千曲川の流れのように

年金生活者の徒然

桜はそろそろ食傷ぎみ

2015-04-18 | Weblog


先頭打者ホームランにやられた。なんとなく嫌な予感。明日は黒田だし、祈るばかりだ。
最終回に、ギャンブルスタートを仕掛けなかったのはどうして?ビジターではどうも調子が良くない。やっぱり、「内弁慶」なのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線(長野経由)

2015-04-17 | Weblog
今年の桜は、長い期間楽しめた。気温のせいか。ところで北陸新幹線が開業して、上田駅は多少不便になった。8時台は1本しか停車しない。そのせいか7時52分の「はくたか」は異様に混んでいる。いつもなら高崎までは、余裕だが、昨日は、滑り込みセーフだった。定期で通っている友人が言うには、かがやきには乗車できないらしい。全席にコンセントがついているのが便利だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルドラゴンズ

2015-04-15 | Weblog
 3試合連続逆転中。11勝3敗は、阪神3連敗の後の戦績だ。今日は、山のような残塁だったが、踏ん張った。今年はは期待できそうだが、冷静に応援したい。TVで広島の前田を見ていた。よく頑張ったが、敗戦投手になってしまった。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ヶ郷

2015-04-13 | Weblog
六ヶ郷

帰ってきたエース。吉見は勝利投手にはなれなかったが、良く踏ん張った。監督の送りバントは失敗だったが、大島の今季初の盗塁が救った。4番のルナが責任を果たした試合だった。たまにはTVで見たものだ。
 タイトルの六ヶ郷は、わが町の水路の名称だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい土曜日

2015-04-11 | Weblog
 6時前に目を覚まし、ホテルから4分ほどで長野駅に到着。57分発の7しなの鉄道で6時10分に篠ノ井駅着。職場には25分ほどかかった。職場からの帰宅途中、「すき家」にて鮭定食で朝食。我が家の土曜日の朝食は、いつも9時過ぎになる。8時過ぎに散髪の出かける。そのあと、エンジンオイルの交換とタイヤの履き替えに行く。せわしない土曜日の午前中となった。中日戦は、TV放送がないので、タブレットで東海ラジオを聴く。現在、敗戦濃厚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

haru

2015-04-09 | Weblog
haru

昨日の記述で説明が足りなかった。雪月花とは、思うに、桜と遠くに見える冠雪を頂いた山脈(主にはアルプス)と月が同時みられることを言うのだ。雪が降る中で桜が咲いていることではないと思う。それにしても久しぶりの青空だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪月花

2015-04-08 | Weblog
 今朝は、雪が舞っていた。みぞれ状態だ。長野では雪月花が楽しめる。桜が咲く季節に、雪と月と桜が一緒に楽しめる。今回は月はない。雪もかすんでいて良く判別できない写真になった。
 それにしても、中日ドラゴンズはどうしたのだろうか。現時点で、ヤクルトに1点リードしている。ヤクルトは、投手陣は素晴らしい。打撃は去年から好調。どうなるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっきに春

2015-04-07 | Weblog
いっきに春

曇り空なのが惜しい。思う存分、信州の春をどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首位はどこ?

2015-04-06 | Weblog
 谷繁監督は「不思議な勝ちですね」と。前評判で広島有利の3連戦を乗り切った。
 家の近くの桜並木は、すでに満開?今年はいつもより早い。小学校へのこの通学路をピカピカの一年生が大きなランドセルに背負われながら楽しそうに歩いていく後姿が、目に浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中の中ってどんな意味

2015-04-05 | Weblog
 昨日の続きだ。藤井アナの説明は、継続しているが、いつかは終焉を迎えるのではと。恋愛中とはいうが、結婚中とは言わない。確かに離婚する人もいるが、そのことは想定していない。ところでサバを読むだが、調べてみると、冷蔵技術のなかった時代サバを新鮮なままに保つことは、きわめて困難。サバは足が速いのだ。一つ一つ丁寧に数えている時間はない。だから、素早く、「約」で数えなくてはいけない。多少多くても少なめに数えたりしたらしい。逆の場合もある。昨日の補足だが、もともと酒の肴(さかな)の中で魚が一番うまかった。それが転じて、魚(うお)が魚(さかな)と呼ばれるようになった。まだまだ続きはあるのだが、肴はどうして「さかな」と言うのかと言う問だ。う~ん。きりがないか。
 写真は、万葉温泉の枝垂れ桜だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする