goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

止止呂支比売命神社

2011年11月27日 22時58分37秒 | 社寺まいり

本日川面東だんじり保存会総会ありました。
関係者お疲れ様でした。
議題
本年度秋祭り、宝塚だんじりパレード反省及び今後の課題
出費内容確認 など
特に来年度秋祭りにむけて検討課題たくさんあります。

本館でも紹介しましたが、今年の宮入動画
宝塚インターネットサービス作成
リンクできませんが下記アドレスよりご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=ohI4H86rNC0

連絡事項

12月10日(土)AM10:00より 川面東蔵清掃です。
保存会方々ご参加ください。

大阪市住吉区沢之町・止止呂支比売命(とどろきひめみこと)神社

御祭神 素盞嗚尊 稻田姫尊

由緒

御鎮座の年代は不詳。延喜式(850年制定)の神社神名帳に当神社名がみられる。当時、境内松原の中に清らかな清水が湧く轟池にトドロキという橋が架かっており、住吉大社の摂社(奥の院)として奉斎されていた。承久3年、後鳥羽上皇が行幸のおり、当神社境内地内に、行宮をお築てになったことより、若松神社又は若松宮と称し、氏子の方々より「若松さん」としたしまれ氏神様として崇め奉られている。

拝殿には彫物なし・本殿不明

境内・絵馬堂(社)に額風に龍の彫物あり
近隣神社拝殿形態から推測して旧拝殿欄間の彫物と思われます。銘なし







最新の画像もっと見る

コメントを投稿