少々、やっつけ記事みたくなってしまいますが仕方ありませんね。
実を言うと、私はこの記事と大阪府知事を批判した記事とをあるものを使って書いています。それは、gooブログライターというものです。なぜこのようなものを使っているかというと、だいぶ前になりますが記事を書いている間になぜかログイン状態が解除されていて投稿ボタンを押したらログイン画面になってしまいそれだけならまだしも、せっかく書いた文章が跡形もなく消失してしまうという事態に私は出くわしたのです。これは本当にへこみましたよ。だから、防衛策としてローカルで使えるブログ編集ソフトを使ってみているわけです。人によっては、ワードなどオフィスソフトを使って下書きをしてコピペする人もいるみたいです。
いま、私が使っているgooブログライター(無料版)の難点は、gooとocn以外には対応していない、ということです。有料版は他社のブログに対応しているみたいです。でも、見た感じ種類が少ないと私は感じます。
ところで話が変わりますが、まだベータ版ですがIE8をインストールして使ってみました。現在の所、IE7を前提としてサイトが作成されていることがあって、画面が崩れるサイトがあります。こういう場合は、互換モードで解決できます。私は、サイトごとにいちいち帰るのが面倒なのですべてのサイトを互換モードで表示されるようにしました。
IE8は、画面の表示速度に関してはIE7と比較してかなり改善されています。JAVAスクリプトが使用されているページで差がでます。スクリプトの処理が滞ると結構つらいものがあります。ブログでもアバターやその他ブログパーツを使っていると、これにJAVAスクリプトがついて回るんです。FIREFOX3でも結構つらいものがありますね。ブラウザソフトはいろいろあるけれども、スピードに関しては熾烈な争いがあるみたいです。おもなもとしてIE、FIREFOX、OPERAそのほかにルナスケープやフェンリル株式会社が出しているブラウザソフトがあります。あと、アップルコンピューターのSafariを忘れていてはいけませんね。
スピードが同じだったらツールバーとの関係上私はIEあるいはFIREFOXを使いますね。前にも私は述べましたが、ブラウザソフトの価値は速さだけではないのです。
