![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/cb4a4c9e536baa8d5c6b58b73de30788.jpg)
今日は曇りで少し過ごしやすいですね。
雨が降ると鬱陶しいし、お日様がでるとものすごく暑い。
調節の難しい今日この頃です。
先日、小学1年生の娘が帰宅して夕飯の時に私に聞きました。
「お母さん、鼻血出たときどうするか知ってる?」
「え?鼻の付け根押さえて下向くんでしょ?」
「違うよ~。鼻にティッシュ詰めて、上向くんだって。今日学校で友達に教えてもらった~」
クラスで鼻血を出した子がいて、みんなで集まりワイワイ
上向け 上向け と何人かの子供が言っていたそうです。
鼻血の時に上向いたら気持ち悪くなったりするから下向くんだよ と教えました。
上向くって何人も言ってたよというので、調べてみたら・・・
鼻にティッシュ詰めて 上向いて 首の後ろ叩く
そんな感じで書いてあるものがあってびっくり。
花粉症の時期や乾燥の季節、夏場ののぼせやすい季節は鼻出血が多くなるかもしれません。
少し、間違った対処をされている人も多いのかもしれない と思って記事にしてみます。
鼻の出血は主に鼻中隔のキーセルバッハと言われる、毛細血管が多い部分が傷ついて、そこからの出血です。
風邪やアレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、外傷などが原因になり、子供の場合は鼻を強くかみすぎたり、触りすぎたりといったことが原因で出血することが多いです。乾燥したり、のぼせたりすると出血しやすくなります。
出血した場合の対処は 安静にして、ティッシュや脱脂綿などを入り口にやさしく詰めて、鼻の付け根のところをつまみ、座ってうつむいた状態で10分くらい待ちます。これで大体の鼻出血は止まります。
ティッシュは何度も詰めなおさないようにしてくださいね。詰めるたびに鼻の中の粘膜が傷ついてしまう場合があります。また、鼻の付け根を抑えながらオデコから鼻に冷たいタオルで冷やすと、血管が収縮して止血効果が高まります。
顔を上向きにしたり、寝転んだりすると血液がのどに垂れ込んできたり、奥で血の塊ができてしまったり。
気分が悪くなって嘔吐したり、のどが詰まる場合がありますので、避けます。
30分以上とまらない場合や吹き出すような出血の場合は迷わずに病院を受診してくださいね。
大人で血液サラサラにする薬(ワーファリンやバイアスピリン、クロピドグレルなどなど)を飲んでいる場合は、出血がなかなか止まらないということもあります。
その場合は受診をした方が良いですし、安心です。
鼻出血が頻繁な時は入浴は軽く済ませましょう。
控えた方がよい食べ物は チョコレート、ココア、ニンニク、ナッツ、アルコール類などです。
参考になればうれしいです。