兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

旬の食材 ピーマン

2021年08月24日 | 旬の食材
こんにちわ!
風は涼しくて、けれど、蒸し暑くて?変な天気ですね。風があれば過ごせますが、暑いです。

旬の食材
たくさんありますが、今日はピーマンのお話です。
ピーマン、ありがたいことに患者さんからたくさんいただきました。
普段はJAの直売所で買ったり、スーパーで買うことが多いのですが、頂けるととても助かります。


ピーマン
子供達の中でも体に良い食べ物というイメージみたいです。
読んだ絵本にグリーンマントのピーマンまん、という可愛いのがあったからでしょう。





ピーマンの旬はまさに今!6-9月ごろの夏が旬のお野菜です。
ピーマンの栄養はビタミンCが豊富です。 普通のピーマンにも豊富ではありますが、パプリカの方がさらに倍以上多いようですよ。
風邪の予防や疲労回復、夏場の日焼け後の肌荒れなどに効果があります。

緑黄色野菜でβカロテンも豊富です。抗発がん作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他、ビタミンAに変換されて目にいい成分と言われます。髪の健康維持にも良いです。






ピーマンの苦味はポリフェノールの一種、「クエルシトリン」にピーマン特有の匂いが加わり感じるということがつい最近(2012年)分かりました。
この「クエルシトリン」には高血圧抑制や抑うつ作用などの効果があります。

緑のピーマンの緑色素はクロロフィルで強い抗酸化作用があります。悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぎ血中コレステロール低下作用があると言われます。
クロロフィルはピーマンの他にほうれん草やクロレラ、緑茶などに含まれます。


食品にもいろんな成分がありますね。
知らないようなものも調べるとたくさんあります。


身体に嬉しい成分のたくさん含まれる旬の食材です。積極的に取ってくださいね!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする