あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

ロジックはお好き?

2009-12-09 23:37:59 | テレビ番組

九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2) 九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2)
価格:¥ 777(税込)
発売日:1976-07
毎週水曜日は、『相棒』を楽しみにしています。

今回は、無人のバスのシーンから始まったので、ふと、昔たしか『ショートショートの広場』で読んだのではないかと思ったのですが、『奇数』という掌編を連想しました。

(作者は斎藤肇氏です。最初名前を聞いたとき、“新撰組……?”と思ったけれど、字が違うのでした)

ずいぶん前に読んだので、内容は曖昧なのですが、バス停ごとに7人降り、次に5人降り、さらに次に3人降り、さて、もうバスの乗客は自分だけだけれど、つぎのバス停は自分の降りるところではない。だが、なんだか法則を壊してはいけない気がする。どうしよう……。と、主人公が悩んでいるうちにバス停は近づき、そして……。

という話なのですが、もちろん、相棒の方はそんな奇談めいたエピソードではありません

『相棒』の主人公杉下右京警部は、論理的に事件を解いていくタイプで、たとえひらめきや勘で答えに辿りついたように見えても、たぶんそれは彼の頭の回転の速さが常人と違うためであろうと思っているのですが、今日観ていてふと、ロジック中心のミステリを読み返したくなりました。

ロジックのミステリ、って、だいたい何を連想するのでしょう。クイーンか、チェスタトンか(あれはパラドックスか……?)あるいはコリン・デクスターとか……?

でも、私が真っ先に思い浮かべたのは上記のこの本でした。

私は最初、『安楽椅子探偵傑作選』という短編集でこの表題作『九マイルは遠すぎる』を読みました。

そういえば、特命係って、基本的に捜査を阻害されているから、安楽椅子探偵めいたことになることって結構ありますよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるクッキングトイ

2009-12-09 18:24:08 | 日記・エッセイ・コラム

Pasta Pasta (パスタパスタ) Pasta Pasta (パスタパスタ)
価格:¥ 13,125(税込)
発売日:2008-12-04
昨日、例によって夜、ぼーっとしながら『ぷっすま』を観ていたら、プロの方が庶民的商品からベスト1を選ぶ特集をしていて、このテーマが好きな私は、“おっ”と思ってちょっと興味を持ちました。

とくに気になったのは、パティシエ鎧塚氏が選んでいた、クッキングトイベスト。

前々から興味あるジャンルなので、どんなのがおススメなんだろう、と結構喰いつきました。

その割には、ちょうどベスト1を当てたとき(あ、番組としてはベスト1を当てるクイズ形式のゲームになっているわけです)またボーっとしていたので、メーカーがこれか曖昧なのですが、たしか、1位はドーナツメーカーだった気がする。

(番組ホームページで確認しようとしましたが、まだ更新されていないのか内容チェックできなかったので、違ったら後日修正します)

レンジで作るドーナツメーカー Home Sweet Doughnut レンジで作るドーナツメーカー Home Sweet Doughnut
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:

他にも“生キャラメルポット”とか“いえそば”とかいろいろ出てきて、実際に作るところまで見られてかなり面白かったです。“あ、結構簡単なんだ、しかも美味しそう……”とちょっと欲しくなったりして。

でも、わたしがもともと気になっていたのは、上にあげたパスタメーカー(主にショートパスタが作れるのではないかと……)なのです。パスタ好きなので

でも、イイお値段なんですよね…… まあ、大人用はもっと高価かと思いますが。

ところで、私よくアイドルが出ているバラエティーを観るのですが、何かの本で、“十代の時はアイドルに興味がなかったのに、今になってハマるのはオバサンの証拠”とありました。

実感しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする