独立型太陽光発電システムの計算間違えていました。電池パネルもう少し必要かもしれません。もしくは、バッテリーを大きくするかです。いずれにしても一度システムを組んでみてから検討します。
今日は、ビデオ制作の準備で、図書館で資料を集めたり、勉強したりしました。
山に登りたい気持ちがあり、山と渓谷の雑誌を見てみました。いいなー
今年はどこか登ってみようと思います。
今日は晴れたら数カ所で撮影でしたが雨流れです。
しかし日本人の間化傾向はどこまでゆくのでしょうか?今や一部の子供からお年寄りまでですね!学力は低下するし、モラルは最悪の状況になってしまいました。街中を歩くだけでも、大変、妖怪がおおくなりました。
人生で何をなすのでしょうか?お金を儲けるために生まれてきたのでもないし、
僕の場合は、いかに死に臨むことが出来るかです。死をいかに深く経験できるか、
そのためには、7つの壁を越えなければなりません。
20代の人間なら哲学をするのが、正常な状態だと思います。哲学知識を得るのではなく自ら哲学することです。今や本屋さんには哲学書は追いやられ、享楽に耽る雑誌や、お金儲けの本がひしめくようになりました。現代社会を反映しています。コンビニがいい例ですね。結局指針がないからでしょう。小泉政権にも感じないです。武部さんも軽軽しい。諫早湾問題の時の大臣でしたね。確か。
7つの壁の視点から見ると、いろいろなものがあからさまに見えて来ます。もちろん自分の未熟さもです。だから前に向かって、壁を打ち破るがごとくに歩いてゆくのです。
今日は、ビデオ制作の準備で、図書館で資料を集めたり、勉強したりしました。
山に登りたい気持ちがあり、山と渓谷の雑誌を見てみました。いいなー
今年はどこか登ってみようと思います。
今日は晴れたら数カ所で撮影でしたが雨流れです。
しかし日本人の間化傾向はどこまでゆくのでしょうか?今や一部の子供からお年寄りまでですね!学力は低下するし、モラルは最悪の状況になってしまいました。街中を歩くだけでも、大変、妖怪がおおくなりました。
人生で何をなすのでしょうか?お金を儲けるために生まれてきたのでもないし、
僕の場合は、いかに死に臨むことが出来るかです。死をいかに深く経験できるか、
そのためには、7つの壁を越えなければなりません。
20代の人間なら哲学をするのが、正常な状態だと思います。哲学知識を得るのではなく自ら哲学することです。今や本屋さんには哲学書は追いやられ、享楽に耽る雑誌や、お金儲けの本がひしめくようになりました。現代社会を反映しています。コンビニがいい例ですね。結局指針がないからでしょう。小泉政権にも感じないです。武部さんも軽軽しい。諫早湾問題の時の大臣でしたね。確か。
7つの壁の視点から見ると、いろいろなものがあからさまに見えて来ます。もちろん自分の未熟さもです。だから前に向かって、壁を打ち破るがごとくに歩いてゆくのです。