F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

渡欧

2011年02月09日 | トレーニング
モガ15分 272W(ローラー35分)
---
朝 起きられない生活リズムに戻りある昨今、
夜に少しだけでも乗っておこう強化期間。

帰宅→御飯→ローラー→風呂→麦→寝

御飯とローラーは20分ほど時間を開けたがダメ。
モガ中に横っ腹が痛し。とてもとても…
10分ー15分の間は悶絶だったが、
別府大分毎日マラソンに集中してなんとかクリア。

今シーズンの新規車両、部品達をようやく発注開始。
獄長は初めて。
ワンクリックで10人を超える福沢さんが渡欧した。

そういえば、5月は会津HC参戦を考えていたが、
ランドナーで到達できなかった蔵王最高点がゴールとなる
蔵王HCに急速に興味が沸いてきなすった。
さてはて。

別府

2011年02月08日 | トレーニング
モガ15分 278W(ローラー30分)
---
朝は結構な疲労感がありニドネ。

帰宅後、
 ローラー
  ↓
 風 呂
  ↓
 チーズフォンデュ
  ↓
 モンブランのケーキ
  ↓
 シュークリーム

カロリー収支、大きくプラス。
脂肪を付けて風邪予防、と言い切る。

ローラーは、別府大分毎日マラソンがおかず。
別府は2年前に九州ツーリングで通った町で、
ランドナーで海岸端のマラソンコースも走った。
なつかしい。
別府から湯布院の激登りでAJ連発した記憶が蘇る。笑

パッキパキやで

2011年02月07日 | トレーニング
ローラー流し 30分
---
今朝は自転車拭き拭きと
ローラーでの流し30分のみ。
カラダがパッキパキ。。

今後の予定でラン系イベント↓があるので
・スノーゲインの運営
・のっとれ松代城
・笹川流れマラソン10km

昨日はjogも入れてみたけど、
バイクの後はダメージ二乗。

2011外乗り初め

2011年02月06日 | トレーニング
午前
出雲崎まで120キロほど
午後
用事を済ませるのにランで移動16km
---




2011シーズン、F(t)練の第一弾。
越後の国にあって、2月はシーズンインにはまだ早く
今回は日光浴びて走りましょ!ってな感じかな。

メンバーは
さとりんぎ、takeさん、umiさん、nyoさん。
予報より気温が低下し、道路設置温度計ではマイナス3度。
しかも濃霧で体感温度↓↓。
新川ヤマザキに着くと、ジャージやグローブに小粒の氷が無数。
汗が蒸発しきれず凍ったようで。ほげ。

新川大橋西詰めでumiさんを見送って集団は角田へ。
集団落車のリスクを避けるため、車間広めでローテなし。
角田から先では一気に気温が上昇(3℃~)
天気も良くなってきて、やっとこさ狙い通りの爽やかライドに。

五箇でさとりんぎとtakeさんとお別れし、
nyoさんと2人、出雲崎を報復。
復路では間瀬で安堵竜さんとおっぴえ師匠にそれぞれ遭遇。
タイミングの合った師匠と3人で帰還。

4時間越えのロングライド。
ローラーじゃまず出来ないし、2月としては上出来です。
皆さんありがとうございましたー。

ごひゃく

2011年02月04日 | トレーニング

モガ20分 271W(ローラー40分)

モガ40分 265W(ローラー60分)
---
今朝は布団の上で随分と長い時間座っていた。
眠いよー、寝たいよー。
寝る前に飲んだ日本酒が効いた模様。
格闘の末、重い腰を上げてなんとか活動を開始。
勝った。

とはいえ、随分と時間が過ぎてしまい
0625から朝のお勤めを。
おかずは大阪国際10km過ぎから。

堀江選手の集団内での位置取りが
ちゃんと風向きを考えてのように見えた。
これは後半に向けて体力温存できてるぞ。
結果が楽しみだ。(2位以下の順位を今も知らない)

ローラー開始15分で気分が高揚し
モガ20分 271W

ラスト1分は400W台、最後の一瞬に500W。
前乗りはパワー出るわん。
しかし、そもそもこの数字、正確なのかい?笑

---
会社から帰宅後、晩御飯の仕込みをして
空いた時間で40分モガに挑戦。

モガ40分 265W(ローラー60分)
最後の10分、辛いのなんの。
赤羽選手の走りを見ながらこらえる。

誓う

2011年02月03日 | トレーニング
モガ10分 265W
モガ10分 269W(ローラー60分)
---
引き続き、サッカー日豪戦の延長戦を見ながら朝のお勤め。
李が出てきたぞー!
というところで再生終了…。
レコーダー買おうと誓った朝。

仕方ないので
大阪国際マラソンに番組を変更し再スタート。

モガ10分 265W
モガ10分 269W

あんなに軽く走って3m20s/kmかー。

もう5分

2011年02月02日 | トレーニング
モガ35分 261W(ローラー60分)
---
天気が良いぞー。

朝は起きれたものの、疲労感ありで二度寝。
おやすみなさい。

会社から帰宅後、
親子丼の下ごしらえをしてから夜のお勤め。
サッカー日豪戦の後半を見ながら

モガ35分 261W(ローラー60分)

時間が経つにつれて、同じ負荷ながら気持ちよさが格段にアップ。
目標の30分経過時点で大量の発汗。
見事な湖を造成。

日本代表の頑張りに触発されて5分追加。
今期最長モガ。

注目大会【スノーゲイン菅平高原大会2011】

2011年02月01日 | トレーニング
大会広告です。
楽しくエンデュランストレーニングできるこの大会。
自転車乗りにもピッタシな大会です。
インナーマソー鍛えられます。
申込み締め切りは明日ですが、
おそらく少々のレイトエントリーは可能かと。
FINSスノーシュー班の皆様とか、いかがでしょ?

---

スノーゲイン菅平高原大会2011
http://www.adventure-runner.com/~rogaine/snowgaine/index.html

開催日 2011年2月20日(日)
競技種目:5時間の部(2~5名のチーム戦)
参加費:5000円/1人
開催地 長野県上田市 菅平高原
主催 ロゲイニングチャレンジ実行委員会
主管 Team白樺
会場 菅平高原ホテル白樺荘

『スノーゲインとは?』
スノーゲインはロゲイニングの雪山版です。ロゲイニングの詳細はロゲイニングページの「ロゲイニングとは」をご覧ください。この競技はスノーシューやスキーなどの雪上を安全に移動できる装備を使っておこないます。指定された時間内に地図とコンパスを使ってチェックポイントを回り合計得点を競います。必ず指定された競技時間内にゴール地点に到着してください。遅刻した時間に応じて大きな減点が発生します。トップチームでも全てのチェックポイントを回りきれないほど広い範囲にチェックポイントが存在します。そのため通過するチェックポイントを選択する必要がありますし、できるだけ多くの得点を取るために効率良くチェックポイントを回る作戦を考える必要があります。たとえば可能な限り坂道を登ったり下りたりを繰り返さないように移動するといったことを考えます。決められたコースを進むのではなく自分でコースを考える体力だけでなく知力も試されるスポーツです。

のっとれ→笹川流れ(仮)→草津(仮)

2011年02月01日 | トレーニング

モガ10分 279W
モガ10分 281W(ローラー60分)

モガ5分で沈 291W(ローラー30分)
---
サッカー日豪戦を録画しておいたので
それをおかずに朝のお勤め。

この情報化社会にあって、
今朝まで試合の結果を知らずにいることは
不可能でありました。已む無し。

前夜のモガ疲労が残っているのか
どうも脚が重たいので20分ほどアップ。
気分も高揚したところで

モガ10分 279W
インターバル10分を挟んで
モガ10分 281W


そういえば、去年のリザルトをまとめてないな。
今年の参戦予定もよろっと。

のっとれ松代城はエントリー済み。
あとは本日
・笹川流れマラソン(10km)
・草津ヒルクライム(チャピオン)
にポチっとエントリー。
入金まで最終判断のロスタイム。


---
帰宅後、お楽しみのシュークリームを食べるため
カロリー消費に勤しむ。

モガ5分で沈 291W(ローラー30分)

200~300カロリーは消費したとして
美味しくシュークリームを頬張る。