うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

藤棚

2010-06-18 11:38:06 | 四季の花

手稲区前田森林公園の藤棚。

午前中は曇空で手稲山が見えませんね。

048

広い公園を野草を写しながらカナール奥の藤棚へ。

044

休憩所を囲むようにぐるりと藤棚があります。

042

1辺100m以上有りそう・・・

037

散っている花も多いですがまだ見頃です。

050

しばし香に酔いしれていました。

032

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗穂公園のエゾリス

2010-06-17 16:45:01 | エゾリス

5月に撮ってあったエゾリスの写真。

001

カメラが追いつきません。

007

UPするのを忘れてお蔵入りする所でした。

057

耳毛が薄くなり衣替えの最中。

031

カメラを無視、食べるのに夢中。

048

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナス

2010-06-16 21:35:08 | 四季の花

色とりどりのルピナスが咲いていました。

思い切りアップで。

057_5

ピンを外して、わざとボケを作ったけど信じて貰えないね。

057_6

自然交配して多彩な彩が増えるのかな。

057

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶

2010-06-15 22:23:04 | 昆虫

オオバナノミミナグサ?と紅シジミ?

花も蝶も名前に自信がありません。

025

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ノイシュロス小樽に沈む夕日

2010-06-14 21:41:04 | 自然現象

この2.3日、6月とは思えないような気温で午前中は晴れるが午後になると濃霧と風が出て来て蜃気楼も夕日も拝めない。

今夕は霧が出ていない、風もなし、期待を胸に浜に行ったが今日の日没は19:15分、1時間ほど時間に余裕があるが暇をもてあまし気味。

18:30 良い夕日だが水平線上にガスが掛っているようで暗い、いやな予感。

星置川河口から

027

夕日の真ん中を雲が走り、土星のよう見える。

035

夕日の色が深紅に燃えている。

下がくびれて来た。

044

肉眼では判らないが望遠鏡で見ると上が変化している。

047

少し潰れたようで四角く見える。

048

ホテル ノイシュロス小樽を包み込み沈んで行った。

049

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツモリソウ

2010-06-13 10:17:01 | 四季の花

3年前にホームセンターで苗を購入してからずーと咲きませんでしたが今年一輪咲きました。

081

もうてっきり死んだか、雑草と間違えて抜いたかと思っていました。

010

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサドウダンツツジ

2010-06-12 21:42:03 | 四季の花

今年は我が家のドウダンツツジが咲かないので公園のサラサドウダンツツジをUP。

009

見上げると虫が蜜を求めて。

011

沢山の花房を付けて。

035

薄く前ボケを入れました。花も薄いですね。

037

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジュガとヒメシャガ

2010-06-11 16:33:02 | 四季の花

ライナーを伸ばして増えています。

069_3_2

十二単とも云うそうです。

一つ一つの花は大した事ないのですが群を成すと色鮮やか。

069_4

ヒメシャガ 

078

数本しか咲いていません。

083

069_3

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケマンソウ

2010-06-11 08:06:09 | 四季の花

年々株が大きくなって沢山の花が鈴なりに。

061

ぷっくりと膨らんでハート型に。

012_7

  

012_3

別名 タイツリソウ・・・沢山鯛が釣れました。

012_6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウライナンテンショウ

2010-06-10 23:02:03 | 山野草

毎年お馴染の野草です。

俗名マムシグサ、姿もヘビにそっくりですが樹皮も皮のようです。

071

5月に新芽が出て来ます。

016

ストライプ

051_4

ゼブラ

051

秋には実をUPします。

051_6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする