今日は最低最悪の1日だった。
片道4時間は掛かる客先に、午前中に打ち合わせを済ませたいと言われたにもかかわらず、
昨晩のうちに移動出来なくて朝早く起きなくてはいけなかったのは自分の問題。
新幹線から在来線に乗り換える時、丁度通勤通学の時間帯にあたり、ローカル線から降りて来る乗客の
あまりの多さに、行きたいホームに行けなくて難儀したのも、文句は言えない。
打合せで担当のお客さんの上司が出て来て、過去の経験上聞かれたことも問題になったことも無い様な
ことをねちねちと重箱の隅をつつく様に問われ、ブチ切れそうになったのを『アカンアカン、冷静に・・・』
と自分に言い聞かせ我慢したものの、年齢のせいか段々困難に。
担当の人からそんなこと事前に言われてないよと思うようなことでも、『聞いてない』と言うと担当の方の
分が悪いかと思ってあまりきつくも言えなくて、横に座っていた同行者が、いつ爆発するかとヒヤヒヤして
いたと。
いやいや、さすがに今日のこの内容ではキレはしないよ。でもお客さん側の他の会議出席者は皆、
明らかに私がイライラし、憮然としていたのは分かっておられただろう。
業者にだけじゃなく、社内でも嫌われてるんだろうな・・・。色々と不満の残る釈然としない会議だった。
で、帰りの列車の中。明日から世の中3連休と言うことで子ども連れが多い。
あ~あ、又キライなパターンだよ。
案の定大きな声で喋る騒ぐ兄弟喧嘩する。床に寝ころびゴネる。
親は何しとんねん!と思うが母親が『あんたたちのせいでどーのこーの・・・』と説教か愚痴か文句か
分からない様な話を、注意すると言う口調でも無く、言って聞かせるでも無く、怒るでもなく、小さい子に
そんな話したって分かる訳無いわな・・・と思うような言い方。呆れて見てたよ。
それ以上うるさいのが続いたら多分文句言いに行っていたと思うが、離れた席から父親が1人引き取りに
来たのと、あと10分で終着駅・・とアナウンスが有ったので我慢してやったよ。
子どもを公共の場で騒がせるなっちゅーの。家の中じゃないんだから。皆本当は迷惑してるんだから。
でも世の中皆いい人ばかりで、私みたいにそういうことをキーキー怒る人はあまり居ないみたいだね。
皆寛大なんだね。
新幹線から乗り換えた在来線の電車が遅れてて、乗った電車の中も着いたホームも満員。
荷物重かったのでエスカレーターに立ち止まって乗りたかったが、押されて左側に立った。
荷物持って降りるのがしんどかったので、動かなかった。
すると後ろの男の人が『ちょっとー』と”進め”だの”行け”だの言う意味で促した。
私『行きたいなら追い越して行ってくれます?別にエスカレーター立ち止まったらアカンと言う決まり
無いと思うので』と言ってやったわ。
てか、本当はエスカレーター”歩かないで下さい”ってシール貼ってあるんだよ。皆知ってる?
大きく書いてあるところもあるよ。
大阪なら右側、東京なら左側に皆立つけれど、何で反対側には立たないのさ?
混んでる時なんか片側混んでて片側空いてて、勿体無いと思うんだけれど。
歩く人の為に空ける必要ある?
片方にばかり人が乗ると、偏荷重でベルト?がキレイに回らないと思うよ。
多分傷むのが早いと思うよ。何であんな使い方になったんんだろう。
まあ、朝の通勤時間帯は片側明けて欲しいって気持ち分からなくは無いが、私はもう急いだり走ったりは
しない様にしているので、朝もエスカレーターは止まって乗っている。
この歳で転倒したら骨折だもんね。
そして最後の帰り道。アーケード通るんだけれど、呑み終わった?か何だか知らないがおやじが3~4人
店の前で立ち止まって話ししている。道を塞いでいる。
ついにキレた。『通られへんねん!道開けんかいっ!!!』
パーっとおっさんたち広がりました。
私の心が狭いのか、おかしいのか、よー分からないが、個人的な出来事の不満は別として、
それ以外の諸々、社会の迷惑違うんだろか?
片道4時間は掛かる客先に、午前中に打ち合わせを済ませたいと言われたにもかかわらず、
昨晩のうちに移動出来なくて朝早く起きなくてはいけなかったのは自分の問題。
新幹線から在来線に乗り換える時、丁度通勤通学の時間帯にあたり、ローカル線から降りて来る乗客の
あまりの多さに、行きたいホームに行けなくて難儀したのも、文句は言えない。
打合せで担当のお客さんの上司が出て来て、過去の経験上聞かれたことも問題になったことも無い様な
ことをねちねちと重箱の隅をつつく様に問われ、ブチ切れそうになったのを『アカンアカン、冷静に・・・』
と自分に言い聞かせ我慢したものの、年齢のせいか段々困難に。
担当の人からそんなこと事前に言われてないよと思うようなことでも、『聞いてない』と言うと担当の方の
分が悪いかと思ってあまりきつくも言えなくて、横に座っていた同行者が、いつ爆発するかとヒヤヒヤして
いたと。
いやいや、さすがに今日のこの内容ではキレはしないよ。でもお客さん側の他の会議出席者は皆、
明らかに私がイライラし、憮然としていたのは分かっておられただろう。
業者にだけじゃなく、社内でも嫌われてるんだろうな・・・。色々と不満の残る釈然としない会議だった。
で、帰りの列車の中。明日から世の中3連休と言うことで子ども連れが多い。
あ~あ、又キライなパターンだよ。
案の定大きな声で喋る騒ぐ兄弟喧嘩する。床に寝ころびゴネる。
親は何しとんねん!と思うが母親が『あんたたちのせいでどーのこーの・・・』と説教か愚痴か文句か
分からない様な話を、注意すると言う口調でも無く、言って聞かせるでも無く、怒るでもなく、小さい子に
そんな話したって分かる訳無いわな・・・と思うような言い方。呆れて見てたよ。
それ以上うるさいのが続いたら多分文句言いに行っていたと思うが、離れた席から父親が1人引き取りに
来たのと、あと10分で終着駅・・とアナウンスが有ったので我慢してやったよ。
子どもを公共の場で騒がせるなっちゅーの。家の中じゃないんだから。皆本当は迷惑してるんだから。
でも世の中皆いい人ばかりで、私みたいにそういうことをキーキー怒る人はあまり居ないみたいだね。
皆寛大なんだね。
新幹線から乗り換えた在来線の電車が遅れてて、乗った電車の中も着いたホームも満員。
荷物重かったのでエスカレーターに立ち止まって乗りたかったが、押されて左側に立った。
荷物持って降りるのがしんどかったので、動かなかった。
すると後ろの男の人が『ちょっとー』と”進め”だの”行け”だの言う意味で促した。
私『行きたいなら追い越して行ってくれます?別にエスカレーター立ち止まったらアカンと言う決まり
無いと思うので』と言ってやったわ。
てか、本当はエスカレーター”歩かないで下さい”ってシール貼ってあるんだよ。皆知ってる?
大きく書いてあるところもあるよ。
大阪なら右側、東京なら左側に皆立つけれど、何で反対側には立たないのさ?
混んでる時なんか片側混んでて片側空いてて、勿体無いと思うんだけれど。
歩く人の為に空ける必要ある?
片方にばかり人が乗ると、偏荷重でベルト?がキレイに回らないと思うよ。
多分傷むのが早いと思うよ。何であんな使い方になったんんだろう。
まあ、朝の通勤時間帯は片側明けて欲しいって気持ち分からなくは無いが、私はもう急いだり走ったりは
しない様にしているので、朝もエスカレーターは止まって乗っている。
この歳で転倒したら骨折だもんね。
そして最後の帰り道。アーケード通るんだけれど、呑み終わった?か何だか知らないがおやじが3~4人
店の前で立ち止まって話ししている。道を塞いでいる。
ついにキレた。『通られへんねん!道開けんかいっ!!!』
パーっとおっさんたち広がりました。
私の心が狭いのか、おかしいのか、よー分からないが、個人的な出来事の不満は別として、
それ以外の諸々、社会の迷惑違うんだろか?