昨日の続きだ。藤井アナの説明は、継続しているが、いつかは終焉を迎えるのではと。恋愛中とはいうが、結婚中とは言わない。確かに離婚する人もいるが、そのことは想定していない。ところでサバを読むだが、調べてみると、冷蔵技術のなかった時代サバを新鮮なままに保つことは、きわめて困難。サバは足が速いのだ。一つ一つ丁寧に数えている時間はない。だから、素早く、「約」で数えなくてはいけない。多少多くても少なめに数えたりしたらしい。逆の場合もある。昨日の補足だが、もともと酒の肴(さかな)の中で魚が一番うまかった。それが転じて、魚(うお)が魚(さかな)と呼ばれるようになった。まだまだ続きはあるのだが、肴はどうして「さかな」と言うのかと言う問だ。う~ん。きりがないか。
写真は、万葉温泉の枝垂れ桜だ。