あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

秋篠寺

2015年03月23日 | 奈良市の寺院 春 夏

あきしの という美しい響きの名は、秋篠の里の地名に由来している。

創建は奈良時代の末で、都が京都へ移ってからも造営が

続けられ、七堂伽藍が整備された。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平安時代の末、大火の為 講堂を残し金堂や東西二つの塔など

すべて焼失してしまった。

現在の本堂は(国宝)、鎌倉時代初期に南都仏教復興の

波にのって再建されたものである。

 

 

 

モクレンの花は少し早かったです、もう四~五日すれば見ごろに

なると思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県護国神社

2015年03月22日 | 奈良市の神社

明治維新から大東亜戦争まで国難に殉じた奈良県出身者の

約3万の英霊ををお祀りしております。

 

 

 

 

 

 

 

ビルマの塔がありました。

ビルマ(現ミヤンマー)に転戦し多くの方が亡くなったのでしよう。

 

 

 

 

1万5千坪の境内は、たかまどの森といわれ1万本の

椿がありますが、しかし花を見るのには少し早すぎました。

 

 

 

椿」の花はあまり咲いていませんでしたが 椿祭りが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城宮跡の梅

2015年03月20日 | 平城宮跡

20日 天気もよかったので、平城京跡の梅の花を

撮りに出かけました。

遅かったです、花は散りはじめていました。

近くの法華寺にも行きましたが、こちらは花はまったくありません。

海龍王寺、こちらの雪柳は咲き始め、来週末には満開になるのでは・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカス

2015年03月16日 | その他

数十年ぶりにサーカスを見に行きました、見たのは小学生の

頃か、中学生の頃かはっきり記憶にありません。

ライオンのシヨーがすごかったです、8とうものライオンが同じオリにいて

演技をするのです、そのほか3台のオートバイシヨー、マジックなど1流です。

この内容であれば入場料は安いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

入ってすぐ撮りました、この後観客席は満員になりました、

またテントノ中は通路が広く移動するのに らくでした。

 

 

 

中にはいろいろな お店がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 二月堂 修二会(お水取り)  その6

2015年03月15日 |   奈良市の行事

いつも同じものですみません

14日お水取りのお松明も今日で最後です。

これが終わると春がいっきに来るといわれていますが・・・・・・

これからは梅・桜と忙しい季節に入ります(写真を撮るには)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする