goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

菌活

2021年02月15日 | Weblog
スーパーの棚を見ると、本当にたくさんの発酵食品があります。
先日紹介した甘酒、みそ、納豆、ヨーグルトなど。
こうした発酵食品をとることで、腸や身体の健康を目指す「菌活」、ちょっと気になりませんか?



食物に無害な細菌=食用発酵菌を加えて反応させると(発酵)、従来の食品より栄養価が上がったり、別の有効成分や風味が増すものもあります。これが発酵食品です。
 これらを日々、上手に利用することで健康度を上げようとするのが菌活です。また日本酒の美肌成分を化粧品に取り入れるなど、食品以外での菌活もあります。

「菌活を!」と肩肘張らなくても、もともと日本食には発酵食品が多くあり、毎日何かしら食べている方もいると思います。
例えば大豆製品。

大豆を納豆菌と発酵させて納豆にすることでビタミンB2が倍増します。

また、味噌は麹菌を混ぜて発酵させることで風味や栄養価が増します。

食酢も発酵食品です。アルコールに酢酸菌を混ぜることで酸っぱい風味や防腐効果が生まれます。原料が日本酒なら米酢、ワインならばワインビネガーとなります。




食事は洋食中心という方も少なくないでしょう。そういう方はチーズやヨーグルトを取り入れてみてはいかがでしょう。

無理に日本の発酵食品を取り入れるよりも、好きな系統のものの方が「習慣化」へのハードルは低くなります。

一種類にこだわらず色々なものを試して楽しみながら菌活をしてみて下さい。そのなかで「お通じがちょうど良い」など、自然と自分にあった発酵食品に出会えるかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする