ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

上滝野 春日神社

2014年07月18日 20時06分39秒 | 社寺まいり

加東市上滝野 春日神社

御祭神は、経津主命、武甕槌命、天児屋根命、比大神。
創建の由緒は、山十三代推古天皇即位2年(594)法道仙人がこの地で修行のとき、五峰山光明寺を開き、又、麓に光明寺の守護神として神社を造営するよう神託を受け、創立されたと伝わる。
延宝3年(1675)に本殿、享保12年(1727)に幣殿、拝殿が再建。
昭和9年幣殿改築。

拝殿
現拝殿は享保12年以降再建か?(彫刻より)

彫刻 八代目 中井権次正胤

















本殿

彫刻師 不詳

脇障子は後年付けたしと思われます。正胤作かなぁ・・・?























境内摂社 

これは・・・・匂いますね・・浪花彫刻か?















最新の画像もっと見る

コメントを投稿