スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

高校野球・甲子園(オマリー六甲おろし から思い出した飛び出せ青春)

2017年08月30日 | 動画


いや==== あるものですね。やっぱり甲子園。高校野球。

オマリー様の歌声で ナチュラルハイになって そういえば。。と甲子園を検索してみたら

ありました。画像が荒い! 時代を感じる!!

あ~~。青春。 


Y君の思い出

タッチになぞらえて 「連れてって♪」なんてw 

本当に野球部の人達が連れて行ってくれました。 


そして 居ましたw 〇君。映ってます。


あれは高校2年生。うちの高校はマンモスで16クラスあったのですが

文系 理系で各1クラスだけ 選抜クラス(今は特進クラスというのかな?)があり

お受験してね。と学校の期待を背負うクラスと

スポーツクラス(スポクラ)という 

お勉強しなくていいから スポーツ頑張れ!クラスがありました。

 
私と〇君は2年のとき 理系の選抜クラスで一緒になり顔見知りに。

〇君は 野球部に力をいれろ!ということで 

まさかの 3年生からスポクラへ入れられてしまいました。


スポーツだけでなく勉強でもモテモテでもピカイチな〇君。

のちに医学部へ行った同級生が
「なんでそんなに勉強できるんだ?」とよく聞いていたくらいだったのに。。。

当時の高校生には超絶屈辱的な出来事で、〇君は相当落ち込んでいました。


その後色々ありお付き合いすることになったのですが。。。


当時の姿そのままに。やっぱり素敵だったなあ♪と 

この頃は 私は野球部のS君のファンで、 S君は写真を撮られるのがNGな人だったのに

一緒に写真を撮ってもらえた!と喜んでいたら

〇君が「何であいつと写真撮るんだよ!」とムっとしたのを覚えてますwコーコーセーですな~~。


夕方の練習中に 「帰るね」と手を振ると 監督に注意されるので

帽子のツバをちょっと触って バイバイをした あの頃を BBAは 甘酸っぱく思い出しました♪

ありがとう オマリーー!!!




国際結婚と愛情表現

2017年08月29日 | インチョの酒

国際恋愛や結婚で よく言われるのが愛情表現が豊かであるということでしょう。

こればかりは イイイイイイイイエエエエエエエエエエエエェスウススススウウウウウウ としか言えません。

ストレートだったりカーブだったり色々ありますが、興味を持っている 関心を持っているという事をちゃんと伝えてくれます。

ずるい人や ずるい関係に持ち込みたい人は 女性からのアプローチに任せて(自信たっぷりに)俺様気どりの人もいますが
(日本にいる外国人男性はこの手が多いですね~w)

大概は興味があると宣言してから断られてもめげない 諦めない。それでもダメなら友達になるとか。

断られることは恥ではなく 自分がアプローチせずにいて彼女が他へ行かれてしまう事が後悔になるそうです。



日本人男性の好意は 消える魔球的に分かりづらいし 受け取りに

くいし打ちにくいw

「え?今投げたよね?」という所から 変なタイミングで「やっぱり俺無理っす」と こちらがミットを構えようかとした瞬間に

自分で暴投又は 「見守るっす!」とかいきなり 外野の守備に回ってみたり。

女性からの わかりやすいサインが無いと 手も足も出さない。



別に 最初の興味の段階で次は結婚になるわけでもないので どのような人かを知る為のお付き合いをしてもいいのではないかと思っているのですが

日本人女性も 付き合ったら次は結婚でしょう?という意識も多々ありで 文化とは根強いものだなと思います。


日本人男性も最近はとても変わってきましたが、まず女性を日常的に褒めない。

恥ずかしいのか 貶す人までいます。 

私も 元夫と結婚するまでひねくれていましたし、お付きあいする男性にもひねくれた態度をとっていました。

今からおもうと 日本人男性のように 可愛くない 人間だったのです。



M君はとにかく褒めて褒めて 日本に来て最初に覚えた言葉は「カモシカノヨウナ アシデスネ♪」だったそうですw

女の子を褒める言葉を教えてくれ!と日本人に聞いて回ったそう。

M君と一緒に居る時に

「なんでJは お父さんとお母さんに冷たくするの?愛してるって言わないの?大切だって言わないの?
 自分のお父さんとお母さんなんだよ?家族以外の人を大切にして 家族を大切にしないのは変だよ」  と言われました。

そこで 八っ!!としたのです。

ありがとう。というのも 親へ日常ではあまり発しなかったし 家族は二の次と思っていました。

そこには 「甘え」があったんです。 家族だから言わなくてもわかってくれるよね?と。

M君は家族の為に単身10代で日本へやってきました。 その人間的な強さと優しさが魅力でした。


恋愛でも家族へでも 愛情をもっているなら 口に出して伝える。


こんな基本的な事を 私も変なプライドや恥ずかしいという中二的な感覚でないがしろにしていたのです。


海外の男性は そのあたりもう少し大人です。成熟しているというか。そうでないと海外の女性に全く相手にされないから
一生懸命なのでしょう。(海外の女性はもっと手厳しいですからね~w)


もっともっと 良い事なら表現するということを慣れていくと 世界は平和になるんじゃないかと思います。


ありがとう!








国際結婚と食事と文化

2017年08月29日 | インチョの酒
本人同士のお付き合いだけならば 他の国の人同士が付き合うのは簡単でしょう。

家や生活が入ると 難しくなってきます。

歯科医院を開業してしまったので 日本から離れられない(離れたくない)ので 最終的に離婚になってしまいましたが

結婚当時から

「あ~~~~とんこつラーメン食べたい!!!!」
「世界三大料理とか 嘘~~~~~」
「魚の出汁、グルタミン酸とかもっと欲しい^^^^^^」


向こうは向こうで

「お酒は悪魔水!」
「日本のご飯で美味しいと思ったのは無い!」と。

小さなことですが、小骨がひっかかるようにお互いストレスだったことは違い無いと思います。

トルコへ行くと イシュケンベという〆のスープがあり 向こうの人でも臭いとか嫌いとか癖があるようなのですが
私は大好きで 「イシュケンベチョルバス イスティヨルム」  「イシュケンベください」  ばかり言っていました。
M君曰く「ウンコスープ」 臭いそうww

トルコ人のソウルフードじゃないの?と聞くと 「ウエ~~~^」だそうで・

トンコツスープみたいな濃厚な味の内蔵スープ。 今でもそれと ピデ と ケバブライスは食べたいなあ。


食事も文化なので お互いに許容範囲が広いとか 食に貪欲でないと少々難しいかもしれません。

豚肉は絶対にNGだったので トンカツ や トンコツラーメン チャーシュー 餃子 等

だめなものばかり。 食べて良いものであれば頑張れるけれど 食べちゃダメと言われると頑張れない。


小さいことですが、やはりちょこっとの難しさはありました。結婚し続けなくてよかったと思う所です。

ちなみに トルコではバザールで売っていても皆さんはキャビアを食べないそうので 当時は物凄く安く買えました。

今でもそうなのかな? 青のベルーガ。たっぷり買って滞在中は一人でモリモリ食べてました。

モスクワでは「イクラ」と書いてありました。魚卵という意味だそうです。日本のイクラの由来ですね。

M君曰く「オエーーーーー」だそうです。 w




ボドルムとM君とエーゲ海 東と西

2017年08月29日 | インチョの酒
ミルヴァの地中海のバラより


M君と結婚していた時 トルコのエーゲ海側リゾート ボドルムで夏を過ごしました。

ワールドオブワンダーズというホテルに滞在し 
オールインクルーシブなので面倒がなく楽しかったです。
水上スキー等も無料。

石垣島のクラブメッドも良かった。 食事等考えないでいいのは良いですね(^^)


(エーゲ海の真珠)


M君とスタッフさんがロシア語、スタッフさんと私が英語 私とM君が日本語で会話をしていて

可愛いスタッフさんが「頭が混乱するw」と言っていたのが楽しかったです。


トルコ全般で ドイツ人観光客が多く WOW も ほとんどがドイツ人。

夜のカラオケ大会ではドイツ語ばかりなので 「ジンギスカン」を歌って踊りました♪

ドイツでは移民問題がありますが、トルコ人は古くからドイツへ移民する人が多く
近くにいすぎても居なさ過ぎても問題は起きるのでしょうね。

トルコはとても日本人的な情緒と欧米人的な考え方が混在している不思議な国です。
親日国だよねと言われると少し違和感を覚えます。
遠いから関係しなかっただけで 近寄れば色々と文化の違いによる衝突はあるでしょう。

親日国というのは日本人から見ての表面的な願望もあるのかなと思いますが
あちらの国々は土地を取った取られたが多い歴史の中で 割り切りがかなりはっきりしているように思います。

それでも暑苦しいような人情は他の欧米に比べては 分厚いですね。確かに。


M君とは何時間何日しゃべり続けても話が尽きない間だったので

濃い顔の日本人としてしか思えませんでした。が やはり 宗教観や倫理観ではお互いにちゃんと話合わないと
理解しづらいことは多々ありました。それでも8年程は結婚してたのはw なんだかな。



外国人と結婚する日本女性は日本人からある種の「軽蔑」を受けます。特に日本より経済的に↑とか↓等の力関係の中では

見えないヒエラルキーが存在しているようです。人種によっても 口にしないだけであるようです。

(他の国ではかなりハッキリしているので日本はマイルドだと いえるかもしれません)

日本人女性が海外の男性と付き合うと下世話な話をしたがる人もいるし(身体目当てとかお金目当てとか)

日本で日本人男性から相手にされないから外国人に走るんだろうという目でみられたりすることもあります。

本当は国際結婚は男性の方が多いんですけれどね。 外見が違う国の人だと目立つのでしょう。

人それぞれなのでお互いが納得していれば周囲がアレコレいうのも下衆だなと思います。が

国際結婚にはまだまだ見えない壁が多いです。


私はお付き合い、結婚は その人の魂、本質でしか触れあえないので 人種見た目 年齢 職業は本当に気にしません。

その 本質の部分で震えるような出会いが出来たという事が 生まれて来た人生のなかの宝物なのです。

外国人としか付き合えないわよね~?と色々な 海千山千の姉さん達にいわれたことがありましたが

「それはナイです。」と言っていました。 〇〇人だからという縛りはナイ。日本人男性大好きですし。


いろいろとあっても、演歌のようなトルコの唄を聞いたり

祈りのような 曲を聴くと  なんでしょうね。 ふっと なにもかもが 素晴らしく思えるのです。

楽しかった思い出だけが 蘇ります。


だからといって また元旦那と~~とはならないのが 私の中のドライなんでしょうねww

「離婚してもまた付き合ってよw」と言っていた M君の無邪気さを ふと 西と東の混在する国の不思議な体験として

美しい海の記憶とともに残り、蘇りました。



歌って凄い!











ミルヴァ ミロール

2017年08月29日 | 動画

UPされている音楽がほぼ全域ドツボで 音楽の知識も素晴らしくリスペクトで

寄らせていただいている

「港町のカフェテリア」さんが先日 ミルヴァの 地中海のバラを

あげていらっしゃったので おお。ミルヴァ 懐かしい♪と

子供の頃に 大好きだった 「ミロール」を久しぶりに聞いてみました。

エディットピアフ版も良いのですが、娼婦の悲哀を面白く情緒的に歌うミルヴァの迫力が好きです。

酸いも甘いも。という世界。 大人だなあ~・と

日本人が歌うと 「恨みつらみ」節な感じに聞こえてしまうので 何なんでしょうね。このあっけらかんさ。

しょうがないでしょう?と さらっと泣き笑いのような。


子供の頃はただ 音の楽しさだけで聞いていましたが、大人になると歌詞でまた聴ける。

このミロールの中では「旦那」とか「ねえ。貴方」とか マイ ロード。

ふざけて使うときもあれば 正式な場で使う事もあるので、日本語だと何だろう~~
「陛下!」とか「閣下!」とかかなあ。


今年亡くなった 愛犬 「マイロ」 も


あちらの世界の人から「良い名前ね。my lo ってことでしょ?」と言われ  知らずにつけていたので

「そうなの? my love  って意味なのかな?」 と  あまり深く考えなかったのですが、

my lord ってよく使うので  それかなと。 ミロール ですね。


ふと 懐かしくそのやりとりを思い出しました。


普段のお茶の時間の会話 メモメモ

2017年08月27日 | インチョの酒
うちの医院は みんなでよくお茶していますw

ドルチェグスト & お茶 を導入して あ=でもないこーでもない言っています。
(もちろんスタッフさんたちは無料飲み放題です♪)
楽しい時間。

私は宇治抹茶とチョコチーノ アールグレイ。

他の方はカフェオレ等 好みがあるので ネスカフェ定期便の箱だらけなのが 玉にきず。

そんな時の話をボチボチです。

スピリチュアルな体験談 引っ越し先 

恥と文化と戦争と

2017年08月27日 | 憂国
8月になると まあ。きますw

色々と教えていただけるし、視点もいただけるし

インプットをアウトプットすることにより自分の魂の勉強にもなるしで

メモメモ。

恥と文化と戦争について ちょっと書いてみました。

そもそも病気って何?と考えてみた。

2017年08月27日 | スピリチュアル
一応、インチョなので

普段スタッフさんや患者さんたちとお話ししている内容です♪

なかなかかみ砕いては難しいですけれど 日常の中の世間話として

お茶しながら 話をしています。

人はいとおしい存在ですよ。 そもそも病気とはなんぞや

ご利益はいただくものじゃなくて自分で見つけるものなんですよ

2017年08月23日 | スピリチュアル
今 ある存在とお話しをしていました。 こんな感じで世間話のように唐突に話が始まります。
和尚さんから有り難いお話しをいただいたような 考えさせられるような内容なのです。

時間は数秒。30秒以内に終わるようなものかな。でも人間とこれについて話をするとず^~~っと問答になります。


私はある存在のアイテムを集めていて 仕事場の机の上に置いています

お盆近くになると 空腹感がないのに物を食べたくて仕方が無くなるプチ憑依の状態になるのが大変だから

その存在にチョコを置いて どうぞ。 と 食べてもらおうと思ったのです。


そうしたら 話しかけて来て「どうして こんなに ”私”を集めているの?」 と聞いてきました。


(^^:)う~~ん。やはり現世利益をプチお願いしちゃいたいからです  というと

「ご利益はいただくものではなくて 自分で気が付く(見つける)ものですよ(^^)」と言われました。


☆ そりゃそうだ!有り難い事でも気づかなかったら感謝もしないな。☆ 


ありがとうございます♪


成仏がらみで

2017年08月21日 | スピリチュアル
ああ。たまたまある本を読もうと思って

Gさんの本が目にはいりました。

以前、Gさんの事を観た時に 不思議な光景だったので

神様みたいな姿だなと思ったのですが


生きている間にあちらとこちらの世を繋ぐお仕事と 沢山の方々を助けた(亡くなっている方も)功績で

それであのように見えたんだ! ステージが上の方なんだ~~!!!!と 点と点が繋がりました。

やはり ご供養する、されることというのは とても意味があるのだなと思いました。

ご供養は 例えば 高い何かを買うとか 高額なご祈祷をお願いするとか(自分が良いと思えばどうでもいいです)

そういうことではなく 心からできる事をしてあげるということです。


私もなんだか ほんと 無頓着ですので 点と点が線になってやっと ああ!そうか~と学んでいきます。


不思議だなあと思っております。