F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

雪男現る!

2007年02月11日 | クロスカントリースキー
XC-006

最近、うすうすは感じておりました。
う、うぉぉ、がぉ~ 
「ワタクシ、雪男のようです・・・」

今日も先週と同様に裏磐梯は大荒れの天気。練習中は、最初の30分くらいを除き、吹雪あーんどホワイトアウツ!いやー、参りました。

午前中は3km×3周を走ったところで終了。(事故渋滞のため到着が大幅に遅れたのだ)
2時間トライアル以来、ラビット走法の際のバランスがうまくとれないが、その感覚は引きずったままだった。どうもストックをつくことでバランスをくずしているっぽい。

昼は、いつも手作り丼飯とカップラーメンが定番メニューだが、あまり腹が減っていなかったので、丼飯のみとした。最近は体重が増加傾向なのでちょっと意識してます。
とはいいつつも、matsuodaさんからケーキをご馳走になりぺロッとたいらげました。モンブランのようなケーキで、コーヒーと良く合いました。

午後のメニューは、レッスンの後に持久走。
レッスンではポールの振り方?について習った。
・肩位置は固定
・ひじの曲げ伸ばしによりポールを振る
・完了時は肩の筋肉を有効に動かせるように手のひらを上に

レッスン中も吹雪でコース上には新雪が積もり始めています。初心者には難しいコンディションでした。持久走ではマイペースで滑走し、とにかくポールの運動に集中。滑走方向にむけて突く。肩をさげず高い位置に固定し、ひじの曲げ伸ばしで突く。いい感覚を少しつかめました。
7周滑走する予定だったが、吹雪で集中力が途切れフラフラしてきたので、身の危険を察知。6周で終了した。

帰りは渋滞を避け、喜多方側に脱出。ご当地ラーメン大盛を喰らい帰宅となった。
そしてとても胃がもたれることとなりました…

Tm 3:00'00″
Dst 27km
Ave -

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポール (アラン)
2007-02-12 10:30:41
注” 常に肩の力は抜いて、脱力、高くしないで、むしろ低くした方が○です。
返信する
ポール (てぃーざき)
2007-02-12 19:10:22
>アランさん
低く・・・ですか? 低くするとポール先端が雪面に落ちる位置が後ろぎみになるような気がするのですが、それは○?ムムム。。
次回の実地でレクチャをお願いします。
返信する
トラバ (アラン)
2007-02-14 09:58:21
D広場のトラバは出来るように設定しましたので、やって見てください。
こちらのBlogも出来ないように設定されているようです。
blogごとにそれぞれ設定のやり方が違うので
解除の仕方はメールで送っておきます。
返信する
トラバ (てぃーざき)
2007-02-14 23:33:27
>アランさん
設定の仕方、メールありがとうございました。設定を確認しましたが、トラバは受け取る設定になっていました。謎ですね~
返信する

コメントを投稿