スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

偏光板遊びと水晶鑑別

2018年06月30日 | スピリチュアル

とうとう買いました♪偏光板。

買おう 買おうと思っていてついつい忘れていましたが

東急ハンズさんで2枚。

偏光板とは何ぞや?ということで 2枚の偏光板を重ねて片方を90度ずらすと

スモークになったり 透明になったりする面白いフィルムです。

重ねてスモーク

重ねてるけれど 透明。

 

何に使うかというと 水晶の鑑別です。前々から興味があった実験だったのですが

ついつい忘れる。(*´Д`) 

 

最近あまりにも見事な水晶のブレスを手に入れ、1本線が2本に見える検査もして

本物だと思ってはいたものの、ちゃんと確かめたかったのです。

さる社長が 自分の数珠を作る為に山梨で加工をお願いし、多めに作った残りの玉で

ブレスにしたという直径20mm水晶玉ブレス。

流石山梨の加工だけあって真円で研磨が美しくインクルージョンが無い。 

水晶は無傷で大きくなるほど値段がぐっと高くなります。

安く売っているものは大体細かい傷が多かったり、

インクルージョン(内包物)が多かったり加工が雑だったりします。

逆にインクルージョンが本物という鑑別やレインボーの元になるので好みですが

やはり ピキっとした水晶本来の透明感、気高い感じがあるのは無色透明 研磨極上の

水晶玉の魅力には叶いません。

 

希少な玉にわざわざ真ん中に通し穴をあけ、それも通常だともったいないのと見栄えの為に

小さくしかあけないのですが、その人個人の数珠用なのでしっかりと紐を通し繋げるために

直径が大きな穴が開いています。贅沢!!!!

ネックレスチェーンも通す事ができます。

 

そんな希少なものが手に入ったので さらに 「偏光板でチェックしたい!」となりました。

 

偏光板を重ね、光源をバックに真ん中に水晶玉を挟むと 出ました♪ 綺麗な虹。

 

ガラス玉では 虹は出ません。黒い十字が出るだけです。

手持ちの水晶玉を 信用はしていますが どんどん検査していくと

やはりみんな虹がでました♪♪

玉の中心に虹の目が出るようにすると、水晶柱の真ん中の軸の位置だそうです。

鉛筆の芯を見るような感じです。芯を真ん中にすると●に見える状態。

 

楽しい!!!

 

偏光板も性質が面白いので またきっと何かにつながると思います。

 

一つ目標ができました♪

いつか軸に合わせた通し穴を削り、ブレスにしてみたい♪

 

 

 

 


colosseum

2018年06月30日 | 動画

 

 

こういう 基本の型ができていて 既存の音楽がつまらなくなっちゃって 追及してる

 

守破離  

 

な状態のバンド・音楽が大好物。

 

ディープパープルをH君に特訓され、

エレクトーンやる気ナシ歴12年でコードはほぼ押せるけど楽譜が読めない私に

「とにかく鍵盤をたたくだけでいい」と言われた HUSH・ H君はリッチー。

その後私の技法は ジョンロード奏法となりました。

ジョンロードは守破離なのに( *´艸`)  私はいきなり破離。

 

「ギターをトントンってところだけ だけやればいい」と言われた 「ホテルカリフォルニア」

 

一応 クラシックギターも習ってたんですけど。

花まつりだけしか弾けませんでした(*´Д`)

 

 

 

 

 

ザッパ パイセン等。

かつて東京タワーのアグレッシブな蝋人形館に

ザッパ先輩も居て

リッチー先輩も。

 

ザッパ先輩は 大泉あきら先輩にも似ていて

ビートルズの4人すらも

大泉あきら先輩にしか見えなくなっちゃって。。。

 

H君と大笑いした思い出です。

かなり蝋人形館はカオスでした♪

 

 

70年代っていいなあ♪

 

 

 

 


カヴァティーナ

2018年06月30日 | 動画

かならずどの媒体にも入れている曲カヴァティーナ

他の曲を5つ聞くより

カヴァティーナを1回聞くことで とっても豊かな気持ちになります。

 

ポールポッツバージョンも素敵。ポールポッツのバックグランド・バックストーリーを知って聞くとさらに素敵。

音楽がいいものに後付けの歌詞はあまり好きではないですが、シンプルでいい♪

 

ポールポッツ誕生の瞬間


新しく仲間入りの時計さん♪ ブラック君。

2018年06月29日 | インチョ

昨日の東急ハンズ銀座店でのmonogokoroさんで買わせていただいた時計 ブラック君右。

ボンボン音がオルゴールみたいに ほわ~んと柔らかい素敵な音で

30分にも1回鳴るタイプです。

コチコチ(今の子供たちって カチコチコッチンお時計さん♪って歌の意味がわかるのかな?????)

左の時計と似た感じでバランスも丁度良いです♪

他にもかわいい時計が沢山売ってました!(ドイツの時計が気になってる)

monogokoroさんでは 芸能人の方や業界の方も買いにくるそうです♪

色々と時計の事も教えてもらえて面白いですよ・(*´▽`*)

 

今日・明日も出店されていますので是非ご興味がある方はどうぞ♪('ω')ノ

 

東急ハンズ銀座店 店舗のイチオシ


サプールとエレガントな男性女性達

2018年06月29日 | 動画

カラフルなお洒落を身にまとったサプール。

「服が汚れるから戦わない」  

初めて見たのは本屋さんの写真集だったか。撮影のための衣装かと思ったら自前。

フィロソフィーと美意識に基づいた 自己表現。

個性のあるお洒落には知識と経験と場数が必要になります。そこからセンスが磨かれます。

客観的に自分を見る目と表現というバランスは一朝一夕では身に付きません。

その努力を放棄しつづけていると ”つまらない 枯れた老人” になってしまいます。

今の日本は 若いのに枯れた老人みたいな人達が沢山。

経験を積む努力と乗り越えるパワーを放棄して「自分の内面を見て!」という主張はするし、ゆがんだ表現をしたり。

こじらせる。

ある程度の年齢になっても 選ぶものの基準がわからないと モノの価値を金額だけで量ろうとして

高いものだから良い的に ブレブレな状態が透けて見える人もいます。

 自己プロデュース、自分を演出、プレゼンする事は 人生をより自分らしく生きることに直結します。

衣装ですね。(^-^) 

 

 

アフリカへ行った時、皆フランス語を話し、サバンナの真ん中にポツンとあるホテルも

欧州風のエレガントで清潔なしつらえ、食事も美味しいフランス料理だった時に

ある種の 悲しさを感じました。 「ここはフランスの植民地だったんだな」と。

 

とはいえ、人間は草木のように強く環境に合わせて生きていきます。

そして文化が融合していき、根底に人間の思いが混ざると素晴らしいものが生まれると思います。

 

 

 

Advanced style は 衝動買いしました。

 

男性も素敵!

 

戦前の日本もとても素敵だったと思います。

戦争や、経済成長で失われましたが そこかしこにかすかに残る建物や街並みに

その文化的精神的な深さ、美意識を見ることができます。

街が舞台だとすると人のファッションは衣装。 それぞれの演劇を演じているのであれば

みじめなみすぼらしい役を わざわざ自分から選ぶ必要はないと思います。

それが 「引き寄せ」の法則の一部にもなっています。 

 

オシャレではなく お洒落。 エレガント。

美しく生きる。その気概。 

なにより素敵なのは「自分が好きな事をしているという自信に満ちた態度」

 

お洒落は 勇気がいります。経験を積む過程で失敗も恥ずかしい思いもします。

特に髪、肌、目の色がほぼ似通っている日本では

個性を出す事に ある種の恐怖があります。 出る杭は打たれる、目立つと叩かれる。

横並びにしないと 集団から外される。(前世で村八分や戦中のトラウマを今でも魂で引きずっている人が多い)

人生すらも横並びをよしとしていますが、同じことをする中でヒエラルキーがあり、あがきます。

 

段々とそうではない、個性、個人の自由を尊重できる世の中が出来てきてとても楽しみです。

 

願わくば 日本人の幼児性がもっともっと成熟してくれればいいなと思います。(^-^)

 

それには この動画の方々のように 「男性も女性も恰好良い大人」のロールモデルが必要。

成熟した大人文化が広まったら 少子化問題も解決すると思います♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 


株主総会と戦友

2018年06月28日 | インチョの酒

前世で株をしている男性だったので

その経験を引き継いでいかせないかと実験として株をしています。

基本はなんとなく覚えているようで、株をするときの考え方などは

反射的に「理解」しますし、ファンダの推測の仕方、情報の分析など 直観的にわかります。

ただし、 昔の時代にはネットでの株の売買ではなかったので アルゴや

思惑による仕手の操作などで 思ったように反応しないことも多々あり。昔の感覚だったらうまく行ったのかもしれないけれど

現代のスピード感ではなかなかうまくいかないので 自然と長期のスタンスになります。

ある株を長く応援している人たちとは自然に集まって、戦友のような感覚になります。

 

金銭が絡むことは特に匿名性が高いネット上では その人の欲とエゴがむきだしになります。

その中で長期にわたって関わってくると 信用できる人達が残り、和気あいあいと楽しい時間が過ごせます。

 

本当に楽しかった! 総会では初めて実際に会う人達ばかりでしたが気心知れてる感じで。

 

こういうのも株をしていてよかったなと思うのです♪(^_-)-☆

 

解散後 monogokoroさんが現在東急ハンズ銀座店7Fで開催されている時計屋さんを見に行き

ボンボン時計のボンボンがオルゴールのように美しい音色の時計を購入させていただきました♪

どれも可愛い時計ばかり(^^♪  見てるだけで嬉しい!!!♪

 

 

研修医終了後に銀座8丁目で働いたので、当時を思い出し銀ブラ。

アンジェリーナのモンブラン♪ 一時期はまってました♪

昭和のにおいがする 交通会館をウロウロ。ペンギンビレッジは昔 

国産グッピーやらんちゅうの飼育をしていた時に

アクアリウム関係を見に行った思い出です。あの時は45cm水槽を10本。ブルーグラスにハマリ、

 

特に ギャラクシーブルーグラス

 

ブルーグラスでリボンだと (オスは繁殖能力がありませんのでトリオで売っています)

もう目が✨してました。

 

水槽いっぱいに オスだけ泳がせるという夢をかなえる為、せっせと繁殖。

懐かしいな~と思いつつ

銀ブラをしていたら結構遅くまで歩き回っていました♪

 

充実した日でした♪

 

 

 

 


邦楽

2018年06月28日 | 動画

邦楽をあまり聞かないインチョが初めて日本人でCDを数枚買ったアーティストです。

#ザ・コレクターズ

いい曲だ~♪(*´Д`)

 

#阿部義晴(カバー) 上手にギターの弾き語りでカバーされてます♪

いい曲だ~♪(*´Д`)

 

 

 

 

 


もるさんありがとうございます♪

2018年06月27日 | インチョの酒

もるさんコメントありがとうございます♪

竹下ひろしくんは ツイッターに居ます!

相変わらず天才と何とかの紙一重の天才側です♪

 

是非 スピリチュアルバスツアー開催の際には ご一緒にに

ユンボハコ乗りで国道飛ばしまくりましょう!(時速15km BGMはゴッドファーザー愛のテーマ)

ホーン音出し注意!

 


幸せそうだな~w デスコデスコ。

2018年06月27日 | 動画

 

オリーブの首飾りw  名曲なんですが 手品に使われたり迷曲w

 

 

ドザハソ! ドザハソ! 

 

 

80年代ってどうしてこうも いじりたくなるんでしょう( *´艸`)  デスコ デスコ♪

 

 

ガーディアンズオブザギャラクシーvol 2の メンバーもデスコデスコ。

80年代の苦笑い俳優 ナイトライダーのマイケル・ デビッドハッセルホフも いじられまくり。

にしきのあきらが スターにしきので復活したのと同じジャンル。

アイタタタ(*´Д`)  

子供の頃、当時 祖母曰く ちょっとやんちゃだった(当時の写真は剃り込みアフロ)な

従兄の高校生ケンちゃんの家に お泊りに行った時、夜中に急にケンちゃんが ハローミスターモンキーをかけて

私たち従妹小学生 子供6人の前で 踊り狂い始めて みんなで息が出来ない程笑った想い出です♪

 

デスコデスコ♪♪ 苦笑い(*´з`)


腹いせに 余計な事を言う人

2018年06月27日 | インチョ

これも余計な事なのですが

結構な人数(それも中高年の男性)が多いのでまだまだ一般的なのね。。。と思うので書きます。

歯科は「痛い、困ったときだけ行くところ」から

   「メンテナンスをするところ」へシフトしていますし患者さんの意識も変わっています。

悪くなってから治療(修復)しても 大きなマイナスがマイナスになるだけで 0には戻れません。

ホワイトニングと予防は 0からプラスになるので好きです。

私の医院も 「治療からメンテナンスへ」ということで

ミュゼと提携しましたし、保険でのメンテナンスをしていません。

そもそも保険で予防はできません。保険証は病気のみの適用なのです

 

病気になったら、不具合が出たら治すの時代は 歯科では凄い勢いで終わっています。

保険という制度があるので 

「悪くなっても安く治療受けられるしそのままでいいや面倒だし」と

歯科(又は病院)=辛くなるまで行きたくない所 という

ガッチガチのイメージがついてしまっています。

その流れで 取り返しがつかない所まで悪化し、崩壊していきます。

そして「痛い辛い通院が面倒」という悪循環に陥り、さらに 行きたくない場所になります。

日本の保険制度の弊害、大きな病巣だと思っています。

 

私の年代より下の人は既に意識がシフトしている人が多く

メンテナンスに時間もお金もかける人が増えています。が 上の人はそうではありません。

よほど今までの人生で歯で苦労したので悪くなりたくないという人は

自分の歯や健康へ価値を見出し、メンテナンスに積極的になっています。

 

私たち歯科医はそういう患者さんを沢山診ているので メンテナンスを自費でする人や

自分の健康を自分で守ろうとする人が 特殊な一部の人という感覚はありませんし

どんどん増えているな~と感じている毎日です。

将来数百万円かけて歯を修復(それも元に戻らない)よりも 今月々数千円でメンテナンスを

していく方が経済的にも健康寿命としても明らかに患者さん側のお得、メリットだらけです。

修復した後は治療跡のメンテナンスにも ノーダメージの方よりもさらに費用がかかりますし

旅行の前に取れた、痛んだ、噛めない辛い。等の不具合を背負うことになります。

 

中高年男性(ハッキリ書きます。この年代が一番自分の身体に手をかけてあげない人が多い)

に メンテナンスの事を言うと「うるさいな~」という感じで

「ハイハイ・」と言いますし、実行に移す人は一握りで、あとは痛い時辛い時だけ

「2週間前から痛かった。今日すぐ診てくれ!」と来ます。

 

応急処置的な治療になって落ち着くと次の予約はドタキャンしてこなくなります。

そしてまた痛いと「すぐみてくれ!」です。 一人や二人ではありません。

 

常にメンテナンスでいらっしゃっている方も急性症状が出ることはあります。

そういう時はこちらも口の中や患者さんの状況を把握していますので

即対応できます。継続してみさせていただいているので対処しやすいのです。

それに、「この方は自分でちゃんとできる人だ」とわかっていれば

治療内容も多少変わります。経過観察が増え、メンテナンスで対応していただいて

「ダメだ!となってから数年持ちました。」という人が多くなります。

 

私の信条として「伝えないと相手にはわからない」というポリシーがあります。

伝え方と言葉選びには重々気を付けますが、受け取りようによっては

「うるさいこと言うな!」と 思われるのも承知の上で言います。

 

案の定 「治療もう終わったから(応急処置的なものだけ!)もう来なくていいよね?」とか

「近所の歯医者でできるならそっちでいいや」とか 酷いと

「保険じゃないメンテナンスなんてしたら患者さん半分以下になるよね」とか。

余計な一言を最後に言っていく人が中高年男性には多いです。

商売で個人店主に「もうあなたの店来ないよ」と言ったら最後通告です。

来る来ないは本人の自由ですが、わざわざ 来ない宣言をしたのに

またしれっと来ます。なので今は

「そうですね・ご近所でちゃんとメンテナンス受けられてください」と言います。

 

 

おかげさまでメンテナンスにいらっしゃる方はきちっと自分の状況を把握し

何とかしたいと前向きに積極的に健康について自己責任を理解している方が多いので 

このような失礼なやりとりはほぼなく

メンテナンスの方が増えた医院の雰囲気はさらに良好になりました。

 

もしも余計な一言を言う時 私の場合

「その人との関係が完全に終わっていい一生その人と会いもしないし

関わる事もなくても構わない」と思った時に使います。

そのくらいの覚悟で言葉を発します。 自覚して言った場合

後から「あの時はごめんね~wつい言っちゃった。」ということもしません。

一度相手に放った言葉は無かった事、チャラにはできないと思うからです。

一時の気の迷いで感情的なひどい事を言ってしまうくらいなら そっといなくなります。

 

あまりにも覚悟がないのに腹いせに余計な一言を軽く使う人に出会うと

心のオリが溜まりますので お互いに良くないと思います。

 

人は100人いたら50人は合わない人がいる。と覚悟を決めています。

これは仕事だけではなく人間関係全般でです。

 

そのあたりを軽々しく使う人達ともご縁はないと思っています。