平安時代の初期に創建され その年号(弘仁)が寺の名前になっています。
近くにある正暦寺も平安時代の年号(正暦)が寺名になっている。
戦国時代、松永久秀の兵火によりその大半が焼失しましたが、
江戸時代に再興され、現在の建物はその当時のものです。
のうぜんかずらは今みごろです、7月末まで咲いているそうです。
訪問有難うございました。
平安時代の初期に創建され その年号(弘仁)が寺の名前になっています。
近くにある正暦寺も平安時代の年号(正暦)が寺名になっている。
戦国時代、松永久秀の兵火によりその大半が焼失しましたが、
江戸時代に再興され、現在の建物はその当時のものです。
のうぜんかずらは今みごろです、7月末まで咲いているそうです。
訪問有難うございました。