長王・舟城神社 ~丹波市神社~ 2013年12月13日 21時01分22秒 | 社寺まいり 丹波市春日町長王 舟城神社 江戸時代は、天台宗 天王山 覚王寺であった。 仏教的造型の影響を大きく受けた神社。 「舟城の天王さん」の愛称で親しまれ、牛の守護神としても丹波地方では有名。 社殿が真北方向に向いているのも珍しい。 文安3年(1446)冬10月勧請 万治元年(1658)再建 寛延2年(1749)2月改築 本殿と向排で彫刻が違いますので本殿が1658年築造で向排が17 . . . 本文を読む