昨日、カリウムのお話をちょこっと書きました。
そういえば!と思って、今日はカリウムつながりで 減塩しおのお話を書きます。
腎機能がよくなかったり、血圧が高かったり、心臓が悪かったり・・・
いろんな場面でお塩を控えて!と言われる機会があるのではないかと思います。
最近は減塩 塩分控えめ などとうたった商品もたくさん並んでいますね。
そもそも普段口にしている「食塩」は、99%が塩化ナトリウムでできています。
お塩は海水から作ることが多いので、他のミネラル分が残りの1%くらいを占めていて、そのミネラル分があら塩の味を決めているといわれています。最近見かける「減塩しお」というものは、塩化ナトリウムの成分を塩化ナトリウムと同じような塩味を感じる「塩化カリウム」を加えることで減塩をしています。
つまり、ナトリウムをカリウムに置き換えているのですね。
ナトリウムもカリウムも腎臓でろ過され、尿中に排泄されます。腎臓が弱っているとろ過すべき血液のカリウムが十分にろ過できず、体の中でカリウムがあふれてしまいます。通常の腎機能であれば、体の外の正常に排泄され、血圧を下げる方向に働いてくれるカリウムですが・・・
高カリウム血症(血液中にカリウムが多い状態)ですと不整脈等を起こし、最悪の場合は命に関わることがあります。
正常腎機能の人が自然の食品から摂取する分には過剰症は起こりませんが、サプリメントで摂取した場合にも、カリウムの過剰症には十分注意が必要です。同じように、減塩しおもカリウムの含有量が高いので、注意が必要です。
商品の栄養表示に成分含有量が記載されていますので、ちらっと確認することをお勧めします。
無機塩 と記載されており、カリウム という言葉を書いていないものもあるので、要注意です。