陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

気遣いで縛りあう職場の独自ルール

2012-04-15 07:19:53 | Weblog
転勤4日経過。
記憶の悪さにあがいても
仕事自体は、今までと同じことなのでなんとか成ってゆく感じが掴めた。
面倒くさいのは、誰がいつ決めて踏襲されているのが分からない職場の独自ルール。
同じ会社でこうまで違うか?

まず、朝の雑務。
お茶の用意や掃除の範囲。
この辺りは始業15分前からしかしないルールで、
始業5分前に滑り込む人もあり
あっと言う間に終わるので、箒もってうろちょろしていれば今んとこ終わっている。

公用車の使い方。
どれは部長が使うから極力置いておくようにという暗黙の了解。
未だそれがどの車か分からない^^;

一番面倒くさいのが、休憩時間の取り方。
食事は決められた部屋で取り、決してデスクで取らないこと。
誰かが電話番に残ること。

他の部署の人たちも使う場所であり、だいたい部署部署で座る席が決まっており
ウチの部署が座る机には、全員一緒に行っては確かに椅子の数が足らない。

見ているとけん制しあって、一番に誰も立たない。
12時きっかりに食事に誰も立たない。
ここんとこ気がつかない振りしていの一番に休憩に入ったが
食べ終わったら、
どうもさっさとデスクに戻りPCをチャカチャカ打ち始める習慣っぽい。
誰かが帰ると次の人が食事に行くが、13時までには全員椅子に座っている。
実質、1時間ある休憩をまるまる誰も取らない。
結局、遠慮しあって最長30分しか休憩しないルールっぽい。
なんで?

1時間ゆっくり取って、
前のスーパー買い物に行くとか
近所を徘徊、いや散歩してリフレッシュするとか
近所のうどん屋・定食屋・喫茶店でちょっと職場を忘れるとか、誰もしない。
100円の生産者直売のお店が近くにあるのを見つけて、野菜を買って帰ったら
今まで誰もその存在に気がつかなかったと驚かれた。

昨日土曜、ふたりっきり出勤でその辺りの裏事情を聞かされた。
こういう能天気な行動は暗黙の禁止。
社外に出るのだから、きちっと行く先を言って出る。
だれも1時間休憩を取ってはいないんだそうな。

しかも先に誰もお昼を食べたんだから、いつも一番に出るのはタブー。
あぁ~面倒くさい。
聞かなかったことにする。

1時間好きにしていてもケータイは気にしているし、
たった1時間のこと。
連絡あれば飛んで帰れる距離にしか出かけはしない。
今の時期
隣の公園のあの散る散るの桜の樹の下で
お弁当を食べてもいいじゃない?

いい子ぶって遠慮しあって雰囲気を読みあって、
みんなで苦しいルールで監視の目で人を見ている。
女の職場特有の陰険さ。

カラッと就業規則どおりに1時間、全員がリフレッシュできないものか?

残って遅くまで仕事をしている方が一生懸命に仕事に打ち込んでいるように見える。
休憩時間返上で働いている方が一生懸命に働いているように見える。
本当の有能は
休憩くらい取ってメリハリ、
だらだらサービス残業よりは
きっちり終業時間内に仕事を仕上げる事ではないのかな?

ポーズや格好で人の様子を窺って
出る釘にならないように息をひそめている感じが皆にある。

何か分からないから
質問すると、
自分の非を突かれたように、ハッとされてしまう。
なんだかおどおど。
思わずイケない事を聞いた感じを受ける。

正直なとこ、同じ会社で同じ仕事で、各書面が皆違う。
ファイリングしてある方法も利用者管理も皆違うのに戸惑いがある。
新参者は聞くしかないのだが、
見ている資料は前任者のモノなので、
まるで監査でも私がしているような自分の仕事のアラ探しをされれいる気分でいるような
気配がビンビン伝わってくる。
うかつに聞けない。

しかし~聞かないと仕事にならんのよ(;_;)/~~~


退職者が大量発生しているこの部署。
原因の中に
自由闊達欠如、
お互いを縛りあっている雰囲気もあるのでは?

たった会社在籍3年と4ヶ月の私がここでは一番古い。
長くて2年。
主任は余所で長く勤めて、ウチに来てまだ1年に満たない。
歳も一番喰っている。
ケアマネとしての経験もちょこっと他の人より長い。
煙たいってこと?

もっと風通しの良い職場にならないかな?

月曜日の休憩時間は、
見つけたうどん屋で食べて、400メートル先の図書館に行ってみようか?
3日連続一番に休憩を取ったから、
午後の予定が入らなければ
一番遅く取って、1時間きっちり利用してやろうっと

こういう感じだから、飛ばされちゃう

まっ、のこり定年まで、
最長後1年と11ヶ月。
もう電車の定期券購入が半年2回と次は3ヶ月で、その次は一月づつで終了
こまかな独自ルールはどうでもいいわ~♪







にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=