遊びすぎて遅くなりました。(笑)
神戸市北区淡河 歳田神社
伝承では、宝亀11年(780年)の創建と伝え、祭神は大己貴命他3神。かつては現在地の上の高台にあり、江戸中期に現在地に遷ったと伝えられている。旧の淡河庄では八幡神社に次ぐ格式を持つ。なお平成17年、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が、天正7年(1579)と、同8年(1580)に発給した制札(木札)2枚が発見された。兵庫県重要文化財
制札 A 左・天正七年 B 右・天正八年
条文意訳
A
この市は、毎月五日、十日、二十日、二十五日、三十日に行うこととする。
この市は、楽市とし、商売上の課税をしてはならない。
国質、所質をしてはならない。(国質・所質・・・債務者が債権者の負債返還要求に応じない場合、債権者が、その損害賠償を求めて債務者の同国人または同国人の動産を差し押さえること。市場には、人が多く出入りすることから、良く行われた。)
喧嘩は両成敗とする。
旅館代は、旅人の要望に応じて柔軟に設定すること。
B
武家奉公人は、先々のように(ここに居住して良い)
同じく町人も先々にように商売してよろしい。
この市場の秩序を乱すものがないように。
この条文に背くものがあれば、厳しく罰する。
以上神戸市HPより
本殿彫刻
一部以前お気に入り24にて紹介
↓
http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/2aa757e0a9224b392c3e9c5d0b62cc3b
中井一門(4代君音)のような彫ですね・・・・確信もてませんが・・・
麒麟かなぁ・・ヒゲありですね・・・獅子ではないと思いますが・・・
こちらは、獅子かなぁ
前回とりあげましたが・・・・不明のまんま・・・なんでしょうか?
この木鼻は、別手後年と思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます