エンジンフルO/H&ダイナミックバランス作業をしたR100RS。
シャーシダイナモ上でエンジン全開&燃調確認。
FCRキャブレターのセッティング作業が終わりました。
試乗に出掛けて最後の確認作業に行ってきました。


確認が終わり、帰ってきてキャブレターの同調を調整します。

エンジンが暖まっての状態で回転数750。

これで1000キロ点検が終わります。
オーナーさま。
大変お待たせ致しました

昨日に引き続き作業中です。
アダプター製作が完了したのでエキパイをつけて
シャシーダイナモ上に乗せてセッティングを始めます。
排気ガスをサンプリングしつつシャーシダイ上でセッティングします。
シャーシダイ上でエンジンを回したら・・・ゆっきでも分かるような
エンジンヘッド部分からの異音が
セッティングを決めても未燃焼ガス(HC)が多かったり
安定しなかったり・・・後でビデオ撮影していたゆっきの
喉がヒリヒリしますオーナーさま方。
今頼めば日曜に入荷する感じらしいで・・・
今ヘッド周りの部品を近所のドリーム店に慌てて注文に走りました。(妹が!)
とりあえず・・・ヘッドを開けて確認する予定です。
報告は後日また!!
エンジンメンテナンス&ミッションメンテナンスで
お預かりしているR100GS-PD 。
本日・・・ミッションを開けました。
内部を確認した所・・・インプットシャフトとギアに焼きつきがありました
カバーを外したミッションです。
リターンスプリングが折れています。
インプットシャフトです。
ギア。
インプットシャフトとギア。 この間に焼きつきがありました
オーナーさま。
ミッションをあけた所・・・
思った以上に傷みが大きいのでお時間があるときにご来店をお願い致します。
お待ちしています。
それにしても・・・ミッションがロックしなくて本当に良かったです
クラシカルブラックのR100RS
二型R100GSの2台をハイエースに積んで陸運支局へ行ってきました。
今日の陸事は結構混んでいて大分時間が掛かってしまいました。
柴イヌのはな・シェルティのもも。
犬用おやつの子牛アバラ骨をあげました。
様子がちょっとおかしいので、ひょっとしたら。と見てみたら ・・・
上顎の歯と歯茎の間に子牛アバラ骨の破片が刺さっていました。
で・・・楊枝でつついても取れないので、写真のラジペンで刺さった骨を
取り除きました。
取れてヨカッタです♪
R100GS Paris-Dakar黒緑。
シム調整を行いこれからミッションを組上げます。組みあがりました。