名塩小学校から国道176号線向かい北側にあります。名塩御坊と呼ばれていて、室町時代の創建だそうです。大きな本堂で、向拝欄間の彫物が、かえる股のように3箇所あります。向かって右から、麒麟?、獅子?、左が獅子か麒麟かその他か私にはわかりません。それぞれ黒目です。裏側には、左右が雲?真ん中は花?の彫物が背中合わせに造作されてます。木鼻が像か獏か?本堂本体にも木鼻あり、子供が書いた怪獣のような獅子と獏?すべて銘なし。かなり古い彫物と思われます。
最新の画像[もっと見る]
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
- 平成28年度川面東秋祭礼 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます