現在、四階建てのビルの一階のカビ対策で、外回りの工事をしています。父が一級建築士でしたので、土木工事もいろいろ見てきました。あとは、いろいろな情報を集めることで、対策を練りました。湿気対策は、外に起因するものと内部に起因するもの、環境など複合的に起こるので、ひとつひとつ原因を除去してゆくしかないようです。とりあえず、現在は、外回りの排水防湿工事を行っています。北側に花壇があり、ここに溜まる雨水がビル側に流れ、排水されない状況でした。また、西側も同じく、粘土質の土壌で、どこにも排水されていない構造でした。とりあえず、建物まわりを、雨水が溜まらないように、下からの湿気水分が上に上がらないようにしています。今日工事を
していたら、ひとつの排水菅から水が出て、それが建物に溜まるようになっていました。配管は、U字溝に排出される構造ですが、モルタルが腐食し、内側に流れていました。ここは、配管にエルボをつけ、解決。いろいろな原因が複雑にからみあっています。なるべくコストを下げる設計で行っていますが、ちょこっと手をいれるだけでだいぶよくなるものです。排水も大切ですね。ただ内部のカビが発生しなくなるかどうかはまだまだわかりません。
しかしながらなかなか興味深いです。自然をいかに利用するか、これが面白い。
していたら、ひとつの排水菅から水が出て、それが建物に溜まるようになっていました。配管は、U字溝に排出される構造ですが、モルタルが腐食し、内側に流れていました。ここは、配管にエルボをつけ、解決。いろいろな原因が複雑にからみあっています。なるべくコストを下げる設計で行っていますが、ちょこっと手をいれるだけでだいぶよくなるものです。排水も大切ですね。ただ内部のカビが発生しなくなるかどうかはまだまだわかりません。
しかしながらなかなか興味深いです。自然をいかに利用するか、これが面白い。