陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

通勤でちょこちょこ編んだミニバック

2012-04-20 21:42:30 | Weblog
新しい職場に行くまでにと
半年に一回の歯の掃除をしてもらった歯科医院のお隣が手芸屋さん。

ついつい、ぶらぶらっと寄って、
店に飾ってある作品見て、むらむら編みたい気持ちが湧き
網図を付けてもたって、うかうか買った糸。

電車でくらいしか編む時間なし。
行きはラッシュでそれどころではないが、帰りはゆったり。
30分に一本の電車待ちのベンチから編み始め、ほんのちょこちょこ時間の寄せ集めでも
ちゃんと完成に近づいた。

今宵、家で持ち手やボタン付けなど最後の仕上げをして完成
ボタンは裁縫箱をひっかきまわしてあったもの。
どこで買ったか不明の猫ボタンにしてみた。

最近、記憶は危なく
なにやかやと気も多い^^;







にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=

理解されないところが逆にいい

2012-04-20 05:42:31 | Weblog
ふたたびねじめ正一のエッセイ集から
気になったことば。

まったく詩を理解してもらえないとボヤく息子へのお母さんの言葉。

   正一の詩は
   みんなになかなか理解してもらえないのが
   逆にいいのよよね

理解してもらえない。
評価されない。
こういうことには存外、プレッシャーを感じる。

金子みすゞの詩ですっかり有名になった『みんな違ってみんないい』
よりも一歩濃い。

    『理解されないからいい』

こう言えるお母さんに脱帽。


どこの職場に行っても浮く。
仕事本体から外れた些末な社内気づかい、遠慮の仕合に面倒くさくて迎合できない。
些末な事に囚われているから、基本の基が逆に見えてこないことはないか?
詳しく書けないが、
引き継ぎ最中にアクシデントがあった。
引き継いでもらう身、
ずっと『ここのチェックをせずに進んでいいのかな?』と思って言わなかった。
案の定、引き継ぎ当日、地雷を踏んだ。
前任が退職、転職でこの事務所からいなくなるのなら引きうけるが
そうではないのだから、
後始末なしに私は引き継げないと申し渡した。
利用者さんが動揺の最中の担当交代劇は気の毒でしかない。

    ハイ、敵が一人増えた\(^o^)/

なんでもコレが絶対って事はない。
どれもこれも部分的には正しかったり、そこに辿りつく方法もひとつじゃない。
人それぞれ。
私はアバウトに大筋を見て動くタイプ。
はっきり細かなところはすっとばす癖がある。
悪い所もいっぱいある。
あるが
この歳になって自分は変えられない。
違ってようが、理解されまいが、間違ってないと思えば、
自分は自分でいいんじゃないかと
自分に都合の良い言葉を今朝もチョイス。

凹まない~♪






にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                           
     来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=