引き寄せの法則を一生懸命にしても
何も変化がない! 引き寄せの法則なんてあり得ない。嘘だ。
引き寄せの法則が有名になってからこの様に思う方が増えてきているように思います。
私は引き寄せだけでしか生きてきていないので
引き寄せの法則は アリ だと確信しています。が
今でも「失敗」はしますし、再現性が100%ではありません。
そこを修正しながら生きています。
法則というならば再現性が100%じゃないとだめなんじゃないの?と言われるならば
引き寄せテクニック とでも言いましょうか。
私の場合、意識して発動してきたわけではないので
運がいい。ラッキー人間。運だけ。実力は? とネガティブになりがちになります。
元々能天気な人間なので ま。いいか。で終わります。
引き寄せをしようと思うときにネックになるブロックは
「実は現状を変化させるより今の方が楽」 という恒常性の問題です。
これ、重要。
人間は肉体にも恒常性があります。ホメオスタシス。
大きな変化はストレスですし、命の危険ととらえられてしまうのです。
大変=おおきなへんか です。 だから 大変なのです。
熱いお茶の話もそうですが
ぬるいいままでのお茶を捨てないと 新しい概念が入ってこない。
フェードインフェードアウトが良いな~と思うのですが
この法則はそんなに優しくはありません。
フェードイン(目標へ)フェードアウト(現状)をする方法もあります(ミソ)
「最終目標に一見関係なさそうでも 自分が今できる事から変えていく」
です。
歯磨き指導、予防でよく言うことなのですが
「一生自分の歯で食べたいでしょ?」
「ハイ」
「一生一生懸命磨いてください!って言ったら?」
「自分ができるかどうか不安だし自信がありません」
(こう言ってくれる人はまだましです。ほとんどが元気よく
ハイ!と言って行動しません。行動しない方変化しない方が楽だからです)
「じゃあ。3日だけ朝昼晩頑張ってみましょう。3日でいいです。」
「え?それでいいですか?」
「3日頑張ったら 磨かないと気持ち悪い感覚がわかるようになりますよ」
これで習慣化してくればその人は大丈夫。かなりどんどん改善していきます。
常に変化する習慣をつけている人は 動かないという方が不快になってきます。
人間の行動の大半が 「習慣化」です。
私もブログを 徒然書いているのは 「なんとなくでも書くこと」が
習慣になってしまったからです。
その習慣のちょっと困ったところが
「使い勝手が悪いこのgoo ブログに一番書いてしまう(*´Д`)」
ことです。 習慣って怖いですね( *´艸`)
もし 引き寄せなんて使った事が無いという方、
ずっとやっても結果が出ないと思っている方は
「手放すべき習慣」を捨てずに「現状で変化を求めている」かどうかを
確認してみるといいです。
今と同じ生活をして もっといい状況を引き寄せたいと思っても
かなりハードモードだと思います。
そういう人いるよ!と ネットの情報であるかもしれませんが
パっと変化したように見えた人でも
もともと 「動く事が苦ではない」人かもしれないですし
「かつて色々動いていた人」かもしれない。
かならず引き寄せには きっかけと行動があります。
その行動のスイッチを入れるのは 「何かしらの習慣の変化」です。
私もがんばろ=っと♪