変わるのだろう。
もちろん、自分も。
気ままな性分故に「先のことはわからない」とよく言っているし、
実際にそうだと思うが
「7年後」と明確な時間になると、俄然、「先」が具体的に感じることができる。
東京オリンピックとは言え、東京から近い横浜は観光に力が入るだろうし、
実際に人も来るだろう。
街というハードウエアも整備され、新たに普及するシステムもあるだろう。
今、中心の人たちの立場や役割も変わっているだろう。
その頃、私は50代女子になっていて、ブログは続けているのか、、
働いているのか、働いているとすればどこで何をしているのか、、
とにかく、いーーーっぱい、思う ・・・・・が、
まずは「健康第一」 だなっ
知人に誘われ、屋形船~と思っていたら
こんなステキな名前のついたイベントだったっ
詳しいことを調べてもいなかったので、なんだかとっても得した気分
乗船した船は老舗屋形船のピア・フォーさんのもので、掘りごたつになっていた。
桜木町から17:00に出航した船は、みなとみらい周辺で、停泊ししばし飲み食い
実は船内の料理は期待していなかったのだが、
岩井の胡麻油の揚げたて天ぷら、新鮮な刺身(蟹まで)、
横浜ビールの飲み放題などなど、十分に美味しく楽しめたっ
しばらくしたら、船が動きだし、山下公園方面へ。
そして始まった、ドドーンッと。
こんなに近くで観ることができるなんて、なんて嬉しいのかしらぁ~
とにかく、真上に上がる花火のデカいこと、、、デカいこと・・・
ずっと真上を観ていたので思わず首が痛くなった・・・
夏の終わりの港の花火・・・真夏の花火とは違い、しっとりと観れたような
気がする。夜風も涼しく絶好の花火観賞日和だった
外出先の近くに気になるお店が・・・
古めかしい和菓子屋さん・・・結構古い、、、が由緒正しそうな趣。
あれっ ケーキもあるよ~
どうしても気になり、ガラガラ・・・・と入店してみたっ
最中、お団子、饅頭、上生菓子・・・といった和菓子のケースと
ケーキが十数種類、ロールやホールケーキ、レーズンサンドなどが
陳列する洋菓子のケースが並んでいる。しかもケースは大きい。
そして、何より、カットケーキが一律100円
思わず、「「二段目全部」を2箱」と言って購入してしまった
そして、「レモンケーキ」がー
コレ、コレッ 子どもの頃から好きなのだ
外出は楽しい
先日、とあるテーラーを訪ねた。仕事である。
子どもの頃にテーラーに行ったことがある。
何とも言えない匂いが漂う。クリーニング屋さんに近い匂い。
聞けば、動物性の生地(羊毛などの「毛」)にアイロンをあてるから
そんな匂いになるらしい。確かにそうだ。
サンプル作品として、着物の反物(絹)で特別に作った背広があった。
和のものは、絹糸(蚕)から出来ていたり、草木染めだったりで
生地は植物性に近いものだ。
平面の生地を、体に合わせていかに立体的に仕立てていくか、が洋服で、
和服は平面のまま、ひたすら直線縫い、しかも手縫いだ。
洋と和で違うものだなぁ・・・と思った。
そんなお勉強をした2時間半だった。