兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

クインケ浮腫

2022年03月20日 | 病気

次女の幼稚園も春休みに入りました。

しばらく、子供との時間が増えて、ブログ更新が滞る予定です。

 

アレルギーの話題が続きますが、

まぶたや唇・頬にピリピリとしたかゆみを感じたかと思うと、突然、大きくはれ上がった。

しかし、そうした腫れも数時間で消えてしまった・・・

まれなことではありますが、そういった経験をされたことはありませんか?

 

私は 疲れているときや 病院勤務時代の当直明けなどに(疲れているときと同じ?)ウインナーを食べると目の周りにこのような反応が出ていました。顔なので、本当に嫌で仕方がありませんでした。

そして、疲れてるな というのが、そういう反応でわかりました。

 

これは 「クインケ浮腫(別名:血管性浮腫)」と呼ばれる病気の可能性があります。

20世紀初めのドイツで、この病気を報告したクインケ医師の名前から病名が取られています。

 

クインケ浮腫は蕁麻疹の一種です。症状はおもに顔に出ますが、体内(内臓や器官)も含めて身体のどの部位にも発症する可能性があります。

 

腫れは数時間から数日で消え、再発頻度は月に何度も起こるケースもあれば、数年に1度といったケースもあります。

 

クインケ浮腫の原因は遺伝によります。

まれな病気ですが、ストレスやアレルギーが発症に関連します。

このため、ストレスやアレルギー対策が再発防止のカギとなります。再発がたびたび繰り返されるようでれば、原因となっているストレスやアレルギーを取り除く必要があります。

 

またクインケ浮腫の症状は数時間から数日で消えますが、鼻から喉にかけて腫れがおこると呼吸困難に陥る危険性が否定できません。こうした場合はすぐに医療機関を受診する必要があります。

 

アレルギー症状を持っている人は多いなという印象です。

私は疲れているときのウインナーをやめるようにしています。それだけが原因か不明ですが、以後、発症はしていません。油断して、ウインナー食べるとまれに顔が腫れます。

 

上手に付き合って、日常生活を快適に過ごしたいな と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする