大阪府門真市元町 門真神社
由緒
創建の年月日は詳らかならず。元南宮中宮北宮の三社ありて、当社はその中宮なり。
門真荘が発展して一~四番村が形成せられ、四番村の独立と共に元村の牛頭天王を移して当社の創建となる。
文禄3年(1594)片桐東市且元が検地ありし際、社地四畝一歩を除地とせり。
門真三番村は元真手御宿所に早くから産土神を有し、黄梅寺がその宮寺と称せしも、類中府禁令により、之を拡大改築するを許されず、依て三番村宇治と今小路は各々分列してより、近き神社に合併することとなり、宇治は二番村の氏神に、小路は四番村の当社に合祀せらる(門真町誌)。
本殿・拝殿 築造年 不詳
拝殿 彫刻
木鼻 獏 建物壁に龍
本殿 彫刻
蟇股 麒麟 木鼻 獅子
元気にされてますか?
ぼちぼち、UPされてますね。いつもチェックしてます。
そうそう、この木鼻 小野市の垣田神社の
獅子に似てますね。良い彫りしてますね
彫刻師はだれですか?
ご無沙汰です。
なんとか元気にしております。正直寒いせいか?年のせいか?ブログに対する情熱が下がってます。(笑)
まささんもお元気ですか?
さて本殿彫刻 彫師は不明 推定もできません。
が、おっしゃるとおり浪花の巨匠と推定しております。
築造年代がわかれば、もう少し絞れると思うのですが・・・・
おおざっぱには、垣田の権兵衛さんか、中川系統か?