禁酒
いろいろあり、自主的禁酒期間中なのだが、
こういう時に限って、、、いただいたりしちゃうっ
うわぁ~ 飲みたい~~ が、まだしばらく我慢・・・
禁酒して気づいたこと。
私の晩御飯メニューは「何を飲むか」で作っていること
その日に飲みたいものに合わせて、食事のメニューを決めている
そして、そもそも、お酒の肴っぽいメニューが好きなようだ
甘い物も大好きなんだけれど、お酒も好き。困ったもんです。
それにしてもこの季節、オクトーバーフェストだの、ボジョレーヌーボーだの
蔵出しだの、、、なんか、お酒の季節のように感じてならない・・・。
甥っ子が誕生して半年。
生まれた時に病院を訪ねて以来、顔を見に行けずにいる。
そんな伯母さんに義妹が甥っ子を連れて我が家に来てくれた。
生まれた時から大きかったのだが、どんどん大きくなり、
6ヶ月とは思えないほど大きい赤ちゃんだ。
とても元気で愛想が良い。
赤ちゃん特有のミルクの香りが心地良く、授乳の姿の美しさに感激した。
それでも、10kgの赤ちゃんを抱っこし続ける、って大変・・・・と痛感。
伯母さんは、日頃食事もゆっくりできないという義妹に、つかの間の
上げ膳据え膳をしてもらった
金木犀
マンションの敷地内にある金木犀の木。
玄関を出ると香ってくる。
以前にもブログで書いているが、通勤路には金木犀の木がとても多い。
そして、金木犀の香る時期は、毎年、ちょっとへこんでいる時期らしい。
心身の疲れを感じる季節なのか、金木犀の香りに癒される時期なのだ。
だから、とても有難い存在。
港
1年前は高知に行っていたらしい。高知は土佐の海と龍馬とカツオだった。
よさこい高知紀行1金曜と日曜の夜の最終便で羽田⇔高知を移動してきたなぜ、高知?珍しく3連休が3連休になりそうだったので、となったら、どこかに遊びに行かなくちゃというわけである。なんとなく、...
今日は「港よこはま」の海を眺めてきた。
夏日となり暑い1日だったが、着物を着てランチに出かけた。
「レストランエスカーレ(寄港)」
同じように山下公園通りに並ぶ「ニューグラウンド」も港らしい名前だ。
横浜はやはり「港よこはま」なんだなぁ・・・と感じる。
フリードリンク制だったが、禁酒中のため「あぁ、ソフトドリンクか・・・」と
メニューを見ていると「ノンアルコール」の欄が!!
今まで気にしたことがなかった欄
キウイグレープフルーツ、シャーリーテンプル(ジンジャーエールと無花果)
という飲み物をいただいた。窓からの景色のように爽やかなお味だった
車検なのでカーディーラーに行ってきた。
車の性能などは全くわからないし、運転も向いてないので
ほぼペーパードライバーだが、「車」は好き。
車種などは相当わかる、と思う
今の車は私が気に入って購入したもの。
10年乗るから!(運転するわけでもないのに)ということで
キャメル色の革シートを選んだ。そして9年になった。
今のところ、あまり気にいる車がないので、まだまだ乗るつもり。
それにしても、自分で運転しなくちゃねぇ~
家の前の歩道に凛と咲いていた彼岸花
裏の公園では、毎週のように保育園の運動会をしている。
先日は「ひょっこりひょうたん島」で体操?をしていたし
今日は「崖の上のポニョ」で行進をしていた。
随分長いこと、本を読むということをしていないが
珍しく書店店頭で目につき、手にとって購入した
「しなやかな仕事術」を移動の車中と耳鼻科診察待合室で読む。
シンプルな内容で読みやすかった。
診察後は先週に続き「イノダコーヒー」に行き
今日こそ「ブランチセット」
野菜、ポテトサラダ、ハム、卵、エビフライにクロワッサン、
オレンジジュースとコーヒーで1300円。
先週のように散財しないよう、あちこち立ち寄らずに地元に戻る。
最後の用事はメガネショップ。
ついにメガネを作ることに・・・・したっ
帰宅し、洗濯物を取り込み、夕食の支度をして、、
こうして、秋晴れの1日が終わっていく・・・
Mさんからいただいた福光屋詰合せ。
なんとも美味しそう~~
福正宗「秋あがり」純金箔入りの純米大吟醸らしい~
かき燻製油づけ
汐吹昆布を丸くした「玉藻」
子ぶりの浜焼き
素敵すぎるセレクト~~
あぁ、楽しみっ