石破側から街頭活動に誘われていた神戸市議に『参加すれば将来に差し障る』と恫喝・脅迫した
おバカの西村官房副長官だけでなく、”応援団”って誰のことか分からないが、その応援団とやらが
某大臣にも『石破氏を応援するなら辞表を書いてからやれ』と言っているらしい。
そんな安倍の総裁選のスタンス。
地震があった北海道でも、被災地はまだまだ混乱を極めているだろうに、いけしゃあしゃあと
どの面下げて?現地に入り、それも時間に遅れて町長初め関係者を待たせたと。
『貴重な時間を首相に費やされてしまった』と町長自信が言ってますわ。
この大変な時期に一体何しに行くのよ。邪魔でしかない。
まるであの、東日本大震災の福島での原発事故の時に視察に行った、信じられない・めっちゃ迷惑で・
非難轟轟だったお粗末 菅 と全く同じ状況だ。
石破との論戦を避けて、私は国内でも海外でも色々忙しいんだ、石破と話なんかしているヒマは無いんだと
言わんばっかりの態度対応。気分悪いわ。
石破さんが勝つ見込みは薄いけれど、でも私は安倍がキライだから絶対に安倍は応援しない。
消去法で行くと石破氏支持と言うことになる。
そしてもうひとつ小泉進次郎氏のこと。
態度をはっきりしないのはズルいだとか、どちらを支持するのか明確にしないのは卑怯だとか色々
言われているが私はそれでいいと思っている。
別に投票前に指示を明確にする必要なんて無いわね?その為の選挙であり投票なんだから。
進次郎氏はゆくゆくは総理大臣になる人だと思っている。
それも出来るだけ早い方が良い。本人ももっと勉強は必要だと思っているだろうが、ポスト安倍の頃には
意欲ももっと増しているだろうし。
そうなると、もし安倍が3選果たすと、進次郎氏は自民党の幹事長だとか官房長官?だとか何か
ポストに付いておく必要があるそうだ。
だからそれを考えると、明確に石破支持を打ち出して石破さん負けて・・・で、進次郎氏も干され
たくはないだろう。それ何もズルいことでも何でもない。と私は思う。
今日奇しくも日経新聞で、”本郷和人”と言う歴史学者の方の記事、”日本史ひと模様”豊臣秀吉編
を読んで、なるほど・・・と溜飲が下がった思い。
内容をお借りするが
研究者には『オレが世の中に認められないのは世間が間違っているからだ』と思う人が多いが、
本当に優秀な人からすると、それは世迷言に過ぎないそうだ。
・世情をきちんと把握して、それを踏まえて飛躍する か
・自分の信じる道を行って一切言い訳しないか の、どちらかであると。
そして勿論秀吉は前者であり、だから本能寺の変に遭遇した時にチャンスを逃さなかったと。
時代を先取りしたのは信長で、秀吉は信長の敷いたレールの上を走ったに過ぎない等と過小評価される
こともある秀吉だが、現代の歴史研究者たちは秀吉の創造を高く評価していると。
そして、少し前までは信長秀吉家康の中で、秀吉が一番人気があったのに、いつ頃からか順番に変化が
出て、今や秀吉は最後だと。
うん、それは私も思っていたこと。何で秀吉の人気が下がって行ったのか?と。
自分も歳を重ねて行くうちに、そして知れば知る程、3人3様に誰もがやっぱり凄いなと感心して、
贔屓はコロコロと変わったりはしたものね・・。
敗戦後、日本が苦闘しながら右肩上がりの経済成長を達成して来た時は、器量で成り上がる秀吉は人気
だったと。
けれども時勢は移り今の総裁選を見れば分かるように、今はあからさまな対立を避ける傾向だそうだ。
ああ、家康式が好まれるのね。
本郷和人さんは、自身のお友だちのLIXILのCEOの”凄さ”を書かれているのだけれど、この記事の中で
瀬戸欣也さんのこと、北村透谷のこと、そして秀吉のことなど盛り沢山に読ませていただいて非常に
面白かった。得した気分。
そういう訳で、『世情をきちんと把握して、それを踏まえて飛躍する』小泉進次郎は、何も間違っては
いないのである。
志を高く持って自分の信じる道を邁進するのも良いだろうが、政治家は先ずはそれを発信する場・
機会が与えられなければ何ともならない。何も出来ない。
チャンスを得、そして世論であったり大衆であったりの、世の中に受け入れられなければならない。
多くの人を惹きつける必要がある。この国の政治家として。
最初のアプローチがどうであれ、政治家としての手腕とは関係ない。彼がその立場になって
どういう手腕を発揮するか?政策はどうなのか?そういう時を、そういう中身を見たいと思う。
今はその為の序章でしょ?
総裁選誰に入れるかの言った言わないなんて、たいした話じゃないと思うが。
それで『な~んだ、進次郎大したこと無いじゃないか、言うだけかよ・・・』と思う人は離れて
行ったらよろしい。本当の進次郎を知るのはこれからよ。そういう意味ではめっちゃ楽しみだ。
もう安倍の時代じゃない。とにかく安倍はもういいわ。
トランプなんて貿易赤字で本気で現実 状況になったら安倍なんか”お友だち”でも何でも無いだろうし、
プーチンにはバカされているし。
ホント弱腰外交だな。
日本ナメられない強い政治家出て来て欲しいよ。
おバカの西村官房副長官だけでなく、”応援団”って誰のことか分からないが、その応援団とやらが
某大臣にも『石破氏を応援するなら辞表を書いてからやれ』と言っているらしい。
そんな安倍の総裁選のスタンス。
地震があった北海道でも、被災地はまだまだ混乱を極めているだろうに、いけしゃあしゃあと
どの面下げて?現地に入り、それも時間に遅れて町長初め関係者を待たせたと。
『貴重な時間を首相に費やされてしまった』と町長自信が言ってますわ。
この大変な時期に一体何しに行くのよ。邪魔でしかない。
まるであの、東日本大震災の福島での原発事故の時に視察に行った、信じられない・めっちゃ迷惑で・
非難轟轟だったお粗末 菅 と全く同じ状況だ。
石破との論戦を避けて、私は国内でも海外でも色々忙しいんだ、石破と話なんかしているヒマは無いんだと
言わんばっかりの態度対応。気分悪いわ。
石破さんが勝つ見込みは薄いけれど、でも私は安倍がキライだから絶対に安倍は応援しない。
消去法で行くと石破氏支持と言うことになる。
そしてもうひとつ小泉進次郎氏のこと。
態度をはっきりしないのはズルいだとか、どちらを支持するのか明確にしないのは卑怯だとか色々
言われているが私はそれでいいと思っている。
別に投票前に指示を明確にする必要なんて無いわね?その為の選挙であり投票なんだから。
進次郎氏はゆくゆくは総理大臣になる人だと思っている。
それも出来るだけ早い方が良い。本人ももっと勉強は必要だと思っているだろうが、ポスト安倍の頃には
意欲ももっと増しているだろうし。
そうなると、もし安倍が3選果たすと、進次郎氏は自民党の幹事長だとか官房長官?だとか何か
ポストに付いておく必要があるそうだ。
だからそれを考えると、明確に石破支持を打ち出して石破さん負けて・・・で、進次郎氏も干され
たくはないだろう。それ何もズルいことでも何でもない。と私は思う。
今日奇しくも日経新聞で、”本郷和人”と言う歴史学者の方の記事、”日本史ひと模様”豊臣秀吉編
を読んで、なるほど・・・と溜飲が下がった思い。
内容をお借りするが
研究者には『オレが世の中に認められないのは世間が間違っているからだ』と思う人が多いが、
本当に優秀な人からすると、それは世迷言に過ぎないそうだ。
・世情をきちんと把握して、それを踏まえて飛躍する か
・自分の信じる道を行って一切言い訳しないか の、どちらかであると。
そして勿論秀吉は前者であり、だから本能寺の変に遭遇した時にチャンスを逃さなかったと。
時代を先取りしたのは信長で、秀吉は信長の敷いたレールの上を走ったに過ぎない等と過小評価される
こともある秀吉だが、現代の歴史研究者たちは秀吉の創造を高く評価していると。
そして、少し前までは信長秀吉家康の中で、秀吉が一番人気があったのに、いつ頃からか順番に変化が
出て、今や秀吉は最後だと。
うん、それは私も思っていたこと。何で秀吉の人気が下がって行ったのか?と。
自分も歳を重ねて行くうちに、そして知れば知る程、3人3様に誰もがやっぱり凄いなと感心して、
贔屓はコロコロと変わったりはしたものね・・。
敗戦後、日本が苦闘しながら右肩上がりの経済成長を達成して来た時は、器量で成り上がる秀吉は人気
だったと。
けれども時勢は移り今の総裁選を見れば分かるように、今はあからさまな対立を避ける傾向だそうだ。
ああ、家康式が好まれるのね。
本郷和人さんは、自身のお友だちのLIXILのCEOの”凄さ”を書かれているのだけれど、この記事の中で
瀬戸欣也さんのこと、北村透谷のこと、そして秀吉のことなど盛り沢山に読ませていただいて非常に
面白かった。得した気分。
そういう訳で、『世情をきちんと把握して、それを踏まえて飛躍する』小泉進次郎は、何も間違っては
いないのである。
志を高く持って自分の信じる道を邁進するのも良いだろうが、政治家は先ずはそれを発信する場・
機会が与えられなければ何ともならない。何も出来ない。
チャンスを得、そして世論であったり大衆であったりの、世の中に受け入れられなければならない。
多くの人を惹きつける必要がある。この国の政治家として。
最初のアプローチがどうであれ、政治家としての手腕とは関係ない。彼がその立場になって
どういう手腕を発揮するか?政策はどうなのか?そういう時を、そういう中身を見たいと思う。
今はその為の序章でしょ?
総裁選誰に入れるかの言った言わないなんて、たいした話じゃないと思うが。
それで『な~んだ、進次郎大したこと無いじゃないか、言うだけかよ・・・』と思う人は離れて
行ったらよろしい。本当の進次郎を知るのはこれからよ。そういう意味ではめっちゃ楽しみだ。
もう安倍の時代じゃない。とにかく安倍はもういいわ。
トランプなんて貿易赤字で本気で現実 状況になったら安倍なんか”お友だち”でも何でも無いだろうし、
プーチンにはバカされているし。
ホント弱腰外交だな。
日本ナメられない強い政治家出て来て欲しいよ。