![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/c6dc231fc7ac507eb09d8f7e7e7bbb91.jpg?1614895437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/75/c6dc231fc7ac507eb09d8f7e7e7bbb91.jpg?1614895437)
地元 加東市天神の平尾工務店さんがされている木心ファームの新鮮お野菜をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/2133e9c74f1738dc0696c5aa8574f15c.jpg?1614806694)
フリルレタス・アイスプラントです。
フリルレタスは本当にシャキシャキ!(写真上手にとれなかったので、こちらの写真は木心ファームさんのサイトからお借りしました)
水耕栽培で無農薬 というところがすごいです。袋から直接食べられます。
昨日はお昼にサンドイッチにしていただきました。普通のレタスとかは洗うとどうしても水っぽさが残りますが、本当に野菜のシャキシャキが楽しめておいしかったです。
アイスプラントは私にとっては懐かしい味!
大学時代から長年過ごした浜松市のJA直売所にはなぜかアイスプラントがたくさん売っていました。
アイスプラントだけではなく、スティックセニョールという野菜やプチベール、芽キャベツなど少し珍しい野菜が普通の顔して並んでいて、週末の野菜買い物が楽しかったのが思い出です。
アイスプラントもおいしいんです。プチプチはじけるようなみずみずしい食感とちょっとした塩味がそのままポリポリいけます!!
野菜一つ一つがロット番号で管理もされていて、生産情報もネットから確認することができます。
今時ですね。スーパーで買う野菜はたまに、生産者の名前など入っていることがありますが、細かく管理されていることに驚きました。
道の駅とうじょうやJAみのりのフレスコ(加東市社)そのほか、西脇のJA直売所などでも購入できるようです。オンラインショップでの販売もされてます。
子供たちもアイスプラントは初めてでちょっと苦手なようでしたが、フリルレタスはおいしそうに食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/f6605b4a63ff5c84b1d4fc71c3619225.jpg?1614720248)
↑これなんですが、見に行きたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/9ac914029b9af3bdf2fd7b2baf5aa0ad.jpg?1614720556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/d755d9aed5b6b90ab0f8cce933362156.jpg?1614720556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/9e5cc09a4ff913de0931312f0570fb10.jpg?1614720586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/6e68b517cf1f54b0d37a9e7763fab741.jpg?1614720586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/3bf31af135f0b6ef25cb6aa2741e7cad.jpg?1614721043)
ワクチン開始されましたが、なかなか市民には情報が行きわたらず、具体的な接種時期や場所などの案内がまだないため、日々の診療でのワクチンに関する質問がとても多くなってきました。
皆さん、クリニックで打つことができると考えているようで、いつになったら打てますか?とか予約してくればいいんですか?とか ここで打てるんですよね?! という感じです。
先日、加東市内のクリニック向けに市からの説明会が開催されました。
すでに協力医師などの手上げは終わっていて、その日程振り分けに関しても公表がありました。
具体的な接種会場でのシュミレーションはまだのようでしたが、会場図を使用しての大まかな流れやワクチンの予診票など全体的な説明がなされました。
WEBで参加させていただきましたが、肝心のワクチンがなかなか届かない中、実際の医療者への接種時期も未定。市民に対しての接種も4月末に始まれば早いかなという印象を受けました。
かかりつけの患者さんの中にはワクチンに対して不安感を持っており打つかどうかの相談をされる方もありますが、もう打つつもりで心の準備はばっちり、打つのが当たり前と思っている という人も多い印象です。
接種会場での人の動きや問診にかける時間など、問題点や解決点はありそうですが、できうる限りの協力をしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/bef464247d36591bd8070857da651a51.jpg?1614572210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/a425d4140faaa12dc59e706435045822.jpg?1614572210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4e/83d9674d45fea29d59bcd516e8e3c381.jpg?1614572264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/a786e0487b54da700b1fce67e7fec841.jpg?1614572264)
こちらは桜の植木の下にあります。