あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

東大寺 二月堂 修二会(お水取り)  その5

2015年03月13日 |   奈良市の行事

12日、13日と撮影に行かなかったので。3月5日

二月堂の下から撮った写真をアップします。

松明によって明るさが違い、またシャッターを押すタイミングが

解らず、苦労しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 二月堂 修二会(お水取り)  その4

2015年03月12日 |   奈良市の行事

11日(水)今年は撮影場所が昨年より3m程 後ろにさげられました。

この場所からの撮影は今年は今日で最後です、以後は撮影禁止です。

来年からこの場所での撮影は禁止になるかも・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 二月堂 修二会(お水取り)  その3

2015年03月11日 |   奈良市の行事

一昨日(9日)は雨、昨日(10日)は寒波 2日かよいましたが

イメージしたような写真は撮れませんでした。

他の方から9日撮影した写真を見せてもらいました。

そうです、こんな写真が撮りたかったのです。

同じ日、同じ場所から撮影したのですが

まだまだです・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 二月堂修二会(お水取り)  その2

2015年03月08日 |   奈良市の行事

二月堂舞台の下からバルブで初めて撮影しました。

この日は雨が降っていて、下記の様な写真になりました。

(雨粒が松明の灯りで ひかり このようになたのでは・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺 二月堂 修二会(お水取り)

2015年03月07日 |   奈良市の行事

修二会の撮影は今年で3回目です。

今回はバルブにして撮りましたが、何回撮っても(松明が10本の為、

10回しか撮れませんが)満足のいくものが撮れません。

松明の燃え方がその都度ちがいますので・・・・・いいわけですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする