アクセルがもう少し軽くならないかな?とのご希望だったので・・・。
アクセルワイヤーの製作致しました。
オーナー様。
先日はご来店ありがとうございました。
その後はいかがでしょうか?
何かありましたら遠慮なくご相談下さいネ~★
アクセルがもう少し軽くならないかな?とのご希望だったので・・・。
アクセルワイヤーの製作致しました。
オーナー様。
先日はご来店ありがとうございました。
その後はいかがでしょうか?
何かありましたら遠慮なくご相談下さいネ~★
エンジンオイルの交換作業を進めさせて頂きます。
オーナー様。
ご来店ありがとうございました。
また何かありましたら遠慮なくご相談下さいネ~★
走行中違和感を感じられてご来店いただきました。
拝見したら・・・クラッチワイヤーが切れ掛かっていました。
完全に切れる前にご来店いただいてよかったです。
オーナー様。
ご連絡ありがとうございました。
充電器の準備もOKです。
ご来店をお待ちしています~★
以前の記事は ↓ になります。
ミッションオイル漏れの点検とシャフトのラバーの留めに問題があったので作業を
進めさせていただき早速試乗に出かけました。
FCRキャブレターの同調作業を進めさせて頂いています。
ミッションのオイル漏れ点検とドライブシャフトのラバーバンドの締めなおし作業を進めさせて頂きましたが
慣らし運転が終わったら再び作業を進めさせていただく予定です。
オーナー様。
慣らし運転が終わったら拝見させて下さいネ~★
先日の急に暑くなった日にエンジンから異音がするとご来店頂きました。
エンジンオイルを交換させていただき様子を見ていただこうと思います。
オーナー様。
ご来店ありがとうございました。
何かありましたら遠慮なくご相談下さいネ~★
以前の記事は ↓ になります。
先日デロルトのキャブレターの燃調を確認させて頂いた際、セルモーターに不具合がありました。
後日・・・。
オーナー様のお友達の BMW R100RS オーナーさま。 ( ←クリック頂くと過去の記事がでます)
セルモーターを持ってご来店頂きました。
最近はサイトレをされているそうです。
メールありがとうございました。
お電話をお待ちしています~★
先日長野のオーナー様の所に取りに伺ったHONDA ドリーム50です。
オーナー様曰く・・・どうも山道で走らないとの事だったので燃調の確認を進めさせていただきたいと思います。
先ずは、エキパイを加工して排気ガスの取り出しをつけさせて頂きます。
外して加工させていただきます。
加工が終わったら燃調を確認させて頂きます。
つづく~★
以前の記事は ↓ になります。
BMW 2型 R100GS ドライブシャフトのメンテナンス。
北海道のオーナー様です。
6月初旬にR100GSを取りにお見えになるとご連絡をいただいたので作業を進めさせて頂きました。
エンジンオイル・ミッション・ファイナルなど油脂類の交換作業を進めさせて頂いています。
エンジンオイル。
タペットを確認させて頂き、クリアランスを調整しています。
電装系も点検させて頂いています。
フロントフォークのオイルを交換させて頂いています。
左右のオイルの汚れ具合がかなり違っていました。
つづく~★
左側のエンジン作業は ↓ になります。
引き続き右側のエンジン分解作業を進めさせて頂きます。
変色しているので・・・やはり入れていたエンジンオイルが良くなかった印象です。
シリンダーヘッドを外して作業を進めさせて頂いています。
シリンダーヘッドを確認させて頂きます。
蓄積したカーボンに偏りがかなりありました。
推測ですが、きちんと燃焼していなかったと思われます。
プラグ周りにもカーボンの堆積が見られます。
堆積したカーボンはやはりポロポロ剥がれやすいので・・・。
本格的に乗り出してシリンダーやピストンを傷める前にエンジンメンテナンスを進めさせていただいて良かったです。
ピストンの内側。
色が濃く付着しているので、やはり入れていたエンジンオイルの質が良くなかった印象です。
とは言え・・・。
エンジン内部のカーボンを落とす添加剤の使用はお勧めできません。
詳しい事は、いつも見てもらっているバイク屋さんか、BMWディーラさんに相談してみて下さいネ~★
購入されてからあまりお乗りになっていない 走行距離約50000キロのBMW R100トラッドのメンテナンスを承りました。
一緒にオーナー様もエンジン分解を見ていただきました。
先ずは、左側のエンジンから分解作業を進めさせて頂きます。
シリンダーヘッドを確認させて頂きました。
内部に変色があるのでエンジンオイルが良くなかった印象です。
シリンダーヘッド内部。
付着しているカーボンを拝見した感じでは・・・。
おそらくしばらくの期間、寝ていた(乗っていなかった)車両だと思います。
硬いカーボンがパリパリ剥がれる感じで付着しているので・・・。
本格的にお乗りになる前にメンテナンス作業を進めさせていただいてよかったと思います。
バルブガイドとシートリング。
時間が経過していると思われる蓄積したカーボン。
ポロポロ手で取る事ができます。
これがシリンダー内に落ちていたら・・・シリンダーがガビガビに傷ついてしまう可能性もあります。
とは言え、今回はメンテナンス作業を進めさせて頂くので蓄積したカーボンは全て除去して
キレイに仕上げさせて頂きます。
右側のエンジンにつづく~★