yuki’s-Diary~エイエムエスフジイ作業日記

エイエムエス フジイです。
整備・修理作業進行状況などを不定期にご報告しています。

KTM 990 サブコマンダー bazzaz セッティング

2015-11-04 02:30:56 | 仕事日記~BMWメンテナンス・修理

KTM 990 Adventureの燃調を変更する調整用サブコンはパワーコマンダーも出てますが、

サブコンbazzazを試してみる事にしました。


 

 

出来る事は燃調調整のみなので、パワーコマンダーⅤに比べて調整できる範囲や項目は

狭く少ないのですが、パワーコマンダーはちょっと項目が多すぎて迷ってしまう事もあり、

今回はbazzazにてセッティング作業を進めさせて頂きました。

 

 

サブコンはこんな感じとボディは小さいのですが、車両側にも入る

スペースが少ない為、ギリギリの装着となってしまいました。

取り付けは既存のコネクタを外して、そのサブコン側の配線を

割り込ませるイメージでサブコンから出てる配線を取り付けて

行きました。

 

調整はパワーコマンダーと比べて便利な機能が付いてる為、

調整しやすく、変化したいポイントも探りやすいので、

凄く細かく燃調調整が出来るように感じました。

 

  

また、パソコン側で数値を変化させるとリアルタイムにサブコン側とデータのやり取りが出来るので

キャブレターを手で調整しているかのような反応の良さも感じました。

 

調整の後のフィーリングは細かに調整出来るので、トルクの谷間と感じてた回転域も燃調調整を

進める事で薄まり、乗りやすさも出せました。

 

セッティング作業を行い今回も感じましたが、パワーコマンダー同様にこのサブコンも外国製の為、

日本のガソリンや国内仕様などに有ってなく、測定器での数値に比べて、入ってるデータの数値の変化が大きいので

入ってたデータをそのまま使うのは難しいかも?と思いました。

それにしても、思いの外サブコンの進化を感じた作業となりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする