奈良県橿原市小房町 高野山真言宗別格本山 十無量山 観音寺
通称・おふさ観音 バラ、風鈴のお寺
本堂が建つ辺り一帯は、かつて「鯉ヶ淵(こいがふち)」と呼ばれる、大きな池があり、慶安3年(1650)4月、この地で暮らす「おふさ」という娘さんが、鯉ヶ淵のそばを歩いていると、白い亀の背中に乗った観音様が、目の前に現れ、おふさは、池のそばに小さなお堂を建て、そこに観音様をおまつりすることにした。
その観音様は、色々なお願い事をかなえてくださるとして、近くの村人たちに厚く信仰され、大切にまつられ、やがて誰からともなく「おふさ観音」と呼ばれるようになったそうです。
(おふさ観音HP参考)
本堂・山門築造不詳 現本堂は明治期創建(明治20年~26年?)
他場所より移築したとの伝もあり。
本堂彫刻 金網あり見にくいですが銘あり。「相野徳兵衛?」=はっきりとはみえませんが・・・・
直信師でしょうか?イマイチ私的には、しっくりこない彫刻。
偶然バラの時期でしたが、バラ撮影にカメラを構える参拝者多数も反対向いて彫刻を撮っているのは、もちろん私だけ(笑)
ここにもありましたね。相野・玄武
数箇所に刻銘があるようですが、この部分が一番わかりやすいかなぁ・・・
大師堂
彫刻・わかりません。
山門 詳細不詳
彫刻・正面から見たら相野ぽいですが・・・・どうでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます