クランクシャフトのバランシング測定器(動釣合試験機)についてです。
フライホイール (fly wheel balance)のバランス取りの説明・アンバランスの説明です。
動バランス(ダイナミックバランス)・静バランス(スタティックバランス)のアンバランスを測定しています
クランクのバランスを取ると、振動がトルクに変わり特性が様変わりしますが・・・
フライホイールのバランスだけでも結構変わります。
バランスの入門的な感じだとおもいます。
動バランス試験機でDynamically balanced を測定しています。
良かったらご覧下さい。
作業の効果は、付いてるフライホイールのアンバランス量が
大きいか小さいかで変わりますが、私が乗った印象は・・・
中高速域の伸び、レスポンスの向上を感じ、全体的な振動低減も体感できました。
単気筒車の場合ではフライホイールの脱着がそれほど大変ではないので、
振動低減などを目指して加工をお薦めだと思います。
18000キロ走ったBMW R100RS flat twin。
エンジンメンテナンスの動画の1です。
遠方のオーナーさまなので内部の状態を撮りyoutubeにアップしました。
オーナーさまに、分かりやすくヨカッタ!っと言って頂いたのでホッとしました
整備内容は。
・左右のピストン、コンロットの重量合わせバランス取り
・バルブガイド入れ替え
・エンジン内部各部品点検
・パッキンガスケット交換。
・残留カーボンの清掃除去。
・キャブレターの調整、セッティング作業。
・点火タイミングの確認、調整。
・オイルプレッシャー点検。
詳しい事は。
http://www.ams-fujii.co.jp/hp/bmw/bmw4.htm
エンジンメンテナンスの動画の1です。
遠方のオーナーさまなので内部の状態を撮りyoutubeにアップしました。
オーナーさまに、分かりやすくヨカッタ!っと言って頂いたのでホッとしました

整備内容は。
・左右のピストン、コンロットの重量合わせバランス取り
・バルブガイド入れ替え
・エンジン内部各部品点検
・パッキンガスケット交換。
・残留カーボンの清掃除去。
・キャブレターの調整、セッティング作業。
・点火タイミングの確認、調整。
・オイルプレッシャー点検。
詳しい事は。
http://www.ams-fujii.co.jp/hp/bmw/bmw4.htm