F(t)麒麟山Racing 女池支部の記録

社会人になって始めた自転車ロードレースの成長の軌跡と、シクロクロス全日本チャンピオンへの道のりを綴るブログ。

今、いつの経験が役に立つのか?

2019年04月12日 | トレーニング
●コンディション
体重55.4kg 安静時心拍49 CTL116 TSB-24

●トレーニング
今日はもともと流しの予定だったが、乗ってみると思いのほか身体がダルイ。昨日、長風呂したからかな~。
70分 199w 97r 120/134b

●経験
無駄に経験を重ねきてるものの、最近では年齢による身体の変化に対応出来ないことが増えてきている。

若手へのアドバイスには、自分の経験が役に立つ場面があるかもしれないが、今の自分にとっては、ケースバイケース。

今、そして今後の経験の方がより役にたってくるんじゃないだろうか、と感じる。


夜は会社の飲み会。余興は三味線ライブ。


新潟にしては珍しく風の弱い夜だ。




最強の経験学習
辰巳出版

ビルドアップは270まで

2019年04月11日 | トレーニング
●コンディション
体重55.6kg 安静時心拍43 CTL115 TSB-26

●トレーニング
まずはコンディションチェックのL3。昨日よりケイデンスが高いので上向きかな。劇的ではないけど。
30分 222w 104r 129/140b

今日はビルドアップにチャレンジ。270wはクリアすべくスタートし、達成した瞬間に心折れる。。前回より粘れたので良し。次は30分継続、280wを目標に。
26分 243w 100r 140/152b
 BU走 210~270w(2分おきに5w上げ)

息を整えてからL5をトッピング。
2分 309w 106r 140/153b
2分 311w 107r 139/154b

時間調整のL3。
20分 220w 95r 130/140b

おしまい。

僅かな時間でも刺激がイチかゼロかの違い

2019年04月10日 | トレーニング
●コンディション
体重55.6kg 安静時心拍50 CTL115 TSB-26

●トレーニング
今日はL4以上の負荷を掛けておきたい。まずはL3でコンディションチェック。
30分 221w 101r 128/141b

アカン・・・脚おもい。

無理に踏むのはダメだけど、高出力の筋肉は動員したい、ということで30秒インターバル。
30秒300w~/30秒160w~ ×10 を2セット
 10分 253w 97r 143/153b
 10分 253w 95r 143/155b

あとはベーストレーニングで。
44分 214w 94r 130/147b

---
夜は玄関開けたら5分でローラー。
30分 235w 94r 133/147b



調子を図る指標/橈骨神経麻痺

2019年04月09日 | トレーニング
●コンディション
体重55.5kg 安静時心拍45 CTL115 TSB-28

●トレーニング
疲労が抜けきらない。いやむしろ昨日より感覚的には辛い。筋肉痛が2日後にやってくるかのようだ。
先週末の練習は、今季最大負荷を掛けたので、身体に反応が出るのは当然。

そんな状況なので、朝活はベーストレーニングに勤しむ。
30分 221w 101r 128/138b
30分 217w 93r 127/138b

自分の場合、調子が悪いことを示す指標があって、それはペダリングの左右バランス。調子が良い時は右側が高いが、悪い時は左側が高い(右側の出力が下がる)


夜は、身体に違う刺激を入れる目的で15%トレッドミル。追い込む目的ではないので、心拍140程度に抑えて。

●橈骨神経麻痺
友人のライダー(ドクター)からご指摘頂いて、右手の痺れは「橈骨神経麻痺」じゃないかと。紹介してもらったサイトを見ると、思い当たる節があり過ぎて、というか原因や症状がそのまま。

自然治癒するとのことで一安心。全治1~3ヶ月らしいので、当面全力スプリントはお預けですな…

パパ、限界です…



井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個
井村屋

無理せずサボりもせず/ロングに羊羹

2019年04月08日 | トレーニング
●コンディション
体重56.0kg 安静時心拍47 CTL116 TSB-36

週明けの体調としては、先週よりも身体が軽い感じがする。CTLが上がってきた効果か。

一方…ここ数日、起きて確認することは、右手の状態。今日も痺れがありガッカリ。

●トレーニング
無理せずサボリもせず。その結果が以下。
50分 220w 100r 130/141b

明日からまた頑張りましょ。


●補給
ロングの補給は羊羹に限る。胃がもたれないし、何より美味しい。ちなみに、沖縄210でも羊羹(笑)

井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個
井村屋

角田山アタック敗北/隙間の時間で

2019年04月07日 | トレーニング
●コンディション
体重57.2kg 安静時心拍49 CTL114 TSB-32
疲労と飲み過ぎで浮腫みがヒドイ。
右手の痺れは継続。う~ん・・・

●トレーニング
今日は角田浜トレイルの整備に参加するため、集合時間まで角田山で遊ぶことに。

角田山灯台コース  26:40
またもやKOMならず。あと21秒が遠い。
角田山のカタクリは今が見頃!斜面やトレイル脇に咲き誇っておりますぞ!


からの整備活動。今日はクラッシャーランの運搬敷設。継続的に維持管理作業をされている方には頭が上がりません。本当にありがとうございます。


本当は整備活動後のレースに参加したいところだったのだが、この右手の状態ではまともにブレーキできないので断念。
MTBに挑戦するへたれ氏のバイクをヨダレを垂らしながら見物して帰宅。

昼飯の支度と夕食の仕込みをして、まだ昼まで時間があったので3本ローラー活動。隙間時間を大切に。
60分 222w 100r 127/135b

夕方の隙間時間でもう1本。
40分 221w 99r 128/135b

●スポーツ公園
天気予報に反して思いのほか天気が良かったので、長男とムスメ1号と自転車でスポーツ公園へ。妻とムスメ2号は車で。






帰り際に、知り合いの農家のおばちゃんに遭遇。そしてありがたや、イチゴを頂く。ここのイチゴはどこのイチゴより甘くて美味しい!!ごっちゃんです。

帰宅して3本ローラーをやっていると、長男がやりたいという。そしたら、えーーーー!!3秒で乗りやがった。おれ10分ぐらい掛かったのに。。確実におれよりセンスあるな。



ZEN NUTRITION(ゼンニュートリション) AFTER ダルマ180粒 180264
ZEN NUTRITION



MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA

チームトレで現状確認/右腕の痺れ

2019年04月06日 | トレーニング
●コンディション
体重56.2kg 安静時心拍46 CTL110 TSB-15

●トレーニング
チームトレーニングで石地方面へ。シーズン初めは脚力差が大きいので、一定以上の強度が得られるように集団後方で単独走。

新川~野積区間、終盤からジョインしたバン君の引きでダメージを負う。
55分 207w NP224w 95r 126/151b

寺泊~石地区間、バン&リューの競り合いによってペースが乱高下。U太氏が妙に静かだと思ったら、高熱で寝込んでいたらしい。高熱は辛いよね・・・
27分 234w NP258w 99r 136/154b

石地~寺泊区間、集団のペースが少しずつ穏やかに。消耗してきたかな、ウヒヒ。バンが先頭でペースペイクする度にジョーが昇天。バンはテクニシャンだな。
62分 197w NP214w 94r 126/154b

野積~角田O字、集団のペースが落ちてきたので、ローテに加わり五箇への登り、裏灯台でペースメイク。
なお、田ノ浦の登りでキツそうなマグロを押しアシストしたタイミングが、この区間で最大出力400w~。
29分 227w NP256w 97r 140/163b

今年最初のチームトレ、最後までポイントポイントで踏むことができ、ここまでのトレーニングがうまくいっていることを確認できた。エルサン、大事。
4h51m 198w NP215w 94r 128b



ヒルクライム完全攻略
エイ出版社



●右腕の痺れ
木曜日の飲み会から帰宅後、ソファーで気絶して目覚めたら右手が痺れていた。寝違えたな~と、その時は気にはいなかったのだが、金曜日はずっと痺れていて、今日も継続。

指先まで痺れていて、感覚が鈍くなっているのと、力がうまく入らない。具体的には、缶ビールの蓋、プルトップが開けられない。字もうまく書けない。自転車の動き的には、ガツッと効かせるブレーキやスプリントが出来ない。

かかりつけ医(チーム女医)に相談した結果、最近の血液検査、言語が問題無いので様子見することに。(ほんと助かります~) 
週後半まで続くようなら、次のステップを考えなきゃかな。生活面でもちょっと不便だし。

●手作りピザ
夜はみんなでピザを生地から作る。例によって飲みすぎた…



SHIMANO PRO シマノプロ VIBE ステム -10° 1-1/8 アロイステム (80mm)
SHIMANO PRO シマノ プロ


スイッチはアタマじゃなくカラダで入れる

2019年04月05日 | トレーニング
●コンディション
体重55.9kg 安静時心拍54 CTL110 TSB-22

相変わらず飲み過ぎた・・・
でもそれは仕方のないこと。麒麟山生辛が美味し過ぎた。

なぜか、この1週間、パン一斤食いて~と思っていた。もちろんそんな爆食行為は封印。
しかし、昨日の飲み会の帰り、封印は解かれてしまった。笑

歩きながら食べたファミマの食パンは・・・美味かった。
解かれた封印は更なる暴走につながり、家に着いてから食パン追加・・・アホ。

という夜は、動悸が激しく、寝たんだか寝てないんだか。

●トレーニング
とっても自転車の乗れる体調ではないが、エルサンならと思って、とりあえず自転車に跨ぐ。
具合が悪いってのに、「孤高のメス」の生体肝移植のリアルな手術シーンを見ながら。映画自体は面白かった。堤真一好きだしね。
40分 223w 102r 133/142b

スイッチは アタマじゃなく カラダで入れる。

---
夜に補習。
30分 218w 103r 135/144b


内臓系のリカバリーはMAGMA一択。

MAGMA アスリートバーリィ 30スティック入り
MAGMA



●SGX-CA600 ファームウェアアップデート
アップデートした結果、画面のテキストが太字になって、疲労した状況でも物凄く見やすくなった。
こういった改善ができるパイオニア、素晴らしい~。厳しい経営状況だが、頑張って欲しい。



ナンバーワンー!

日々の積み重ねが信念エルサン/炭火焼肉かっぱ

2019年04月04日 | トレーニング
●コンディション
体重55.9kg 安静時心拍48 CTL111 TSB-26

夜の高強度の練習×晩酌=浅い眠り。
起きた時点でダルさを感じる。昨日のトレッドミルを追加したのは、やり過ぎだった。自転車の負荷を上げ始めた段階は、もう少し繊細に進めた方が良かった。
TSB的にも、-30付近が強い疲労感を感じる閾値っぽい。

ちなみに、30代前半の2011年頃なんか、災害対応もあって、夜中の12時からモガテンやってからのビア。あの頃は色んな面でタフだったなあ。

●トレーニング
コンディションが優れないので、高強度のメニューは無し。むしろ寝たい。
けど、日々の積み重ねが大事という信念のもと、今日もエルサンでレベル上げ。いや、今日は維持程度か。TSS100を稼いで終了。

30分 216w 104r 128/137b
30分 216w 95r 130/136b
37分 213w 94r 130b

ローラーネタは、映画版と比べてちょっとイマイチだった「永遠の0」を見終えて、現代の医療問題がテーマとした「孤高のメス」。
朝から、リアルな手術シーンを見ながらローラーできる自分って凄い、と思う。

●炭火焼肉かっぱ
夜は、会社の所属部の歓迎会で、駅南にある炭火焼肉かっぱ。部の女史が焼肉を食べたいというので見つけたお店、ということで初入店。



店構えからして昭和のしょっぺ系の雰囲気満載であり、店内の雰囲気も期待通り。
お肉もUMC!でございました。
これで4人前の牛タン。ボリュームすげえ。


雪見の3本/鶴齢 米焼酎雪男

2019年04月03日 | トレーニング
●コンディション
体重56.0kg 安静時心拍48 CTL110 TSB-25

●トレーニング
朝活は雪見3本ローラー。この時期に平野で雪が降るのは珍しい。
そんな寒い日が続いている一方で、近所の桜のつぼみは確実に大きく、鮮やかになってきている。

まずはアップがてらのL3。
30分 225w 104r 130/143b

L5で上からFTPを引き上げある。レストは5分で下限のしばりなし。
2分 308w 104r 143/153b
2分 306w 109r 126/153b
2分 307w 111r 127/152b
2分 307w 106r 135/151b
2分 307w 106r 138/150b

L4も少しプラスして。
6分 265w 102r 144/150b
5分 267w 104r 145/153b

最後にダウン代わりのL3。
10分 227w 100r 137/144b

今日もL4以上を20分確保。シーズン始めのステップは、細切れでもこの負荷に慣れる事。やれない事よりやれる事。
次に継続時間延伸、そして負荷アップ。



---
夜に15%トレッドミルで基本身体能力の強化。なんとか10kmphをクリアしてフィニッシュ。朝のボリュームが増やすと、夜はリミットが掛かるな。
137/159b


ヒルクライム完全攻略
エイ出版社



●鶴齢 米焼酎 雪男
米の芳醇なかほり、それがそのまま口の中に広がる。つまり…UMC!!
どこにでも置いてるお酒では無いが、見かけたら買って損は無いかと思われます!


ローラーに辿り着くまで何も考えないことが大事

2019年04月02日 | トレーニング
●コンディション
体重56.0kg 安静時心拍49 CTL109 TSB-25

●トレーニング
朝活は3本ローラー。週末の疲労がじわりとある中だけど、それをいい事にぬるま湯に浸かっているだけでは成長が無いので、短めながら刺激の入れられるメニューに。

とはいえ、やり過ぎると一気にコンディションを落とすお年頃なのでそのさじ加減が難しい。

30分 220w 104r 129/141b

10分 249w 96r 142b
 30秒300w~/30秒160w~ ×10

10分 250w 95r 140/149b
 30秒300w~/30秒160w~ ×10

5分 263w 104r 140/147b
5分 271w 101r 144/157b

狙い通り、L4以上を20分確保。

---
夜は、玄関開けたら5分でローラー。
30分 221w 102r 133/144b

ローラーに辿り着くまで、何も考えないことが、大事。



ヒルクライム完全攻略
エイ出版社



●カレー活動
晩御飯はカレー。
炊飯器のご飯、平らげました…。
カレー、UMC!

それにしても、なんで体重落ちな(ry


ヒルクライム完全攻略/3月総括/4月目標

2019年04月01日 | トレーニング
●コンディション
体重56.7kg 安静時心拍50 CTL110 TSB-34

TSBが-30前後に低下してくると、確実に身体のダルさを感じる。鍛錬期では、-20位を維持するようなトレーニング量が適量だと感じる。

●トレーニング
疲労感の塊だが、朝は30分だけ汗を流しておく。
30分 221w 106r 132/143b

からのフローラー44℃設定。上がった後も、汗が拭き出しがコンティニュ~。

---
夜練は、15%トレッドミルを30分。コンディションを反映して、序盤からキツかったので、ビルドアップせずに心拍140弱を維持。

---
ヒルクライムを愛するハシケンさんの想いが詰まった一冊が出版される。富士や乗鞍だけでなく、ヒルクライムにチャレンジする人は必読と思われます!発売は4/4。

ヒルクライム完全攻略
エイ出版社



●3月総括
目標としていたトレ量60h、CTL105をクリア。
・トレーニング量:69h33m(バイク 62h18m、ラン 7h15m)
・L4以上の量:4h13m
・CTL:95→110

●4月目標
今月は70時間以上を目標として、高強度の割合も少しずつ増やしていく。
・トレーニング量:70h
・L4以上の量:10h
・CTL:125

●エイプリルフール
帰宅後、妻に次長に昇進して年収爆上がりを報告したら大喜び。ま、そんな話は有り得ないけどありえーる4/1。