スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

手取り足取り

2011年07月09日 | スピリチュアル
霊能者が いつもニコニコしていて うん。うん。って話を聞いてくれて
自分の都合の良いことを 言葉柔らかに教えてくれて 癒してくれる。

それを目的にして 霊能者ショッピングをする人達が 
TVでの影響なのか 大多数のように見える。
そもそも 霊能者を必要としない人は 関わらないので 分母がちがうのでしょうけれど。


基本のキ。 自分で人生は作り上げるモノ。アドバイスを受ける時に結果を期待しすぎない事。

どのようなアドバイスを受けたとしても 自分がそれをどう受け止め利用するかは自分自身でしかない。

自分で状況を知り、自分で乗り越える。

乗り越える為に 状況を整理するのが難しい様なら手を借りる。という感じ。


あちらも 手取り足取りのやり方ではなくなってくるし
とってもクールで 突き放してはいけないけれど 必要以上に手出しはしないというスタンスのようなので

そのあたりを 履き違えると 依存が発生する。

依存心に気づいたら 距離を置くべき。


麻賀多神社

2011年07月04日 | スピリチュアル

ひふみさんの話から、
マガタ神社に行ってみよう!という事になり、

いつもは休みの日 10時くらいまで カツーっと寝るのだけれど

タマタマ3時に起きてしまってグズグズしてたら 
どうせ目が覚めたのだから イッチョ行きますか。と千葉県成田市まで行きました。

首都高で朝日を見て 「おー初日の出。(今年初めて朝日を見た)自分にとっての!」と手を合わせ
ディズニーランドを横目に 一路 成田へ。

まずは奥社。幼稚園の隣にひっそりと 古墳と一緒にあり、とてもいい雰囲気。
穏やかな、でもなんともいえない 場の雰囲気があります。

道に山桜の大木が裂かれるように倒れており、 樹齢300年とかいてあったので、悲しくなりました。

地震の影響なのか、そういえば前には鶴岡八幡宮のイチョウも倒れたし。自然には確実に影響がでてるのだろうな。

色々歩き回り、私は夏場の一軍 ゲタで古墳を跋扈。

丘から降り、神示がおりたという もう一つの神社へ。

奥には大杉があり、どうみても、 顔がある。

マンガなどで、大きな木のオジサンがしゃべるような感じで 顔。
わからないという人もある。って言っていた。

そこでも、どこでも、
「大儀なお役目難儀であるぞ」 と言われた。

そこを出る時まだ7時にもなっていなかったので! じゃあ。鹿島神宮へ。

朝の清清しい空気の中。す~っと息を吸い込んで 鹿のニオイ。う~ん。

池の近くの水で 持って言った水晶球を洗うと いきなり輝きが変化!!
ボサっとしていた子が シャキっとしたような感じ。
疲れてたんだね。ごめんね。

要石をお参りし、 横浜へ。

時間をみるとまだ10時。


え?? 向こうを8時40分くらいにでてきたのに、 茨城から横浜まで二時間足らず。おおー・



一番そのことに 感動しました。 マル。


ひふみ神示

2011年07月02日 | スピリチュアル
遅まきながら 日月神示完訳というものに目を触れ、
読んでみました。


ほんとうの神示は 数字と記号で書いてあるそうなのですが、
それを読みやすい漢字とひらがなで書き換えていて
読みやすい。

とはいえ、読みにくいけど。

それなりに意味は取れる。へ~そうだよね~と思う事多々あり。

今は昭和19年頃に書かれた部分を読みはじめたのが、たまたま6の月のあたりで

戦争をなぞらえて書かれているといわれているのだけれど

今現在の日本の状況にもとても沿っていて面白い。

天変地異や 外国勢力からの攻防、人の心の乱れを正さなければいけないこと。

どの時代にも共通する普遍的な事なのだろう。

時代に必要になれば、時代に合ってどのようにも意味が取れるように思う。

人間は同じ過ちを繰り返す。

同じ過ちを諭すように書いてあるものならば
いつの人たちにも必要な戒めだと思う。

もっと読み進めていこう。