千曲川の流れのように

年金生活者の徒然

田植え

2008-05-29 | Weblog
 拙者の村では今が田植えの季節だ。今日の信濃毎日新聞によると、田植えの時期を遅らせている。理由は、温暖化のせいか、稲が実をつける頃、気温が高くなり、生育に悪影響を与える。上手く実らないのだ。だから、田植えを遅らせて、気温が下がる頃に実るようにするらしい。身近なところで温暖化の影響がある。加えて、米の価格が急騰している。米の消費は減っているはずだが、小麦などの値上がりにより、消費が拡大している。しかも、価格の決定過程が、変更になっている。農協が関係しているようだが、詳細は理解していない。米の文化は、まさに日本の文化である。米を巡る環境(情勢)にも少し興味を傾けよう。
 拙者は、花に疎いが、同僚で詳しい人が花の名前を教えてくれた。次回は少し花の解説しようと思う。受け売りだが、展開に期待して欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ~

2008-05-29 | Weblog
 スーパーで麦茶を購入しようとレジに並んだ、前に並んでいる先客は勿論スーパーなので、買い物カゴは商品でいっぱいだ。ポイントカードの精算もあるので、一人当たり結構時間がかかる。ところが、拙者がペットボトルだけの買い物客と分かると、「お先にどうぞ」と順番を譲ってくれた。急いでいるわけではないが、ありがたい。初めての経験だ。ちょっと嬉しかった。
 さて、レジでの精算だが、客は金額を告げられてから、おもむろに財布を開ける。小銭を探す。これが結構時間がかかる。自分が待たされている時は、早くしてよ思っているのだろうが、精算の準備というか、心構えがないのはなぜだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする