ソバナが房咲きになった!
もうじき臭覚ブルーベリー、3年目で実りました
アジサイも咲きはじめました
やはり、ソバナはかわいい
反日蔭のテッセン、やっと咲きはじめた
ソバナが房咲きになった!
もうじき臭覚ブルーベリー、3年目で実りました
アジサイも咲きはじめました
やはり、ソバナはかわいい
反日蔭のテッセン、やっと咲きはじめた
気候変動問題は、僕が知る限りでは、約30年ぐらい前からです。この問題が人類、人々に、あまり問題に出来ないという問題が、一番に問題であると思う。それは、この問題が、地震や噴火のように、際立って、実感しない事です。
すなわち、それは、じわじわと、おそいかかってくることです。一年に一ミリ首をしめられているような、出来事です。しかしながら、温暖化による気候変動は、今や、目の前に襲い掛かる事態になってしまいました。
まずい事態であると思います。政治行政、都政もほとんどこの事態からの政策がありません。 いろいろな、生態系への問題、食糧危機、考えると、まずい事態です。争いは、個人間、グループ間、、、国家間で、増加、ほんとうに、まずい事態に突入してしまった時代に入ったのではないかと思います。人類のサバイバル戦略の始まり、でしょうか?
いつもの原生林の散策
キノコが出てきました。
一番の見頃は、ガマ穂の綿毛の乱舞です、先週もみられましたが、画像ではイマイチです、
まるで、雪が舞っている感じです、見なくてはわかりません
佐倉市の原生林の散歩、原生林手前で、草刈が行われていましたが、O氏に呼ばれて行って見ると、キジの巣に卵があ7つ、
もちろん、保護します
2025-5-25佐倉市 原生林にて
この原生林には、3本のエゴノキがありますが、二本のエゴノキの花は終わっていましたが、この木は満開でした
ツリガネニンジン、ヒメシャジン、など、結構好きなのですが、ホームセンターで、ソバナの苗が売っていたので、昨年買いました、今年咲きました。
トラノオも咲いた
シャクヤク
2024-5-12 佐倉市の原生林にて
ヤクシソウの花を見に行きましたが、草刈っで、刈られてしまっていました、残念です。
野ばらが咲いていた
ショウジョウバカマとリュウキンカを見たのは、尾瀬が初めてでした。
散策の帰りホームセンターに寄ったら、ショウジョウバカマやら、いろいろ野草が売っていたので、買ってしまいました。
ゆっくり、ガーデニングを楽しみます。