あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

平城宮跡  朝景

2015年02月09日 | 平城宮跡

天気予報で久しぶりに晴だったので、朝5時30分に出発しましたが

雲もなく平凡な朝景でした。

平城宮京跡は、115年前の明治33年1月1日の奈良新聞に奈良県の技師

(後 東大教授)が農夫に教えら、まわりより6尺ほど高い所が大極殿があった

所であるという記事が出る、その後保存運動が盛んになり22年後に史跡指定になり(一部)

戦後、整備され平城宮跡は 「遺構博物館」と位置ずけられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 番外編 京の冬の旅  ④仁和... | トップ | なら瑠璃絵  春日大社 夜神楽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

平城宮跡」カテゴリの最新記事