スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

セイジについて考えた

2009年07月31日 | 憂国
今の日本の政治。 もう政治なんて漢字使わせない。セイジでいい。

全くもって 誰による誰のための何のための政治なのかわからない。
30ウン年生きてもわからない。
昔は 大人になれば自動的に立派な存在になるんだろうって信じていた。
大人っていうものは知識も経験も沢山あって 尊敬すべき存在なんだろうって。
空転し続けている国会、
議論するべきをせずに 国会開催期間だけ仕事した振りすれば給料もらえるからいいや。的な議員たち。

さまざまな質問をするマスコミのレベルも下がったが それ以上に
受け答えする議員たちの態度や見解、見識も常識を疑うのが激増した。

いい年した人間、それもヒトに選ばれたヒトがいう事ではないだろうって
おもわせるような事や態度。

この世の中、下手にマスコミがセイジ・セイキョクを放送しようなんて思わずに
議員の机ひとつひとつに ネットカメラをつけて
自分の選んだ政党の議員の姿を国会開催中好きなときにチェックできるように
することだってできるでしょう。
ネット配信かケーブルテレビかなにかで配信。 
そうすれば地元から選ばれた方々がどういう発言をし、どういう態度で
国会に参加し、どういう思想でどう努力したか 誰の目にもあきらかになるでしょ。 
選挙民は自分が選んだヒトがどういう事をしているのかどう仕事しているのかを
きちっと判断する責任もあると思う。

投票するべき政党がない。どの政治家も信用できないと言う前に
そういう土壌をつくってしまった国民も責任はあると思う。


透明性の高い国会中継。それこそ良い選挙活動にもなるでしょうし
カネモノヒトジカンをかけて選挙活動だけ活発化するような
方向間違えているヒトかどうかもすぐに判明する。

ナチス管理下におかれる前のドイツの牧師さんの言葉だったか。。。

「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」=ヒトラーに抗議し、収容所に送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉(04年8月8日付『朝日新聞』-「風 ロンドンから-外岡秀俊」から)。

他人事だよ。って言ってるうちに自分へも火の粉がふりかかってくるときには
時すでに遅しだったよ・って事。
どんなことにも 通じるとおもう。
せめて もっと もっと 世の中を知るように努力するべきだと強く思った。

言葉づかい

2009年07月31日 | インチョの酒
TVもニュース以外あまり見なくなってきてるけれど
それでもつまんでみたとして、 おし!って思うような論争はなく、
足の引っ張り合いや、コドモの喧嘩みたいなやり取りや
言葉遊びみたいなくだらない揚げ足取りばかりで
本質を見たくないのかとさえ 思えるようなものばかり増えた。

あとは 国民は余計な事考えないでアホになろう!アホ最高みたいな
くだらない番組のオンパレード。
TVの中の人間は 汚い言葉遣いでギャーギャー騒ぎ
それをまねする 子供たちで街が荒れていく。

レディース4をみならえっつーの。オホホ。(もう終わりましたけれど。)
(訂正。新しくなってたんですね。失礼しました。終わってません。)

お昼の番組で12チャン、 ルェィディース フォゥオーって
良いんだか悪いんだかわからない掛け声と やたらご丁寧でおわします
放送中のことばづかい。三越提供の格式高いテレビショッピング。
「○○ざーすね。 ○○でござーィェす。」 
くじらの大和煮缶詰、ホタテ貝柱の水煮、カニ身タップリの缶詰
で ござ~ス。常備品として、いかがっしょうか?

いいですわね。奥さん。
あら オホホ みたいな。

一旦 1年くらいTVで使う言葉はすべて丁寧語で綺麗な言葉だけにしてみる
って実験も面白いと思う。

生活の乱れは言葉の乱れからだと明らかにわかるから。

うちのメイやオイも 漫画の影響か「オメー○○だろー」とかふざけて言っている
時がありますが、

@「そんな言葉遣いしてたら ぶっとばすぞ」と 言ってはイケナイノデゴザイヤスネ オホホ。



国民年金

2009年07月31日 | 憂国
国民年金の納付率が 60%台だそうで、
せめて80%台にしたい国側は 色々とかんがえてるようだけれど
ニュースの報道の仕方は

「若い層がまじめに納めない」ってな感じのもの。
だから どう徴収するか 考えてますって。

ねえねえ、それ 日本のブレーンが最高に考えて出した答え?
お金徴収しますって言う前にもっと急いでするべきことあるでしょ。
自分達のことは棚に上げて お金払わない方が悪い的な印象を与えるのって
どうかと思う。
それとも ちゃんとこたえると まずいことでもあるの??
このこととか少子化とか、近所の井戸端会議でももっと建設的なこと議論されますぜ。
最後は夕飯の話と買い物の話になるけど。

なぜならば 
全ての根源は社会不安から。 それと国への信頼 失墜。
これから将来を担う国民、特に若年層がNOって言ってる。


@社会保険庁がメチャクチャしてたのがばれた。
@当時の責任者わかるはずなのにたいしたお咎めなし。
@早急な社会保険庁解体で 原因解明と責任追及する資料もおそらく破棄
@若年層は納めた額すら もらえるのが怪しくなっている
@はいはい 解決。 お金は納めてね。って 姿勢。

これから高齢化社会になって(すでになってるけど)
若者が多くの年配者をささえなければいけない時代。

将来もらえる年金も怪しいなら 自分で貯金した方がまだましって
普通に考えれば だれだって思う。
ちょっと一回転すれば 
「いえいえ。お世話になった先輩たちの分も僕たちが背負いますよ」と
奇特なひともいなくもない。



自分達は痛い目にあわないで、国民に負担だけおねがいします♪って態度が
あまりにも多すぎ。
そのくせ上から目線だから もう国民には通用しないってのがわからないのかな。

今に始まったことではないけれど、 今まではまあ 日本人のまじめさというか
事なかれ主義的な性質から 公にならず、かつ 経済的に体力もまだあった。

今は もう 国民の体力無いんですよ。
国は持ってそうな人をターゲットにスケープゴートに仕立て上げたがっているけど

どっちの方向へ行きたいんだよ?と 口が悪くなる。

どうすれば こんなに国民感情を読み取れなくなるのかの方が
よっぽど ミステリアスですわよ。

2ちゃんからのコピペ

「この法律ができるということになった時、すぐに考えたのは、この膨大な資金の運用ですね。
これをどうするか。これをいちばん考えましたね。
この資金があれば一流の銀行だってかなわない。
今でもそうでしょう。何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。
これを厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、日銀の総裁ぐらいの力がある。

そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。何千人だって大丈夫だと。
金融業界を牛耳るくらいの力があるから、これは必ず厚生大臣が握るようにしなくてはいけない。
この資金を握ること、それから、その次に、年金を支給するには二十年もかかるのだから、その間、何もしないで待っているという馬鹿馬鹿しいことを言っていたら間に合わない。」

「年金保険の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
二十年先まで大事に持っていても貨幣価値が下がってしまう。だからどんどん運用して活用したほうがいい。
何しろ集まる金が雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。」

 



人間臭い

2009年07月31日 | インチョの酒
猫は苦手。。。と前に書いてしまいましたが(猫好きな方ごめんなさい)

金魚が大好きで ネコにやられてから天敵みたいになっちゃいました。
カラスは 天敵というより 怖い存在。

そして うちの 人面犬マイマイ。
朝、自分が起きると ベッドに飛び乗って「遊んで~」アピール。
ほとんどが 「なでて~」要求。 頭を手の下に入れてなでろなでろ。
手で手をひっかいて なでて欲しい処へ持っていく。
飽きるまでやらせる。 時給ください。

なでたポイントがちょうどツボで気持ちよかったとき、
うっとりしたような顔で ご褒美です♪って具合に手をなめる。
下手になでると なめない。 審査基準はとても厳しい。

ホエ~っと気持ちよさそうにしている顔が たとえ演技だったとしても
ちょっとうれしい。

はっつ!? 操られてる?


あさ5時に起こされると イラッとする。けど
あちらの人たちが 「なでてあげれば落ち着いてまた寝るんだから。。」って。

助手さんのことが大好きで 裏に到着したとたん ソワソワソワ
こっちにきたり 階段の上で待ったり 
「ほらほら、来たよ。きたよ=」って 子犬の人形を咥えて走っていく。

お気に入りの子犬の人形。ペットショップのガラスケースの中で
一緒に添い寝していた人形。

押すと ビービーって鳴っていたのも
もうすでに鳴らなくなって、
人形と同じ大きさだったマイマイもすでに巨大化し
人形の手足も もげて 目も取れて シュールな塊になってしまった。
けど マイマイは 愛しそうになめている。

時々咥えては ぼとっと落としながら運んできて 投げてもらうのが大好き。

@そんな人形の遊びなんて大人な自分にゃ面白くないですぜ 

って こっちが言っても 彼にとってはサイコーな遊びらしい。
すぐにモウスピードで取ってくる。 落下地点がわからないと
@ドコ?どこ? って かなり真剣に探す。

あっという間にもってくるので こっちもムキになって
何回も投げてはとってくるを繰り返す。

面白くなくも無い。(←素直じゃない

わざと取れない場所に置くと 「キューン」ってずっと鳴いてる。
かなりしつこい。 そして とってあげると腹天して喜ぶ。顔も笑う。 
にんげんみたいに ニヤーって。


自分が眠かったり つかれてると うっとおしいなあみたいな顔して
とりあえず なでられてやるか、風に上から目線。

なでられてる時 グ~~と、のど鳴らすの 知ってますぜ。ふふふ。


ピョコタンピョコタン ニッカポッカをはいているような姿で
走るというより 小毬が はねるように進む姿を見て

どんどん人間臭くなっていくなあと 日々感じます。

http://www.youtube.com/watch?v=TArDM-yGmb0
(愛される犬)

このク○犬 長生きしろよ! (毒蝮三太夫サマ風味

ハッピー☆タイ料理・

2009年07月29日 | スピリチュアル
あちらからのプレゼント。ホント こういう渡し方ですよって
典型的な手渡し方では無いところが 面白いというか 予想外というか
想定外というかw。

Yさんの案件にやや関係して、人類の起源というか
そちらの生物に関しての出来事、お話が増えつつあります。

この前、退行催眠を受けて帰る途中、どうしてもタイ料理が食べたくなって
伊勢佐木長者町から 若葉町に入り(カオスですllタノシ~!
Cちゃんと 待ち合わせ♪

待っている間、オモシロ店に入ると、

      「 石 」 って 売ってる。

へ~??って見ると、 本当に 石。 普通の 石たち。

その中に 赤い ガサガサした 枝があって 
よ~~~く見ると 。。。。 サンゴらしき枝。 長さ20cmはある。
でも 艶は無いし、ガサガサ白く粉がふいてるし、
とりあえず 「くださ~い」って 買って、
何回みても ガサガサして お世辞にも綺麗とはいえない物。
カバンに仕舞い。。。。

タイ料理~という事で  本格派タイ料理の店に入りました。
(タイカラオケの無限ハッピーみたいなシュールなPV見て大笑い。 サイコー)

その店に怪しげな男性2人。 タイ大好きみたいな なぜか素肌にランニング。
タイ人お姉ちゃんをはべらかせ、 ハ~イみたいに こっちに手振ってくる。
アッピール凄い。

ここ タイじゃないんだよね。。。。って なんか 苦笑い。

日本人ってそういうコミュニケーション普通ではしないじゃん。
挨拶だってしないのに、きっと そういう店だとなんでもありなんだ。。って
なんか。。。まあ、いいんだけど。

友達は仕事があるので 先に退席し、私はオミヤを包んでもらっている間
座ってPV見ていました。

そうしたら ランニングオヤジが 携帯で
「日本人の女の子 一人いるよ。早く 早く!」って

ええ???私っすか??まる聞こえなんすけど。

拉致られる?って 怖くなって ソワソワして 支払ってすぐ出ました。
本気で怖かった。チョッピシ。

まあ。売る価値もないんすけどね。 明るいところでみたらww

あずみ

2009年07月29日 | スピリチュアル
小山ゆう先生の 漫画 あずみ。

映画化される前からはまっていました。
スペリオールを買って、単行本も買って お母さんも巻き込んで。

有名な漫画なのでいまさら私が説明するまでも無いのだけれど
しょっぱなから ニコニコした爺が「好きなもの同士組め」

「あずみ~俺と組もうよ!」 大好きな那智。

@「どちらか一方死ぬまで戦え。」
 爺。。。鬼。

でも、精鋭部隊を作るにはコレくらいのこと実際にあったんだろう。。。って。


そして 今は袂を分かっている Kちゃんとの過去が見えたのです。
Kちゃんは本当に可愛くて、能力もハンパなくて。
私がド底辺に居たとき 苦しかったときに凄く助けてくれた 恩人。
が、いつも ライバル視。
Kちゃんのほうが断然能力あるんだけどというか二人とも 違う能力。
なぜかといえば、、、 双子だったって。ww。
いつもどちらが 先に何かできるようになったかとか
何を持っているとか、 先に生まれたとか、そんなちっちゃな事で
張り合っていたそうww。

どうも、、鶏が先か卵が先かなのだけれど、漫画のような事って実際にあったみたい。

そして、やはりサバイバルテストのとき、「一緒に組もう!」って
無邪気に誘ってくれたKちゃんを 押し飛ばして 私は別の人と組んだこと
後になったらその理由はKちゃんにすぐにわかったのだけれど
そのときは「なんで*私と組んでくれないの?」って一瞬思ったよ!!って。

そして 最後までコマを進め、あることがあり、
常に己だけを信じろ という 事を 徹底的に叩き込まれたのでした。

やはりなあ。。。。 なんで 小さい頃に コレになりたかったのか
わかったよ。。。。そして、Kちゃんとの因縁も。

Kちゃんと いつかこの話が笑ってできるといいなあ。

エントリーとチェック

2009年07月29日 | スピリチュアル
この世界に いつ エントリーしようと思ったのか(許可が出たのか)は
古すぎるので定かではないですが

どうも、常に 向こうからのチェック機能は働いているようです。

それにより こちらに何があるわけではないのですけど(すぐには)
とにかく、ちゃんとしてるか?とのチェックらしいです。

昨日、 「人生の中でどれだけ読書をしたか」というチェックを受けました。

私は 雑食性な、チンパン君なので 片っ端から 硬軟かまわず
食指が動いたものを 読み漁っていたのですが
学生時代より はるかに 本屋さんで買う本の数は増えました。

この前は ヘルマンヘッセ のシッダールダを 買ったし(エッヘン。
ちょうどいい 睡眠薬になっておりますわよ。。(だめじゃん

向こうの人も 「とにかく どんな種類の本でも良いから 知識を増やす為に
読書が大切。 片っ端から読むと良いよ わからなくても」と

いう事だったので、 うちのマイマイは 本をかじったり引っかいたりしますが、
使い方が違っているという事なので 私は 開いて 字を 追います。

人間ですもの。(えっへん。

そうしたら  天使のチェック係の方々がやってきて さらに上の人に

@領収書からして 月に○冊 本を読んでいます!これは最近の人間にしては
読んでいるほうであります!

☆ヘロっとした人を連れてきて。。。。

@ポルノで逮捕されたおとこに 本の種類をチェック受けたら
エロ本は 含まれていないという事であります!!!

ははははは。そんな処まで チェックするんだあ。

エロ本は だめなのかあ????  



人生の選択

2009年07月29日 | スピリチュアル
人生の分岐点って 色々なところにトラップのようにあって

結局 最後は 二者択一 まで 追い詰められるのだけれど、
どの選択をしても 間違いってのは あまりないんだなという事が
おぼろげに理解できるようになってきました。

大きくみてみると結局 いい事も悪い事も 平均化してしまい

最中(モナカではないです)は いっぱいいっぱいで
みぎもひだりも わからずに、自分のおかれた立場が 出口のないパズルに
入り込んでしまったように感じてしまう時があるのだけれど。

ざっと大きく見てみると 沈むときと 浮かぶときがあって
沈んだからといって 底に沈む真珠や宝物を発見したり 海溝を見たりという
それなりに楽しめるし、 浮かび上がっているからといって 調子に乗りすぎる
罠もしかけてある。常に気が抜けない。

そこで大切になってくるのが 本人の心持で、

戦時中をくぐりぬけてきた 年配の方々が全てやさぐれて心が折れた人たちに
なっているかといえばそうではなく、かなりなフィロソフィーを身につけ
尊敬される立派な人たちが多いのも事実なように、
どんな状況であっても  本人の心境により バネにも毒にも武器にも知恵にも
なんにでも 昇華できるということなんだろう。

金属やゴムにも 伸びしろがあって、
剛性、柔軟性、展延性など その素材の性質も大きく関わってくるように
おしつぶされたまま の形で 回復できない素材もあり
何しても最初の形を変えない、戻ってしまう形状記憶合金みたいなものもあり、

千差万別なので 出来事から受けるショックや外的力に対しての
反応のしかたは様々。

ミクロの部分で見ればの事で、マクロ的視点を持てば
もう少し 生きやすくなるんじゃないかと思うことが多々あります。

そのマクロ的視点を やや 垣間見せてもらったとき、
そこにはやはり 覚悟が必要だし、 自分が選択をしたという自己責任も
絡んでくるので 結局人間は 常に 自分自身で選択行動していかないといけないんだなと 腹くくる事実を見させられました。


華やかに見える人生だけれど、老後は一人で寂しく亡くなる。
人生で何の大きな変化もなかった人だけれど 周囲の人に看取られて亡くなる。

簡単な例で言っても、 では あなたはどちらの人生を選びますか?って
いうだけでも、 様々な意見と嗜好があると思われる。

人はどちらの人生もないものねだりであこがれたりするけれど
それぞれの人生を生きても 常に 満たされない気持ちで居続けると
どちらの人生も 中途半端な経験値にしかならず、
後悔の中で 生きるようになってしまう。 

結局は 自分がいる状況が一番自分の境遇、内面を的確に表しているのだけれど。

ひとは ○○のせい。○○だから。と 自分以外の要因のせいにして
自分を省みることは 最後の最後か、臭いものにフタをしてしまう。
これは 三次元的な肉体をもった人間の サガ なのだと思う。

○○ですら、自分が選び取った結果である事を ついぞ忘れてしまう。

私も含め 今日からできる 人生好転の方法として
選び取った事は自分の選択であった と 理解する事。 ですね。






水草

2009年07月28日 | スピリチュアル
医院の中の 熱帯魚の水槽に 根っこが立派になったポトスをひっかけて
じーーーーっと見ていました。

2~3日すると 朝、ポトスに朝露がついていて、葉が艶々し
ビョンビョン伸び始めてるのが明らかに見てわかるようになりました。

熱帯魚の水槽は 小さい世界のようなもので

生き物と 植物(水草)と 土 と 光 があれば
多少 水を濾過することによって 結構 完璧な 環境が出来上がります。

魚がフンをし、CO2をだし、微生物がフンを分解し、 分解した栄養素とCO2を水草が利用し光による光合成で 酸素を作り出し、魚がそれを吸う。

水草につく コケや藻などを魚がえさにしたり、

じーーーーっと見ていると チロチロと泳ぐ魚の世界に
小宇宙を感じるのです。 


そしてポトスを投入。 生き生き復活したポトスの姿を見ていたら
やはり環境が整えば 元気になるんだなあと 基本の基本でしたが
あらためて 思いました。

そして ポトスと話をしていたところ、
草によっても グルメがあるんだよ~って。
水や環境によって  根っこが 食べたいものを選り好みするんだって。
だから 綺麗な環境でしか生きられない植物や、
ある程度強さがあって雑食性のものなど 性質によりいきる環境が限られるって。

たしかに当たり前すぎる話で、 わさびなど水の綺麗なところじゃないと
だめな植物もあるし、 こけや 藻など かなりがんばれる種類もある。

どれが高尚で どれが 下等などは 決してなく、
どれも大切。どれもお互いにとって必要。

ただし、環境によって さゆうされるデリケー^トな生き物も沢山いるんだよって
教えてくれました。

あらためて、忘れてました。。。。。 ポトスさんありがとう。

どっちが本職?

2009年07月28日 | スピリチュアル
カウンセリングのご予約をお受けして
不思議だなあと思うのが 何の苦もなく すっと予約が取れる方と
なかなか予定が合わない方が居るという事。

すべてはタイミングだと思うのですが、調整をしているわけではないので
不思議な かつ 絶妙なタイミングでお会いしたりします。

こちらが開く事が多くなってくると テキメンに予約が増える。
ちょっと タンマって思うと 少なくなる。
上手くできているなあと感じる次第です。

☆ なんか 台所で ポリポリ音がして 怖いんですけど:::
お化けより怖いよう

ぬああああ。と ほっしゃんのすべらない話の猿のネタのように
頭を抱えて 悶絶する日々がまたやってまいりました。
(ガス代は笑った)

上昇する螺旋のように、同じところをクルクルと回転しているようで
微妙に上昇していればいいのだけれど、堂々巡りはちょっと辛いなあ。
まあ。これもいつかの為に役にたつのでありましょう。

何故 どうして わかる?と言われれば 正直 仕組みはわからない。
でも、見えることをベースにお話を進めていくと、
起承転結がある。 今日のお題はこれですね みたいなものとか。

だからあらかじめ 見当はつけずに いきあたりばったりというと
言葉が悪いけれど その場で見てお答えするようにしている。

他人へのアドバイスは自分へのアドバイスでもあるよと
偉い人たちは 言っていました。(人間に非ず)

だから常に 自分を省みて 自分の周囲の状況が一番自分の状況を
的確にあらわしているものなのだと キモに命じろという指令でした。

そうだよね。人はそれ以上でもそれ以下でも ならないんだよね。

ポリポリがおさまります様。 お休みなさいませ。


まこ ネコ

2009年07月28日 | リスペクト
まこという名の不思議顔の猫。

猫はあまり好きではなく、おそらく一生飼わないのだろうと思うのですが
この本のまこちゃんは とにかく 面白い顔。

般若になりかけ みたいな顔の猫で、とにかく愛らしい。
どんなに 可愛い仕草も ちょっと 怖い。
何回みても くせになる 可愛さ。


飼い主さんの コメントも面白い。

何も考えたくないときに チョロチョロページを開いて ほくそえんでます。

可愛いのう!


日食

2009年07月27日 | インチョの酒
日食と甘食。 似て否なり。

ファティマの先生に 日食メガネを頂き、
バルコニーに出て 11時くらいに 見えるかな~なんて
クルクル回りながら空みていたのですが、

雲 雲 雲。

鳥がチュンチュン。

周囲ではちらほら近所の人がバルコニー出たり入ったり。

う~ん。悪石島の方々、ご愁傷様でした。


カウンセリング

2009年07月27日 | カウンセリングについて
前回 退行催眠を受けたところ

ファティマさん
http://www.welcome-fatima.com/

とっても 誘導もすんなりと入りやすく 
先生も綺麗でクール。

ぜひ オススメです。 

愕然 驚愕 恐怖

2009年07月24日 | インチョの酒
ミスユニバースの 日本の美意識を詰め込み斬新なアイデアを詰め込んだであろう
着物コスチューム。。。。。。。

写真見て びっくり。

何アレ。 下着見えてますですわよ。

下品が一周回ったら素敵となるんでしょうか?
それもピンクのガーターなんて、日本の物じゃないし。

あのセンス。そしてそれをOK出した周囲。恥。 
日本文化が最悪なくらいに誤解されるので 国レベルで辞退したほうがいいと思う。クラックラする。 貧血起こしそう・

イネスさんの本も買ったし見たしミスユニバースを日本でも権威のあるものに
したいという使命と意思は十分にわかる。 
が、なぜなんでも飛びつく日本人が 
外国ではちやほやされるであろうミスユニバースに重きを置かないのかを
根本理解はできないであろうと思う。

極東の日本という小さい島国ですが、
独自の奥ゆかしさや品性という美意識があるんですよ。

なんでもおおっぴろげにするのが セクシーとか色っぽいとか
そういう感性ではないから逆にミステリアスな色っぽさで
海外でも日本人女性は人気だったのに。。。。

日本人が外国人の真似したって おかしいだけでしょう。
外国人の評価が高い≠日本人からの高評価ですし
まねなら本家のほうがよほどいいわけですし。

ミスユニバースになった人も プレイメイトになった人も
日本では名前すら覚えてもらうのも怪しげになってる。

あの写真をお披露目した時点で アウトな空気を
「ど素人には理解できないセンス」というならば 言ってくれて結構と思う。

あれを甘んじて着るという 代表の人も
断る強さが美しさにもなるという事の逆を行ってしまいましたね。

残念です。。。。泣ける・

マリンバ②

2009年07月24日 | リスペクト
以前、助手さんと林英哲さんの和太鼓を聴きに行き、
そしてそこで マリンバとの共演で

「マリンバかっちょいい・・・」と マリンバコンサートを探して
みなとみらい で マリンバのコンサートを聴きに行き、
うっとりでした・

その後 Mちゃんと出会い、Mちゃんのお友達と一緒に飲ませてもらったとき
その場の女子はみんな 綺麗な子ばっかりで おお^^^と感じた中でも
キラキラっと輝く笑顔と可愛らしさ満点な人が居るなあと思ったら
三村奈々恵ちゃんというマリンバ第一人者。
マリンバやってるんです♪って。くらいの謙虚な挨拶から。。。。。

「マリンバこの前聞きに行きましたよ!みなとみらいで。凄いいいですね。」

「ああ。あの子達生徒です!」

ええええ・
経歴は。。。。 ウ・・ウルトラ凄すぎる:::::::
ネットで見れば一目瞭然なくらい  きっと凄い日本人の中の一人になるんだろうってくらいの才能。加えて 美貌。
天は二物も三物も与えるのだなあと、もちろん本人の努力が大幅に占めているんだけれど、持って生まれたものだけに甘んじず たゆまず昇華していくと
こうも美しいことになるんだなあとあらためて感心した次第です。 

美しい、可愛いって 10代から20代では常備品みたいなもので
とりあえず 肉体的に整っていれば 付属しているもの。
しかし、それに甘んじて日々なにもせず 何も考えず 流されるまま生きていると
美しさや可愛さのヴェールは 悲しくも あっという間にはらりと落ちる。

なんねんながら(リー○の社長風味。最近けっこう好き。)

プラスアルファがあったか否かの分岐点は20代半ばから始まり 
30代は結果が出始める頃。

自分の可愛さ、美しさ、若さだけを追求すると、
第一段階 ヤマンバギャル(古 や
ネイルアート命すぎな人や 電車で化粧をする人やら
写メやプリクラで自分だけキメポーズのバリエーションが凄い人やら
さじ加減を失った整形に陥る人やらになっていって

方向性を失ってしまい 入り江に入り込むクジラたち 
のような、頭の磁石がおかしくなっちゃった方向に進む人続出で 
残念(なんねん)すぎる事態へおちいる。。。
もとに持っているものへの執着度合いがバランスを欠いてしまっているんだろう。

コダワリ処が 昇華のレベルになると文化になるんだろうけど。
そこまでの、 第三者まで納得させるようなバランス感覚も
生きていく日々の生活の中で培うものなんだろうと思う。

だから さらに輝きを増す人の 継続して積み重ねてきたものが
凄くすばらしい貴重なものだと 感じ、見せていただいた時間でした。

感動。

話は戻り
22と23に東京オペラシティで演奏会をされるというので 
チケットを取って行って来ました。

いやあ。。よかった。
かぶりつきで見ているおじさんたちのうっとりした表情。
わかる。わかるよう。。

教会の礼拝堂のような部屋で
最初の音が鳴り響いてきたとき シンギングボウルの倍音のような響きで
背骨がメロメロっとしました。
演奏会のすばらしい所は 生音を体で振動として感じることができるところ。

そして あっという間に時間は過ぎ、
6時間演奏会があります♪ぜひどうぞ。

すごーーーーい。あのバイブレーションを6時間も様々なアーティストから
感じ続けられるなんて。ぜひ。。。体感してみたい・・・・

はああ・と 心はうっとりしているのに、体は「ご飯たべさせろぅ」と
いきなり現実に引き戻り 53階の旭鮨さんで すし。

個室で正面に外の夜景を見ながら 助手さんと 
「すご^^^^^い星空みたい」と
それまたうっとり。

「こういう風景を見ると、人間って小さくて その悩みなんてさらに小さいもんだって気になりますね・」と 話していました。

コースでお願いしていたのだけれど、もう、お腹がすいていたので
仲居さんが「お食事 どんどん持ってきますねw」って。
天ぷら位で 「お腹いっぱいかな??」なんて話していたのですが
がっつり デザートまで 美味しく頂きました。

アナゴの一本付けは 別腹。 なんて言って

「いや、女子的には デザートは・・って言うところですぜ」と。

堪能した一日でした・ 感謝! ありがとうございました!!!!