雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

台風21号。今回は風の怖さを思い知った

2018-09-05 00:23:16 | 社会
台風21号はまだ秋田・青森・北海道方面に向かっていて、日本列島を横断して縦断して、長く被害を与えている。
速度が速いのがまだせめてもの救いか。あんな強烈な風がノロノロと長く居座っては目も当てられないだろう。

台風って本当に脅威だ。
今まで豪雨による崖崩れや川の氾濫など多くの被害を見て来たけれど、今回改めて知ったのは風の怖さ。
車がいとも簡単になぎ倒され横転しひっくり返り、建物の一部を引っ剥がして吹き飛ばし、船をも流してしまう。
トラックが高速で横転し、灯のポール?に引っ掛かって間一髪落ちるのを免れていた。
あのポールが無ければ下に落ちていたよ。下には又高速。トラックは助かったが、代わりにポールがその後折れて
落下した。
観ていて怖かった。

空から色んなものが降って来る。どこへ飛んで行くか分からない。怖いよね。だから外に出てはいけないのだ。
2時頃に家の壁に何か当たったと思われる激しい音がしたが、それが何だったか、風が収まってから確認しに出た。
隣の家の瓦だった。隣家との隙間と、我が家の裏に、割れた瓦が散乱していた。
隣家の屋根瓦が一部剥がれているのを確認したし、色も同じだったから間違いないだろう。
壁に損傷はなかったが、瓦剥がれていることと併せ一応言ってあげなくては。

それにしても関西空港大変だ。
タンカーは連絡橋にぶつかるだけじゃなく食い込んでいる。橋がズレている。あれ、復旧に時間掛かりそうだな。
空港に取り残されている人たち、どうやって陸というか本土に戻るのだろう。移動手段が無いよ。
海面て、3mだの5mだのなんてすぐに上昇するんだね。
関西空港、地盤沈下も見込んで作られていると、かなり前に何かで読んだか観たかの記憶があるが、ずっと沈み
続けているのだとしたら、これからも大型台風が来るたびに浸水の心配しなければならないのでは?
そして交通の手段があの連絡橋しかないって言うのも、考えて見たら怖い話かもと、しみじみつくづく思った。

家の壁に いっぱい葉っぱだの木くずだのがへばり付いている。乾けば勝手に剥がれるだろうか?
家の周りも落ち葉とゴミだらけで汚い。
でも甚大な被害を受けた訳で無し、文句は言えないな。
それにしても各地で風速MAX60m近く。本当にハンパないと知った。