スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

寒川神社の人型

2011年09月14日 | スピリチュアル

神社やお寺のお守りやお札。

すみませーん。。

それほど効果があるとは思えませんでした。 一応 記念品として買う程度(すごい罰当たり)

けれど、

寒川神社で ご祈祷してもらうと 定期的に送ってくださる

大祓い人型。

名前と生年月日、性別を書いて体をぬぐってふーっとして送ると お祓いしてくれるっていうお手軽なヒトガタ。

夜店のガム型抜きみたいな紙でヒトガタに切れ目が入ってるもの。

これは。。。 溜まった時に ものすごく効く。 サロンパスより 効く。

ヒトガタをさ~っと体の上を走らせると ふ~っと足元から軽くなる。

そして、 送る。

ご祈祷したあとに、 ご祈祷した人だけに 入場券が配られ、入れる庭があり、
そこの雰囲気が好きなので ご祈祷をまた受けてしまう。

中の美術館のようなものでは、 とっても大きなほぼ無傷(フローーレス!)な水晶球があり
覗くだけでも 価値あり。

全くの無知で知らなかったのですが
寒川神社って 陰陽師系なんですね?

美術館に木のヒトガタなどがあり、

奈良時代と書いてあって、


「これ、近所の子供が昨日つくりました。って感じだね。ププ。」と 不謹慎極まりない事を想いつつ。


ここのヒトガタ。あなどれないっつ。


言い方

2011年09月14日 | インチョの酒
人が何か発言する時って
内容に大差は無いように思う。
そこに差が出てくるのは  言い方。

ものの言い方とも言うし。

人から発せられる話の内容なんて
きっと その人が常に思っている事からしか発生しないし

政治家の失言問題など よくあるけれど

結局は その政治家がどう、その事項に関して思っているか、考えているかを
その人なりの言葉で表現したに過ぎず、
政治家として、一人間としての意見はそう瞬間的に変わるものではないだろうから

表現方法を持っていなければ、同じ事をこねくり回すだけで終わると思う。

私もよく 後で あ”~~~~~っつっと思ってしまう事があるのだけれど

考えてみると モトモト 何か言おう。っておもうときは
内容に関して、物凄い違いがあるわけではないと ふと思った・
白だと思ってるのに 黒と言っているわけじゃない。

白を 「このような白なんだ。白なんです。白なのかな?」と言ってるだけ。
黒という言葉を使ったとしても、白を表現するために
「黒じゃないほう。」と言うだけ。


自分が嫌だと思ったり感じた事は確かだし、
それを相手に伝える時 もーーーどーーにでもなれ。と思って言ったり、
「やってやる」と思えば 煽るような言い方をわざとするから(根性悪)
発して相手に伝わってしまった”内容”を後からくよくよ思うというより

もっと言い方に工夫ができなかったかな?と クヨクヨする。

冗談めかして言うのか、シニカルに言うのか 怒って怒鳴るのか 笑い飛ばすのか。
攻撃してやれ!と思うときは もっと効率良く撃沈できなかったかな?とか(悪

表現方法と言い方が違うだけ。自分の思っている伝えたい内容はほぼ大差無い。

第三者から歪曲して伝わり、機嫌を損ねることも 世の中には多々あるし
マスコミなんかは それで 民衆を煽ったりすることもある。

その人の言葉をその人なりの表現で そのまま伝わっていれば
大したことじゃないことも 多い。
初対面でパーソナリティーを知っていてもらう事は殆ど無いから
誤解を受けないようにするためにも 普段から
表現方法を沢山身につけることが 自分の身を守ったり
余計な火種をつくってしまわない方法なのかなと思う。

ものの言い方に気をつけよう。まる。



秋 いくらの醤油づけ

2011年09月08日 | インチョの酒
秋になり、 生筋子が安く大量に出回るようになり

この季節になると 毎年ヘビーローテーション。 いくらの醤油漬け!

一腹 1000円くらいで、 2腹ほど買い、ほぐして味付け。
ボウルにタップリ作れる。

ウマーーー。

次の日くらいが丁度いい漬け具合。 たっぷり熱々のごはんに
白いところが見えないくらいに ドバドバオタマでかける。
プチプチはじける新鮮なイクラに大満足。

ウマーーー。

うちの姪っ子、甥っ子は これが大好き。
ご飯の支度をするときに 作ってると 大喜び。

しょうゆ漬けのまま出来合いを買うと、イクラのプチプチもないしチョットしかないのに高い。

これを食べてしまうと もう あの出来合いのものに戻れないし すし屋さんでもイクラが不味い。

ウマウマ。




ロールキャベツ

2011年09月08日 | インチョの酒
ロールキャベツ男子。

見た目は草食、中身は肉食だって。

私の周囲では そんな言葉ぜんぜん聞いたことない。

ロールキャベツ。と聞いて ムショウに食べたくなった。

昨日の夜は ロールキャベツにした。 美味しかった。まる。

力石徹のテーマ

2011年09月07日 | インチョの酒
Cちゃんと キャラオーキ。
妊婦を気遣ってくれてノンアルコールで。4時間w

女30代にして 堰を切ったように カラオケ遊びが始まりマシタ:::
それまでは Cちゃんも 音楽センスあるし
私もバンドをチョットかじっていて ナナメに構えていたので  「カラオケ。。。ね・・」って 
お互いに口には出さないけど、カラオケ=鬼門のような 雰囲気がありました。
それに Cちゃんと一緒だと いちいち何でも楽しくて大笑いなので
カラオケ=時間が保てない間柄のモノ的な感じで 時間つぶしなイメージもあって
べつだん 必要ないな=なんて思っていたのであります。

いんや。 なめててスマセン。
楽しいデス。スンゴク楽しいです。 ゴメナサイ。

ててご橋をうたいたい!とのことで 鉄人へ。

スゴーーーーイ 充実度w こんなの無いよね?と思うものもあってビックリ!

バーブ佐竹 ててご橋
白木みのる 銭$ソング
      力石徹のテーマ
      里見八犬伝のテーマ
ガンバの冒険のエンディング
木枯らし紋次郎 だれかが風の中で

ウーロン茶の ストローをくわえて
「あっしにゃ 関わり合いのねえことでござんす」と。

もう、大満足です。 その中の 力石徹のテーマ。

メ○○の星。。とあるのですが、放送禁止用語なのでどう字幕にでるのかな?とおもったら

×××。 おおお。やはり 出ないのかっ。

そうしたら モップスの ブラインドバードも ×だな。

みなしごハッチって 大丈夫?


鉄人では 歌った歌の曲名がレシートで出てきて
だいぶ前にも  忍者の兄さんに見られて

「なんだこの選曲wwwww」といわれました。

み、みないでようっ!

骨抜きにする

2011年09月07日 | 憂国
愛と信仰。

この言葉を石さんから言われてから ひっかかっている。
昔から 引っかかっていたことをぶり返したとでも言おうか。

どこかの ポッポが 友愛という言葉で日本を引っ掻き回した。

最近の原発問題での義援金に関しても  助け合おう!という合言葉で 無理やり搾取していく詐欺まがいも横行している。

自分の出来る範囲でお手伝いできるのならばとは思うけれど、知らないところで何かを上乗せされたり
我慢の範疇を超えた要求をされてしまうと それは違うんでないの?と 思う。

言葉の美しさ優しさから 目くらましをされてしまうけれど 
ふたを開けてみると どうも 胡散臭さが プンプンする。

日本人は基本他人を騙してまで 何かしようと思わない。という気持ちがあるように思っている。いや。思っていた。
それすらも 骨抜き状態だったのかもしれない。

相手の言葉を 鵜呑みにする。信じきる。そして 騙される。

個人的な事ならば ある程度センサーが働くかもしれない。あの人は信用できないとか。
昔の村社会であれば、性格など村人同士、ご近所同士 世間体というものもあり ある程度のリミッターがあったように思う。
自分だけが何か違うことをしていれば目だってしまう。 功罪はあるけれどお互いに監視の下
それなりに 安心しての生活というものも出来上がっていったように思う。

移動が頻繁に行われ、流入、流出が多くなってきた現代社会では
隣の人は誰?どんな人?  と 様子もわからず、核家族 孤立した中では
マスコミやら何かの媒体での情報が”擬似ご近所さん”になる。

擬似ご近所さんは とっても良い事を言っている様だし、こんなに公表されていることなんだから
大多数の人の意見なんだろう。 と 思わせる。

どこかで おかしいな?と思いつつも。

自分に直接関係のない場所での話題では あ、そういうものなのか?と通り過ぎてしまう。
自分に降りかかってくるかもしれないという実感が沸きづらく、
自分の身の回りに起きた時には打つ手がなくなっているときもある。

ゆとり教育発足の時にも、
いいじゃんいいじゃん。今まで受験戦争とか 異常だったんだよ~!と推し進め、
ゆとりを持って、円周率だって計算しやすくすればいいじゃ~ん。
考える?誰かがやればいいじゃ~ん。と。 骨抜き。

コソ勉たちは沢山いるんですよ。

自分が学生時代を思い出しても、 「やってなくてさ~」とか「寝ちゃってさ」なんて
やってないけど 出来るオレ。を演出する輩は沢山いたでしょ。
やったけど、できなかった俺を 面白おかしく公表できない人間。

ゆとり教育に危機感を感じたママさんたちは、さらに空いた時間を塾や勉強に当て、
自分の子だけは 守るのを そっとしてきた。
騙された??口車に乗ったのは情報の取捨選択ができずに
楽な方へ流された人たち。
それでそだった 可愛いわが子は 社会から 「気が効かない」「使えない」のレッテルを
貼られる人間に出来上がり。
危機感ママ達の子との 格差発生。

ゆとり教育?なにそれ。だった人たちも あまりの人材質の低下に「ゆとりがさ~」と言い出し初めて害を知る。

ずるいよね。子供のゆとりのため って 子供をダシにつかうなっての。

甘い言葉の裏には 骨抜きが隠れてる。

骨抜いておいて 搾取するのは 常套手段だと キモに命じようっと。






















ザ・モップス 御意見無用 鈴木ヒロミツ

2011年09月05日 | リスペクト
研修医時代、
鶯谷のお寿司やさんに 先生方と飲み会。

向こうを見ると あ!鈴木ヒロミツだ=!!!

ヤットデタマンブギー!とか、当時はそのくらいの認識で、美味しいものを食べる先駆けなようなタレントさんだなと
思っていた。

と、ところが ルーツめぐりをしている時に

ザ・モップス。 普通のGSの一つだろうくらいにタカをくくっていた。 ら、 しかし。

スゴーーーー。 こりゃ 頭二つくらい違う。

一周早すぎた!!!  かっこいい。 今でも通用する、というか無二の鈴木ヒロミツさんのボーカル。

お寿司食べてる場合じゃないですよ!と思っていたら 数年前に他界してしまいました。

御意見無用。  

最近 阿波踊りMIXの ぞめき を買って聞いてるけれど

いや==== ジャパニーズ音頭ロック!しびれるっ^^^

ルパン音頭もファンキーだけど、 チャンカチャンカをこんなにカッコ良くできるモップス。
早すぎたんだな===と また 同時代に生きられない悲しさを感じました。

芸人、もっと芸人に徹すればいいのに。

2011年09月05日 | インチョの酒
昨日、たまたま 8をつけたら(普段は見ない)いいとも増刊号で

エリックアイドル様が 出ていて

おお~と見ていた。

海外ゲストの自己宣伝の場に いいともくらいしかないから 出てるのかもしれないけれど

ゲストに対しての対応がひどすぎると思う。幼稚すぎる。

ホスト側はゲストにもっと敬意を払うべきだし、
自分達のテリトリーに入ってきたよそ者を 自分達の内輪ネタでいじっている対応しかなく、
ゲストに対しての 前知識や、準備なども殆どしていないように 強烈に感じる。

ゲストに対しての質問のようなものをしていたのだけれど

アンタのこと知らないよ。興味ないよ。ってオーラがたっぷりの

「僕は影が薄いのですが、どうしたらいいでしょうか?」とか。

もうね、お客様に 何故自分のこと聞く?? 

それに対しての 客席からの変なタイミングの笑い(ハイ。笑って!と合図されてるか、後から声入れなんだろうけど)
海外の、日本語がわからないゲストからすれば、
気味悪いか、感じ悪。って思うと思う。

エリック様は流石、 面白かったです。
特に メンバーの皆さんはお元気ですか? の質問に
「みんな死にました」www

その時に笑いになるかと思いきや、いいともメンバー シーンとしてる。どう反応していいのか判らない様子。
少し調べりゃ わかるだろおおおおおおと!!!


ある程度名の知れていると思われるレストランで初対面のお客さんに 
「今日の私どもの料理の悪い所を教えてください。まずいですか?」と
質問しているようなものでお客さんに対して 失礼だと思うし、 そういう店に出会ったらまず二度と行かない。

ゲストに気を使わせているとアリアリ感じてしまう対応は 見てる側にも恥ずかしいと思わせる。

最近殆ど地上波を見なくなったのは
タレント達やら芸人やらの 「他人を楽しませる」という技術があまりにもレベルが低すぎるから。
内輪ウケや 自分をもっと見てよ!という自己顕示欲の塊、何かのコンプレックスの裏返し(昔いじめられてたとか)
適当な芸人を出して ギャーギャーさせておけば時間潰せるだろうっていうような 制作側の低レベル化。

現実の社会にいても 人気あるんだろうな~上手く立ち回れるんだろうな と思わせる人がほとんどいない。

そんな 学芸会以下のものをお笑いとか称して垂れ流してるんだから
世の中それだけを受動的に見て 育った人間に 面白い人が少ないのも 当然だなとおもう。

ルーツ探索して、 昔の番組みてると、 言葉遣いが丁寧でも、内容で面白いものは 沢山ある。
わざと 汚い言葉で、(親近感を持たせようとしてるのか、それしか言葉を知らないのか)
ギャーギャー騒ぐサルみたいな レベルを 面白いとは もう 思えない。

基礎知識として モンティパイソンくらい 見てればいいのに!っと思う。
面白いか面白くないかは本人の感性としても。



2011年09月05日 | スピリチュアル
昨日の夢。

左手にくすぶっている火山があり、灰色の煙りを吐いている。
空もどんより曇っていて 今にも噴火しそうな様子。

私は窓際に座って、外の卓袱台?を囲んでいる家族を見てる。

知らないお婆さんと父がいて、何かを食べてる。

空に煙が充満し始め、小さい黒いチップのような灰が降り始めたので
危ない! 家に入って! と 言うのだけれど
二人とも動かない。人形のよう。


お婆さんのわき腹に手を入れて引きずるように家に入れると
必死の形相で 逃げ込んできた。

お父さん!と思っても 呼んでも動かない。

もうだめだ、、、と 4重になっているサッシを閉めて
しばらくすると パラパラと激しい音が聞こえ、止んだ。

窓を開け、外を見ると一面火山灰。

父のいたところは 山になっていて 灰をどけると 茶色くすすけた骨が出てきた。
家から紙袋をもってきて、おはしで骨を拾い、

噴火で死んだのだな。。。と 悲しくなった。

嫌な汗がでていて、起きた。

お払いを気軽に頼まないでね。

2011年09月03日 | スピリチュアル
霊さんとコンタクトをできるのか?この人。と思われると

お払いもできるでしょ?と思われる人も少なからずいて、ちょっと困ります。

色々な運命やらご縁やらなにやらは 究極 本人が持っているものだったり 連れてきたものだったりして
原因は探れても、世間一般的な お払い までは 相当に修練した人じゃないと難しい。

修練した人も、命を削られることもあるので そこまでしてあかの他人に奉仕する意味は
おそらく自分の業を落とすという強い使命感が無い限り、殆ど無いと思うのですが。

医療関係者も似たような所があって、
病院は病気を扱い、落とすところ。決して”ご清潔な場所”ではないと思っています。
患者さんからもらうこともあり、目に見えないウィルスなどを持ち込まれさらされる時もあるし
危険と隣り合わせという場所でもあります。
その為に 滅菌消毒医療的知識を身につけて防御し対応するのです。

霊能者にも色々いて、
観えるだけ。
コンタクトする

など。 特徴も異なる。

私の場合 フォーカスしたり、相手からのコンタクトがある時に合わせるくらいなので
意味不明なものの場合、頼まれても できませんとしかいえないです。

話し合いができれば 気が向けばするかも程度。実際関わられてもいやだし。
そこまで よそ様の責任は負えません。

時に原因がわかり、相手も納得してくれれば す~っと消えてくれることもあるけれど
中々そうも行かない時があって 余計な事に首突っ込まないようにしたほうが良いなと思うのです。
それなりに修練した人にお願いしてくださいと思う。
ただ、本当の本物は 殆どいないし、出会えないのが 難しいところです。

前も お寺に行ってあることをお願いした時

「お前は 本当にこのモノ(憑いている側)が 可哀想なだけの存在だと思っているのか?
この者により 大変迷惑をこうむっているものも沢山いる。 この件は 預かりにしておく」

と言われた事もありました。 

よく、お払いとか チョウフク?とか言ってる人いるけれど あちらの側はもっと複雑で
本当にお払いというより ちょっかい出してる程度かもしれないし
その後も 経過観察できないと 事態は変化していない場合も聞くので


レスキュー隊員や 消防士さん等は 常日頃訓練をし、不測の事態にも備えての上での助けができるので

お払いもそれと同じ。なんとなく観えるからって気軽にお願いしない方がいいです。









かえしてる

2011年09月03日 | スピリチュアル

スピモードに入っていなくても 向こうからのアプローチがあるときがあります。
治療中など、、、オマケスピ。 了承を得てのメモです。

ある家族ぐるみで来てくださっている患者さんが 年末あたりに

父が 入院したのだけれど、行ったり来たりしている状態が続いている。との事でした。
その時、着物姿のメガネをかけたお婆さんが丁寧にお辞儀をしたので
「このような状況はどうしてなのですか?」と聞くと「かえしてる」とのお答え。

??? かえしてる??   

そうです。この家族からあまりに早く父親をこちらに来させてしまうと
何か自分たちにできなかったのか?と とても思い悩んでしまう。
だから その時間の猶予を与えているのだ。

と 言われました。 この患者さんも私のトンデモを知っていてくださる方なので

「そのように言われましたよ。だから お父さんにできるだけの事をして思い残す事の無いように看病してくださいね。
あとは、悲しいのは本人も同じなので、大変でしょうけれど 常に楽しい方向へ話を持っていってくださいね。」と言うと

涙を流されて、「看護婦さんにも 同じことを言われました。。」と 言いました。

年も明けて 春ごろ。
その患者さんのお母さんがいらっしゃったとき、 私の左肩越しに

「この人は うちの事務的なことは一切わからないから、大丈夫かなあ>」と 伝わって来ました。

???言うべきか、どうか。。。。 けれどそのお母さんにその場では言わずにいました。

しばらくして娘さんがいらっしゃって
「父が亡くなりましたが、みんなで思い残すことなく一生懸命面倒を見ることができました」とのこと。

よかったですね。実はお母さんがいらっしゃった時に 事務的なことが。。。と言われたのですが。。 と言うと

娘さんも じわっと涙を浮かべて 
「そうです。うちは殆ど父が管理をしていたので母はノータッチでその後大変でした・ちょうど母が伺った時に土地のことなどが
めどが付いた時でした」

ああだから  事務的な事が心配だと言われたんだな。と思いました。

娘さんから・父がいるんですか?と 聞かれたので フォーカスしてみると

@仏壇に自分の写真が飾ってあるなんて不思議な気分だな。 あと、変だな。なにか変だな。

といわれるので、そのまま伝えると 
「そうです。父が病室にいるときの写真を仏壇に飾っています。 それと。。。あ。そうだ
 父が亡くなってから 仏壇の位置を動かしました。 だから 父が思っている仏壇の位置と違う。家に帰っていないから。」

ああ。だから 変だなと不思議そうにしていたんだな。

父は今仏壇にいるんですか?
庭を歩き回っている様子が見えました。

お庭を散歩してるみたいですよ。 と言うと 涙ぐまれて  「父はいつも庭を見て回っていました」

49日というと、何か宗教的な意味でつけているだけなのかと 無教養な私は思っていましたが

どうも 49日までは こちらにいるようです。経験上そう言われる霊さんたちが多いので。
脱皮するように あちらへ行くための 予備練習をするようです。

だんだん日にちが経つ毎に 意思疎通が出来づらくなってくるので それで良いと思います。あちらへ無事に行ったと思い、
遺族はあまり 気持ちの上で引っ張らないことが 大切。

悲しみはついて回るけれど、遺族の悲しみが 本人への心のこりになってしまうから。