うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

ゴマフアザラシの家族

2021-03-13 20:54:10 | 動物
パノラマ展望台から見下ろすとゴマフアザラシの家族が来ていた。



体の大きさが違うので母親と子供だろうか。



じゃれ合うように寄り添っている。



2頭が向かっている先にはもう1頭。



父親かな?

道東の厚岸に居るラッコのように話題になればいいのだが気づいて見ている人は少ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽水族館の外海にゴマフアザラシ

2021-01-23 21:57:33 | 動物
1月22日(昨日)祝津のパノラマ展望台に行って来た、トドは居なかったがゴマフアザラシが泳いでいた。



パノラマ展望台から水族館を覗くと磯から20mほどの所を泳いでいる。



直ぐ側にはアザラシのプールが在り、6~8頭いるので鳴き声で近づているようだ。







立ち泳ぎしながらうたた寝か?



雪雲が去り積丹半島が見えてきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒いソックスのキタキツネ

2020-11-28 21:17:50 | 動物
銭函海岸をテリトリーとしているよく見るキタキツネ。



黒い靴下を履いているようだ。



耳の先も黒い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色のキタキツネ

2020-09-04 17:15:02 | 動物
夕日を撮りに行く途中、キタキツネを見つけました。



夕日を浴びてきつね色が黄金色に輝いています。



キタキツネも今期は暑かったでしょう。



尻尾もふさふさで毛並みが綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナチョロ見~付けた

2020-07-31 15:02:42 | 動物
山裾の道を歩いているとすばしっこく道路を横切る何かが居た。



一度はコンクリートの穴に隠れたが暫くすると様子を覗いに顔を出した。



尻尾が青くメタリックなのはまだ若いカナヘビだ。





正式名は「ヒガシニホントカゲ」、私が小さい時はカナチョロと呼び(今でも)よく住宅の石垣で、

日向ぼっこしているものを捕まえて遊んでいましたが今は家の周りでは見なくなりました。



よくよく見ると可愛いですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタキツネの御馳走

2020-06-16 20:03:53 | 動物
鳥見をしていると藪からひょこり出てきた。



子育て中か?野ネズミを咥えてまた、藪の中に去っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩りの成果は?

2020-05-25 21:47:52 | 動物
川沿いにキタキツネが佇んでいる。



何かを見つけたようだ。



耳を立てて獲物を狙う。



草むらに飛び込んだが失敗か。



何も咥えていない。



草の種を払っているのか。



お前のせいで捕りそこなったと言いたそうな恨めしい顔で去って行った。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾシカの角

2020-04-11 09:25:38 | 動物
2月に知人から尾頭付きエゾシカの角を貰いました。



昨年もエゾシカの角を貰いましたが頭蓋骨に角が付いたのは貴重です。



エゾシカの角は春先に自然と取れて生え変わるのですが尾頭付きは多分、餓死か老死か病気などで死んで

体、頭部の肉は他の動物に食べられたのでしょう。



角の形も良く完全体に近い。



かっこいいので銭函の海を背景に撮りました。



頭部の裏側の歯も綺麗に揃っている。

まだ肉片が付いているので煮沸消毒をして漂白してから加工しようか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の動物ベスト

2019-12-19 21:17:42 | 動物
野生動物、自然の生き物は出会う機会も少ないのでグーな写真は難しいです。



北海道に住んでいるからと言ってキタキツネに何時でも会えるわけではありません。



最近増えているエゾシカですが道東方面なら会うチャンスも多いがここら辺では数年に1度見るかどうか。



このアオダイショウは目が可愛かった。



食わず物嫌いで爬虫類も良く見るとキモクない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸通のエゾシカ

2019-11-08 17:18:26 | 動物
最近は札幌市街地でもエゾシカが出没のニュースがあったのでこの辺で出るのは珍しくないかも知れないが

良く通っている私だが砂浜に足跡があるので居ることは知っていたが見たのは今日が初めてです。



オス2頭が道路とかしわ林の間の草地を歩いていた。



オスの大人だ。



角が立派だな、春先にポロリと落ちるので拾いたいな。



こちらはまだ若い雄だな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする