雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

再び五輪のエンブレムの話

2015-08-06 23:44:03 | 国際
デザインした人が、盗用はしていないと言っている。
うん、本人がそう言っているのだからあれは盗作では無いのだろうと思う。
たまたま考えが同じ、デザイン酷似していました というだけのことだろう。

だがしかし、私はあれを使うことには反対だ。
似ているから使わないでって言っている劇場がある。正式に申し入れすると言っている。
そこまで言われているのに、盗作では無いから気にしないで使いますって言うの?
先に同じ様なデザイン使っている人が居て、似ているから辞めてって言ってる。
あえてそれを押しのけてまで使うのですか?オリンピックで?パラリンピックで?
他にも案はあるだろうに。他のデザインあるだろうに。
意地でもケチがついたデザインを使わなければならないと言う意味があるのだろうか?

もっとスッキリ!したいねえ、スポーツの祭典なんだもの。
もうずーっと、五輪関係全然スッキリしないよ。これ政府の責任だと思うけど。

若い人は平和ボケですか?戦争のことについて知らなさ過ぎ

2015-08-06 17:32:21 | 政治
先日テレビで若い人に街頭インタビューしてた。
”8月15日は何の日か知っていますか?”『何?何?何の日?・・・・・』
”第二次世界大戦で、日本の同盟国だったのはドイツとどこ?”『アメリカ?』・・・・・。

ひどい。これひど過ぎでしょ。
今、学校の教育では、戦争のこと 何と教えているんだろうね。
そう思えば自分だって、学校で戦争のこと詳しく習ったかなぁ?という気はする。
やっぱり口移しの伝承だよね。これが大きい。

私の父はしょっちゅう戦争の話をした。聞かされたと言った方が正しい。
出征する時の見送りの話もしてくれた。
戦地での話も。
そしてこう言ってた。2等兵だとか1等兵だと上等兵だとか階級があって、父は偉くなりたくなかったと。
何故なら、偉くなると帰れなくなるからと。真っ先に突っ込んで行かねばならないからと。
本当かどうか知らないけれど。
そんな話を聞きながら、少しも父を臆病者だとか思ったことはない。
『正解よね~。いま生きてここに居るんだもの』と皆で笑った。
その代わり、体罰は軍隊式だった。兄とけんかすると”気を付け~!”の姿勢で廊下に何時間でも立たされた。
やれ『腹が出ている』『今度は尻が出ている』と棒でたたかれたりした。
正座もあった何時間も。

高校の時の担任で数学の先生は、ボルネオに行っていたらしい。授業中か授業時間外か忘れたけれど
もうボルネオの話ばっかり聞かされた。先生ちゃんと数学の授業してたんかいな?
そして、先生がボルネオに対して特別な思いを持っているんだなってことがとてもよく理解出来た。

義理の父。
殺されそうになったから仕方なしに逆に殺したということを一度だけ言ったことがある。場所は忘れた。
そうしなければ自分が死んでいたからと。

皆幸いにも戦争からは帰還出来、その後の人生を生きた。もう皆亡くなったけれど。
私にとっては戦争の話を聞く貴重な機会だったんだなと今にして思う。
そういう意味では、今の若い人たちはピンと来ないのかも知れないけれど、もう少しは知ってもらいたい。
勉強してもらいたいと思う。
きっと賢いのだと思うのに、そういう知識はないのね。勿体無い。

安保関連法案は戦争法案ですか?戦争なんて誰だってイヤに決まっている

2015-08-06 16:50:04 | 政治
今日は広島に原爆が落とされた日だ。
あの上空から市街地めがけて原子爆弾が落とされ、大人も子供も無差別に無辜の民が・・・戦争に巻き込まれた日。
勿論長崎もそう。沖縄決戦だってそう。本土でのたくさんの爆弾投下や空襲なども、みなそう。
戦争なんかしたくない、普通に暮らしていたい、たくさんの国民が巻き込まれ犠牲になった、あの戦争で。

今、安全保障関連法案を戦争法案と決めつける人が居る。だから反対なんだと。
安保関連法案が通ったら、日本は戦争する国になるの?
それほど集団的自衛権の行使は悪いことなの?

あの第二次世界大戦の時、軍人さんは当然の如く戦争に行った。
軍人じゃない人、一般の国民も赤紙と言う召集令状が来たら皆戦争に行った。

いつも思うのだがあの時代、皆喜んで父を夫を兄を弟を息子を恋人を、戦地に送ったか?ということ。
誰もが嫌だったに決まっている。誰も喜んでなんか差し出していない。行かずに済めばどれ程良いだろうと
皆思っていたと思うよ。
でも国が法律がそれを許さなかった。拒むことなんて許されなかった。
軍人ならいざ知らず、一般の人までが否応なしに戦争に駆り出された。
軍人の中にも戦争したくないとか戦地に行きたくないとか、人を殺したり殺されたりしたくないとか
思ってる人、きっと居たんだろうなと思う。口に出すことさえ許されなかったけどね。
一部の狂気の軍人は戦争!戦争!一億玉砕!と喚き散らしていたのだろうか・・・。

今の日本で、仮に戦争に巻き込まれたからと言って、一般の人たちまで戦争に行きなさい!という拘束力を
持っているモノなんか何もないだろう?って思うのだけれど。
安保関連法案は、集団的自衛権は、一般の人も戦争になったら行ってよねって言っているの?
違うよね?
誰だって、父を夫を兄を弟を息子を恋人を戦争になんか出したくないわ。絶対反対だわ。行かせるもんか!って思うわ。
仮に召集令状が来ても(絶対来ないけど)無視するよ。そんな強制力どこにあるのって話だわ。
みんなで戦争反対!って言うよ。男は誰ひとり出しません!って皆で一致団結して言うよ。
今の世の中はそうでしょ?それが出来るでしょ?と言う話。
政府が国が、嫌がる人を無理やり戦地に引っ張って行く?
昔じゃないのだから、そんなこと有り得ないと思うのだけれど。
だから・・・、安保関連法案反対!とか集団的自衛権の行使許さない!とかと、戦争反対!はイコールではないと
自分は思うのだけれど、この考えは甘いの?

戦争は二度と嫌だってみんな思ってる。
でも今の国際情勢考えれば、集団的自衛権の行使は仕方ないのでは?と思うのだけれど。
日本だけが何にもしないで手をこまねいて見ている訳には行かないだろうに。お願いしますよっ!って言えば済む?
中国・ロシア・北朝鮮・もしかしたら韓国。周りを見回したらおっかない状況がいっぱいある。
自衛隊なんだもの(自衛隊と言う名の軍隊と自分は思っている)、自らは守らなくっちゃね。

思うに、自ら志願して自衛隊に入っている人たちの中には、有事の時には、万一の時には、自分の身の上に
もしかしたらは有るかも知れないと覚悟している人も居るんだろうなって思う。
そしてそのご家族もね。

いずれにしても戦争は嫌だし、巻き込まれたくも無い。
そして自分たちの国は自分たちで守るってこと。
あまりに”戦争法案反対”って声高に叫ぶの、おかしいよ。