アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×甲府(速報版)

2013年04月20日 | サッカー観戦
今、録画を見始めたばかりですので、間違っていたら、申し訳ありません。

今日のカシマスタジアムは風がなく、もちろん、寒かったのですが、それほどではありませんでした。
もしかすると、ゴール裏だけは、吹き抜けていたかもしれませんけれど。
雨が降っても、ピッチは全く問題ありませんね。
ボールが止まったりということもありませんでした。

オープンした酒々井のアウトレットの影響も、予想通り、全くありませんでした。
あそこは、観光地は他に何もありませんし、東京からも遠いです。
オープン直後でこれですから、これからも問題ないでしょう。

ゲームの方ですが、一言で表すと、自業自得でしょうか。
開始からしばらくは、鹿島の時間が続いていました。
あの時間帯に得点していれば、全く違うゲームになっていたでしょう。
華麗なパス回しからシュートに行くのを見て、これは川崎の風間がやりたいサッカーなんじゃないかと思いました。
あれだけポゼッションし続けることが出来れば、負けませんからね。

しばらく攻め込んで得点出来なかった後に、甲府の時間帯になってしまいました。
それが終わってから、鹿島も甲府も何で止まってるの?と思うくらい、足が止まりました。
前半終了間際には、いっそのこと、もう前半は終わったことにしたらと思ってしまいましたよ。

甲府は、守備に回った時にも、2トップの2人を、鹿島のCB2人に付けたままにして来ました。
こうされると、鹿島は、CBの2人だけには出来ませんから、そこを気にして、両SBのどちらかは残らないといけません。
それで前への勢いがそがれてしまったように見えました。
これは、城福の作戦勝ちでしょう。

鹿島は、青木がウーゴ、岩政が平本を見ると決めていたんでしょうか!?
青木のオウンゴールになりそうになったシーンでは、岩政が平本を見て、青木と入れ替わっていました。
その平本が下がって岩政を前に釣り出して出来たスペースに、羽生が入ってやられかけました。
城福は、対策を考えて来ているなあと、感じました。

平本って、ヴェルディにいた選手ですよね!?
あんなに、守備もする選手でしたっけ???
最終ライン近くまで戻って、良く守備をしていました。

こういう時は、良かったところから書きたいと思います。
前野は、良いですね。
自分のミスからピンチになった直後に、それを気にすることもなく自分のやりたいプレーをしていました。
これは、出来そうでなかなか出来ないと思います。

このメンタルが強いところは、大きな武器ですね。
一度のミスで、縮こまってしまってはダメですから。

とにかく、大迫の出来が悪過ぎましたね。
ボールを受けるための動きが少なかったです。
味方が受けて欲しいところに、動き直して入って来てくれない感じでしょうか。

最初の交替で、ジュニーニョが準備された時に、大迫を替えるのかと思いました。
大迫本人もそう思ったのか、そこから急に走り始めたように見えました。
ニアに斜めに走りこんだり、サイドを替えるように横に走ったり、もっと出来ると思いますよ。

交替で入った遠藤には、もう少しゲームを動かしてもらいたかったですね。
柴崎が右SBに入って、中村も右に入って、その2人でゲームを作ろうという意思が見えました。
それなのに、遠藤がボールを持つと、必ず左、左にボールを回してしまうんですよね。
そちら向きにボールを受けたい選手だということは、重々承知しているんですが、もう少し右を見て欲しかったです。

柴崎も、もう少し何か出来たでしょう。
良いプレーもありましたけれど。
ゴールラインまで走り抜けて上げたクロスを吹かした時に、頭を抱えていました。
珍しいですよね!?
何だか、柴崎に人間らしさを感じました。

こういう得点出来ないゲームだと、なぜか、青木やジュニーニョのような選手に、チャンスが回るんですよね。
ジュニーニョは、新井場のような感じになってませんか!?

改めて振り返っても、甲府には、ほとんどチャンスはありませんでした。
鹿島には、入っても不思議ではないシーンが何度もありました。
それでも入らない時は入らないものですね。

選手個々を見ても、甲府には申し訳ありませんが、どの選手を比べても、鹿島の方が上だったと思います。
そうであっても、何とかなってしまうんですよね。

結果的に鹿島は、攻撃に関して細かいリズムの変化は付けられても、大きなリズムの変化を付けられなかったのだと思います。
でも、それで、チャンスを作っていたんですから、これでゴールさえ入って勝っていれば、全く逆の評価になるんですよね。
サッカーって、難しいですね。

お腹が減ったので、今日は、この辺りにしておきます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×甲府(ダンナの先発&控え&交替予想)

2013年04月20日 | サッカー観戦
懸案だった2列目ですが、J's GOALのプレビューに、答えがありました。
本山と野沢のようですね。

三連覇をした2009年は、ボランチが中田と小笠原、2列目は本山と野沢でした。
今から考えると、あの頃の中盤は、豪華でしたね。
そりゃあ、野沢と本山なら、昔取った杵柄ですから、トニーニョ・セレーゾでなくても感嘆の声を上げるでしょう。
当時は、このメンバーに、篤人くんが加わっていたんですから、凄かったですね。

甲府戦では、中田の替わりに柴崎が入ります。
そこだけは、あの頃よりも上かもしれませんが、他は微妙かもしれません…。
でも、円熟の境地という言葉もありますから、楽しみです。

それにしても、本山、すごいですね。
こうなったら、行けるところまで頑張ってもらいましょう。
ホントは、本山には頑張ってもらいたいんです。
これまで、自分の身体との戦いでしたから。
期待し過ぎないようにしているんですが、明日は、期待しちゃいますね。

今の時点での販売枚数は、12,202枚です。
この客離れは、深刻です。
これで、運営も本腰を入れるかもしれませんが、期待出来ないでしょうね。
これまでも、結局は、J1優勝という薬しか打てませんでしたから。
入場者数の予想は、下方修正で11,500人としておきます。

気になる天気ですが、weathernewsの予報は、雨の降り始めが、段々と早まっています。
カシマスタジアムなら、勝手知ったるスタジアムですから、どうでも良いんですけどね。ただし、駐車場までの行き帰りだけは、あまり降らないでもらいたいです。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、岩政、青木、前野
MF: 柴崎、小笠原
MF: 野沢、本山
FW: 大迫、ダヴィ

これは、重厚ですね。
本山のコンディションが万全の今なら、これがベストメンバーでしょう。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、中田
MF: 本田
MF: 中村、遠藤
FW: ジュニーニョ

こんなところでしょう。
野沢と本山の交替を考えると、山村のような気がします。

○交替予想
75分: 本山→本田
80分: 野沢→山村
85分: ダヴィ→遠藤

交替は、すべて守備固めです。
最後に、遠藤を入れるパターンが、私のオススメです。

中盤がこのメンバーの上に、2トップの大迫とダヴィは、2009年の興梠とマルキ以上かもしれません。
いやが上にも期待してしまいますね。

完全に妄想ですが、この中盤なら、どこからでもすごいパスが出るでしょう。
両SBも、誰に預けても、安心して上がれると思います。
対戦相手も、甲府ですから、変に気負う相手ではありませんし。
楽しみですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする